いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<映画館の座席>映画に行くならどの席で観たい?子どもが一緒なら予約しない方がいい席って?

IMG_0139
最近、映画館で映画を観ましたか? サブスクを利用して自宅やスマホで気軽に映画を楽しめますが、大きなスクリーンと臨場感あふれる音響設備が整った映画館は、迫力満点! 映画をより楽しめるのではないでしょうか。ママスタコミュニティに、映画館について投稿がありました。

『映画館の席はどこがいい? どこに座る?』

この投稿に、映画好きなママたちから「映画を観るならこの席!」とこだわりの席とポイントが続々と届きました。さらにママならではの映画館の席にまつわる悩みも寄せられました。

王道は真ん中?

『やっぱり目線が合う、真ん中がいい』

『真ん中。少しでもいい席で観たいから、販売されたらすぐに買う』

スクリーン全体がきれいに見えるど真ん中の席。迫力があるし、セリフや音楽が包み込んでくれるように聞こえる席ではないでしょうか。また出演者が正面を向いたら、まるで自分に視線を向けて語りかけてくれるようにも感じられますよね。そんな真ん中の席に座って、心ゆくまで映画を楽しみたい。その気持ちがストレートに表れたコメントではないでしょうか。

広告

意外と多い?最後列が人気

『最後列。後ろに人の気配がするのが嫌なので』

『最後列の真ん中。両隣に誰も座らない』

最後列を好むママたちが理由にあげたのは、後ろに誰もいないから落ち着くという点。映画に集中しているときに、後ろから咳払いが聞こえたり人が動く気配がしたりすると、途端に夢から醒めたようになり盛り上がった気分が台無しになってしまうでしょう。最後列なら後ろの人を気にすることなく映画に集中できそうです。さらに混んでない映画館なら両隣が空いているのもポイント。貸切とまではいかなくても、映画の世界に浸るにはぴったりな席かもしれません。

広告

通路側や出入り口付近

『真ん中のあたりだけれど、出入り口が近めのところ』

『出入り口に一番近いところ。「トイレに行きたくなったら、どうしよう」って思ってしまう。実際には行かずに済んでいる』

映画をどの席で観るといいかの問いかけに、真ん中や後ろではなく出入り口に近いところや通路側の出入りがしやすい席をあげたママ。映画の最中に自分が席を離れるかもしれないと思って、あらかじめ出入りしやすい席にしておきたいのでしょう。映画館全体でいえば少し端のほうからの鑑賞になってしまいますが、「すみません」と言いながら周りに座っている人の前を横切ることを考えれば、気疲れしない席なのかもしれないですね。

子どもと行くなら席はここ!

さらに誰と映画に行くかによって席が変わる人もいます。特に子どもを連れて行く場合、ママたちは決まった席があると断言します。

『自分一人や大人同士なら真ん中。でも子どもと一緒ならすぐに出られる通路側の端の席』

『本当は最後列の真ん中が好きなんだけれど、子どもを連れて行くときは真ん中くらいの出入り口のあたり』

子どもを連れて行くなら自分が好きな席はさておき、出入りしやすい席を選ぶママ。もしも映画の途中で子どもがトイレに行きたくなったりグズったりしてしまったら、真ん中の席に座ってしまうと身動きしづらいもの。周りで映画を楽しんでいる人たちの迷惑になってしまうかもしれないですよね。子ども連れで起きるかもしれないトラブルを予測するからこそ、映画館では出入りしやすい席を選ぶのでしょう。子どもを連れて映画館に行ったときのこんなエピソードもありました。

『幼児を連れて行くなら、トイレに行きやすいように端の席を取るよね? パパに予約させたらど真ん中だった。映画中に「すみません」って気をつかいながらトイレに連れて行ったよ』

家族で映画に出かけようとパパが予約した席は、なんとど真ん中の席! ママたちからは早速「パパに任せられない!」「いつまで学生気分?」と、コメントしたママに共感の声が寄せられました。子どもが生まれる前に二人で映画を観に行ったときは、きっとど真ん中の席で映画を楽しんだのでしょう。そのころと同じ気持ちでパパは「ママが喜ぶぞ」と思って取ったのかもしれませんね。パパには「子どもがいるから出入りしやすい席にしてね」と、声かけが必要だったのかもしれませんが、できればパパ自身で子育てモードに意識をアップデートしてもらいたいですね。

親子で映画を楽しめるように

映画館で座りたい席にまつわるコメントが寄せられた投稿。好みは人それぞれだと思いますが、次に行くときはオススメされたいつもと違う席に座ってみるのも楽しそうですね。また子どもを連れて行くときの席の選び方や悩みはママスタコミュニティならでは。子どもが小さいうちは、ゆっくり映画を堪能できないかもしれませんが、子どもに映画館のマナーを教える機会にもなるでしょう。いずれ子どもが成長すれば、ママの好みの席で一緒に映画を楽しむ映画仲間になるのではないでしょうか。

文・間宮陽子 編集・佐藤さとな イラスト・善哉あん

次の連載へ

間宮陽子の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<ワタシ、子連れ様!?>3歳の娘と観劇へGO!「約束守って静かに座ってようね?」【第1話まんが】
私はカズハ(30歳)。このたび夫の転勤で、地方から都市部に引っ越しをしてきました。これまではどこへ行くにも車移動が当たり前だったため、電車やバスなど公共交通機関での移動になかなか慣れません。おまけにど...
<大人のジブリ>惹きこまれたアニメーション映画『君たちはどう生きるか』【ネタバレ注意】
2023年7月に公開された、スタジオジブリのアニメーション映画『君たちはどう生きるか』。前宣伝や作品情報がほとんどないなかでしたが、海外でも多くの国々で上映され、2024年にはアメリカでアカデミー...
<豊かな40代へ>推し活に料理、資格の勉強、旅行……40歳からの人生、みんなの楽しみってなに?
平均寿命が80代と考えると、「40歳」という年齢は人生の折り返し地点とも言われます。40代にさしかかったとき、ふと人生の後半戦のことを思い浮かべて焦りや不安に駆られた経験があるママも多いのではない...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
映画館の席
映画館。幼児場合トイレ行きやすいよう端を取るよね?