いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<古い義母>共働き夫婦、家事・育児は半分ずつじゃダメ?旦那が家事すると義母がイヤな顔をするけど…

029_ママ(単体)_ マメ美.png2
夫婦共働きであれば、家事や育児を分担するのがスタンダードになってきています。でも義母の世代にはその考えがあまり浸透しておらず、受け入れ難い場合もあるのかもしれませんね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。

『共働きなら家事育児は夫婦で半分ずつと思っています。時短勤務やパートだとしても、サボっているわけではないですよね? 私は時短勤務で、仕事を何とか時間内に終わらせて急いで保育園にお迎えに行ったり、家に帰ってからは旦那が帰ってくるまで家事育児をしています。私は料理や買い出し、洗濯などの家事を担当して家が回るようにして、トイレやお風呂の掃除は旦那がするというように家事の分担しています。でも義母にそれを知られて嫌な顔をされました。昔の考えが強い義母なので、家事は女性がやるものと思うのでしょうか』

時短で働いている投稿者さんは、旦那さんと家事の分担をしているそうです。でも、義母はフルタイムで仕事をしている人が家事をすることには抵抗があるようで、投稿者さんの家庭のスタイルには納得ができないようですね。義母自身が、家事や育児をこなしてきたからかもしれませんが、他のママたちはどう考えるのでしょうか。

男性が家事や育児をしないのは時代にそぐわない

『家事育児は2人でやって当たり前だし、何もしない息子の方が嫌だ』

『いやいや、やって当たり前! うちも共働きだけれど、今どき子どもを産んでも女は働くんだから、家事ができないと結婚ができないよと息子には常に言っている!』

『私自身共働きだから、むしろ息子にしっかりやって奥さんを大事にしてほしいと思う。ちなみに義母は専業主婦で、私は旦那と家事全般を分担しているけれど何も口を出さない。旦那の弟のところは専業主婦だけれど、それでも休日は家事をやっているみたい。今の時代はそうよねって感じ』

女性も働く時代になったので、家事や育児を夫婦でするのは当然、自分の息子が結婚をしても何もしないなら、その方が問題と考えるママも少なくありませんね。また義母と同じ世代であっても、男性が家事や育児をすることに賛成する人もいるようです。考え方の違いもありますが時代の変化を考えると、男性だから、女性だからという考えが薄れてきているのかもしれません。

広告

働き方や働く時間によっては、分担はおかしい

『パートなら家事折半はおかしい』

『専業主婦の場合はもちろん、時短勤務やパートでもやっぱり家事の割合は多くしないと、とは思うかも』

旦那さんと家事を分担するのはよいですが、その割合に関しては少し考えた方がよいかもしれません。もしママの方がパートや時短で働いているならば、家事育児はママが多く負担することになりそうです。時間的にも余裕がありますし、家事や育児をするためにパートや時短で働いていると考えることもできるのでしょう。

広告

旦那さんはどう思っているの?

『やれる方がやればいいし、旦那さんが不満じゃなければいいんじゃない?』

旦那さんはトイレやお風呂の掃除を担当していますが、それについて何か言っているようであれば、考え直すのもよいのかもしれません。でも旦那さんが家事の分担を理解していて何も言わないのであれば、今のやり方を続けるのがよさそうですね。義母の考えよりも旦那さん自身の考えが重要になってくるのではないでしょうか。

家庭の家事分担は夫婦の問題。決めるのは2人

『今の時代は男も何でもできる方がいいと思うし、時短勤務でも共働きには変わりないから、夫婦で家事も協力し合えばいいと思うけれど』

『夫婦なんだから、男女関係なく助け合えばいいと思う』

家事や育児の分担の仕方は家庭によって異なるもの。家庭の事情に合わせて夫婦が決めていくものなのでしょう。今回は義母が納得をしていないようですが、投稿者さんの家庭のことについて、義母が何か言うのは筋違いかもしれませんね。男性だから仕事をして家事をしない、女性だから家事や育児をするという時代ではなくなってきています。義母のことは気にせずに、投稿者さん夫婦が生活しやすいように、お互いの負担を考えて分担を決めていきましょう。

 

文・こもも 編集・佐藤さとな イラスト・マメ美

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

次の連載へ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<長男嫁だけが大変!?>おもてなしはすべて私の役目!?義弟たちの帰省、もうイヤ!【第1話まんが】
私はカズミ、40歳の兼業主婦です。旦那はタイチ43歳、10歳の長女と8歳の長男がいます。普段は忙しいながらも平和な日々を送っていますが、私は1つ問題を抱えているのです。それは義家族のこと。旦那には2人...
<離婚しますッ!>陣痛で苦しむ妻に「さっさと歩け!」誰よりも自分が大事なサイテー男【前編まんが】
私はナオ。旦那と2才の子どもと暮らしています。今日は実家の母に子どもを預かってもらい、地元の同級生3人でランチすることになりました。気心知れた昔からの友人と久しぶりにゆっくり話せることにワクワクしてい...
<酔っちゃう義母>留守中、勝手に家に上がり込んで家事をされる。本当にやめてほしいです
家の中はとてもプライベートな空間。招かれざる他人がズカズカと土足で入っていい場所ではありませんよね。たとえそれが家族であったとしても、自分が知らない間に無断であがられたら嫌な気持ちになるのでは...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
男の子ママ!共働きで息子が家事やらされてたら?