「空腹の時間が子どもの好き嫌いを直すかも?」給食業者さんが気づいた傾向
先日筆者の子どもが通う幼稚園で、保護者向けに食育の勉強会がありました。給食業者の社長さんを招き、園児がどんなものを食べているのか実際に味わいつつ、食に関して勉強しよう、という会です。
その給食業者の社長さんは、幼稚園への弁当の卸しや保育園への調理師の派遣を多く扱っていて、「子どもにおいしいと思ってもらいたい」という信念で長年研究を重ねてこられたとのこと。そんな社長さんへ、「好き嫌いをなくしたい」「残さず食べてもらいたい」と思うママさんたちの質問が寄せられていました。
コツやレシピ、咀嚼、運動などなど回答とポイントを伝授していただいたのち、社長さんから独自の、気になるご意見が出されました。
『幼稚園児よりも保育園児の方が、食べ残しが少なく、好き嫌いも少ないかもしれない』
聞いていたママたちはざわざわ……。
しかしもちろん社長さんに、保育園ママ、幼稚園ママの不毛な対立を煽る意図はありません。社長さんは園児の給食のプロ、これは冷静になって聞かなければ。
社長さんは、その理由を
『保育園児は保育園にいる時間が長いからではないかと思う』
とされていました。どういうことなのでしょうか? 社長さんのお話は、以下だいたいこのような感じでした。
空腹になる時間を持てる→苦手なものでも残さず食べる
保育園では、食事の時間は保育士さんたちによってしっかり管理されています。例外もありますが園にいる間、食事はお昼とおやつなど保育園から提供されるものだけで、子どもが苦手な食材も当然出ます。
そして保育園児は幼稚園児よりも園にいる時間が長い。それはお腹が減る時間が自然なサイクルで取り入れられているということでもあります。
『空腹に勝る調味料はない』(社長さん談)
確かにお腹が減ってから食べるご飯は、おいしく感じます。もしかしたら空腹という調味料と、友達と一緒に食べられる環境の効果で、苦手なものでもおいしく感じるのかもしれません。
好きなものを食べられる→苦手なものを残しても構わないという意識に?
多くの幼稚園は保育園よりも園に滞在する時間が短く、降園後、子どもたちは自宅やお友だちの家、外や習い事の教室などで過ごすことになります。そこには何があるのかといえば、自分が好きなお菓子、ジュース等々……。習い事の教室でお友だち同士でお菓子交換、なんてこともあります。
おいしいお菓子がすぐ手の届くところにあり、食べる時間もある。自分が好きなものを食べられる機会が自然と多くなってしまうから、給食やお弁当でわざわざ苦手なものに手を付けずに済み、残してしまうのかも?
……ということでした。繰り返しますが、社長さんにママたちをけなす意図はありません。あくまで「環境の違いが子どもたちの好き嫌いに影響しているかもしれない」という、可能性のお話でした。
この意見に賛否両論があるとは思いますが、幼稚園児のいる我が家の場合は、振り返ってみればその通り……結構お菓子に頼っております。自分、甘かったです。
苦手なものでもおいしく食べてもらうために調理を工夫し、好きなものにばかり目がいかないように環境を整えること。大切なことを改めて認識させていただきました。