いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<困る経験が必要>【後編】宿題の音読や計算問題をしないわが子。「やった」と言うけどしていない

082_小学校_松本うち

前回からの続き。宿題で出されているにもかかわらず、音読や計算カードをやろうとしない小1と小6の子どもたちに頭を抱える投稿者さん。挙句の果てにはやってもいないのに「やった!」「なぜ信じてくれないの?」と情にまで訴えかけてくるわが子に、投稿者さんはお手上げのようです。宿題をしたかどうかの確認ができないのに、宿題カードに「やりました」という確認のハンコを押すことも苦痛に感じるのだとか。

このような手強いお子さんたちにどのように対応すればいいのか、ママたちから寄せられたアドバイスを紹介します!

宿題をやらない子どもをもつママへのアドバイス

音読や計算ドリルに限らず、宿題として出されたものはきちんとこなすべきと考えるママたち。問題解決への鍵は、宿題を子ども任せにしないことかもしれません。

親が子どもの宿題にかかわるための声かけ

『宿題を「やりなさい」ではなく、「一緒にやろう」ってすればいいのよ。親子で一緒に音読してあげなよ』

『うちの場合は、「どんなことをやっているの?」と一緒に教科書を開いて、親が興味をもってあげると得意気にやるよ。それでスラスラ読めたらすごく褒めるし、読めなかったらどこでつまずいているかを確認できるいい機会だなぁと思う』

『「今なに習っているのー?」とか聞いてみては? うちの子は、「お母さんもこれ習った! 懐かしいわー! 聞きたい!」とか言ったらノリノリで読んでくれるけどな』

宿題を子ども任せにしてしまうと、やった・やらないの揉めごとへと発展してしまうのかもしれません。思い切って「聞かせて欲しいなあ」とか「一緒に音読しよう」などと、声かけをしてみてはいかがでしょう?

目の前でやらないならハンコは押さない

『子どもがなかなか宿題に取り掛からないときは、「やらないならハンコを押さないだけだし、別にいいよ!」って声をかけると急いでやりはじめる』

『音読だけでも投稿者さんの前でやらせたら? 投稿者さんの前でやらないならハンコは押さないってルールにすればいいよ』

『宿題をやらなかったらもちろんハンコは押さない。ずるいことをするのはキライだから』

宿題をやってもいないのに、やったことにしてハンコを押してしまったら、子どもたちは「宿題をやらなくてもママはハンコを押してくれる」と思っても仕方ありませんよね。音読だけでも必ずママの前でやると決め、終わったらその場でハンコを押すというルール決めをしてもよさそうですね。

『いくら言っても投稿者さんの前で音読とかをやらないなら、やりましたっていうハンコを押さなくていいんじゃない?』

『そういうことをきちんとする子としない子の差ってきっちりでてくるよ? 子どもに注意しなきゃ! 宿題をしていないなら「やりました」とか書いちゃダメだよ』

宿題をやりましたのハンコを押す・押さないは各ご家庭で考え方はさまざまかもしれません。子どもが「やった」と言うなら確認していなくてもハンコを押すというご家庭があってもいいと思います。

しかし投稿者さんのように、宿題をやったかどうかわからないのにハンコを押すことにストレスを感じているのであれば、ハンコを押さないという選択肢もありかもしれませんね。

怒らない・叱らないで、子どもに選択肢を与えてみよう

『宿題をやらないなら、怒られるなり誤魔化すなり自分で考えなさいって言ってある。要領よく勝手にやってくれればいいやと。それもまぁ処世術かなと』

『小3の下の子は、3年生になってから音読をしなくなった。しなくて怒られるのは自分だから何も言わない。珍しく音読をしたときは聞いてあげるし、サインもする』

宿題をやらないとどうなるのか、ハンコを押してもらえなかったらどうなるのか、子ども自身が体験するなり理解するなりしなければ、根本的な解決は難しいでしょう。

小1のお子さんはまだわからないことも多いでしょうし、ママがサポートをしてあげる必要があるかもしれません。でも小6のお子さんは、そろそろ自分で考えてどうすることが正解なのかを考えてもらってもいいのではないでしょうか?

怒る・叱るのではなく、あくまでも冷静な感情・態度で、「確認できたらハンコを押すね」と伝え、あとは子どもの出方を待ってみてはいかがでしょう?

「ママはあなたが音読や計算カードをやったことを確認しないとハンコは押したくないんだけど、どうする?」といった形でお子さんに選択肢を与えて、親子で話し合いをしてみてもいいかもしれませんね。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ イラスト・松本うち

【つぎ】の記事:<我が家のメンテナンスの悲劇>【前編】戸建て築10年以上に住んでいるママ教えて!給湯器、外壁屋根塗装、シロアリ駆除……。ママたちの修繕費の内訳は?

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

<親はお見通し>【前編】宿題の音読や計算問題をしないわが子。「やった」と言うけどしていない
皆さんのお子さんは、宿題をいつもきちんとやっていますか? ママが確認のために「宿題はしたの?」と聞いても、子どもは「やった!」の一点張り。どう考えてもやっていないよなあ……と思うことってありま...
なぜ小学生の宿題の丸つけを親がする必要があるの?先生の怠慢?それとも……?
みなさんは子どもが学校から出された宿題に丸つけをすることはありますか? ママスタコミュニティにこんな投稿が寄せられました。 『学校の宿題の丸つけを親がすることになっている。昔はそんなことなかった...
【前編】子どもの宿題が終わらない!集中してやる気にさせるためには?
「子どもの宿題がなかなか終わらない」。こんなお悩みを抱えたママはたくさんいそうですね。ある一人のママからお悩みが寄せられました。 『小学3年生の女の子。毎日、宿題、そろばんの練習プリント、ドリル...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
皆さんの子供、ちゃんと音読や計算カード、する?