いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義母の常識>義母に相談するも…「家族みんなで葬儀に出席するように!」3ヶ月の赤ちゃんを連れて?

059_ママ(単体)_Ponko(1)
親戚の葬儀に出席するかどうかは、実家や義実家の意見を聞いて決めることもあるでしょう。赤ちゃんがいるママが葬儀に行くことになった場合、赤ちゃんのお世話もあるため、葬儀での対応について不安に思うようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。

『夫の祖父(義母側)が亡くなり、通夜と葬儀を控えています。私と義母とは産後にトラブルがあり1年半くらい会っていないし連絡もとっていません。旦那には兄がいますが不仲です。旦那の親戚と私はほぼ交流がありません。
旦那が確認したところ、義母からは私も子どもたちも出席するのが常識だと返答があり、通夜と葬儀に全員で参加予定です。2歳と3ヶ月の赤ちゃんがいて、子どもの世話が中心になると思います。お手伝いもできませんが大丈夫でしょうか?』

義実家との関係がよくない投稿者さんですが、旦那さんの祖父の葬儀に出席する予定なのだそう。でも2歳と3ヶ月の子どもがいるので、葬儀中でも子どもたちのお世話をすることになりそうですね。何もお手伝いができないことを不安に感じていますが、このような場合、他のママたちはどうするのでしょうか。

旦那さんだけ参列する

『旦那だけ参列すればよいよ。自分なら首も座ってない乳児を連れて行かないわ』

『無理に行くことはないでしょう。小さい子にも投稿者さんにも負担になるし、行かなくても支障ないよ。子どもが小さくてかえって迷惑かけてしまうと言えばいいのよ』

『旦那の祖母が亡くなったとき、旦那だけで行かせたよ。子どもが4歳と2歳のとき。移動も大変、待機も大変、食事も大変という状況でわざわざ行かなくていいよ。「みなさんのご迷惑になってしまうので」と言えば大丈夫』

3ヶ月の赤ちゃんを連れて葬儀に出席するのは、投稿者さんにとってもそうですが、赤ちゃんにとっても負担になってしまいますね。また葬儀の途中で泣き出すかもしれませんし、授乳をすることもあるかもしれません。葬儀中も落ち着かずにソワソワしてしまうでしょうから、赤ちゃんを連れての葬儀は避けた方がよいとの意見が寄せられています。実際、旦那さんの祖母の葬儀があったママは、小さい子どもがいるため葬儀には参列しなかったそうです。葬儀中に多くの人に迷惑をかけてしまうことを理由にすると、義母も納得してくれるのではないでしょうか。

広告

どうしても出席するなら赤ちゃんを他の人に見てもらう

『投稿者さんも出席するなら、3ヶ月の赤ちゃんはベビーシッターに預けて参加した方がいい。数時間ごとに泣く月齢だし』

義母との関係が悪く疎遠状態とはいえ、葬儀に出席しないと何を言われるのかわからない。そんな不安が投稿者さんにはあるのかもしれませんね。だからこそ、無理をして葬儀に出席しようとしていますが、3ヶ月の赤ちゃんに関しては、ベビーシッターのサービスを活用することもできそうですね。あるいは、投稿者さんの実母に見てもらうのも手ではないでしょうか。3ヶ月の赤ちゃんを葬儀に連れて行かなければ、その場で大泣きをして迷惑をかけることもないでしょう。そして投稿者さんは葬儀に出席をするので、義母から嫌なことを言われることもありませんね。

広告

3ヶ月の赤ちゃんを連れて出席するなら……

『私も下の子が赤ちゃんのときに参列したことがあるけれど、何もできないよ。ひたすら抱っこ。寝てくれているときは一番後ろの席に座って、旦那と交代で抱っこして順番に焼香した。手伝いなんて無理だし、周りの親戚もそれは理解してくれているから何も問題なく参列できた』

『もし出席するとしたら旦那から義母に「子どもが小さいから、嫁は席を外すことが多くなると思う」と先に伝えておいてもらう』

義母から家族みんなで葬儀に出席するように言われていることもあり、波風を立てないように投稿者さんもそうしたいと思っているようです。4人で出席する場合、赤ちゃんが泣くと投稿者さんが葬儀中に席を立ったり部屋を出たりすることもあるでしょう。また赤ちゃんのお世話があるので、お手伝いも難しそうですが、そのことを先に義母に伝えておくとよさそうですね。旦那さんから事情を説明してもらい、義母が何と言おうとも、それは仕方ないこととして受け入れてもらいましょう。そうすれば、投稿者さんの不安や心配も軽くなるのではないでしょうか。

文・こもも 編集・佐藤さとな イラスト・Ponko

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

次の連載へ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<土下座する義母>痩せた旦那を心配して…「仕事辞めてほしい!」突然のお願いに困惑【第1話まんが】
数年前の話です。私(シオリ)と旦那(ユウタ)は共働き。私は仕事が大好きで、昔から夢みていた仕事に就けたため、結婚して子どもを産んでも長く続けるつもりです。一方、旦那は最近起業したのですが、彼がやりたい...
<義母、嫁は働け!>初めての帰省で衝撃!皿洗いの途中で口に入れられたモノとは…?【第1話まんが】
私はマリカ。夫のケイゴと職場結婚して2年経ちます。私たちが勤めるのは小さな会社で、お互い長期休暇はかぶらないように調整しています。そのため盆暮れは結婚後も夫婦で休むタイミングをずらし、それぞれ自分の実...
<のぞく義母>ウソでしょ!着替えの最中に入ってきた義母。目の敵とはいえ失礼すぎる!【前編まんが】
※2023年2月28日に公開された記事を再編集しています。 2月中旬。今日はちょうど100歳で亡くなった義祖母の3回忌です。私たちが結婚した当初はまだ元気いっぱいでピンピンしていた義祖母。私のことや...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
赤ちゃん連れの葬儀