<ハッピーセット>11月14日(金)からは「アニア」が特別バージョンで登場!オリジナルDVDも | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ハッピーセット>11月14日(金)からは「アニア」が特別バージョンで登場!オリジナルDVDも

KV (4)

11月14日(金)からのハッピーセットは「アニア」と「ムーミン」です。
ハッピーセット「ムーミン」はこちら。

ハッピーセット®「アニア」は、手足や口が動かせる本格的なフィギュアが全6種類!

子どもたちに人気の恐竜&動物フィギュア「アニア」がハッピーセットに登場。今回も手足や口が動かせる本格仕様で、ハッピーセット限定の特別カラーやオリジナルキャラクターもラインナップします。アニメ「アニマルキングダム」の世界を家族や友だちと一緒に楽しんでみては?

広告

第1弾:11月14日(金)~11月20日(木)

おもちゃには各キャラクターの特殊能力が描かれたカードがセットになっていて、それぞれの生態や特徴を学ぶこともできます。またキャラクターカードの裏面に記載されたQRコードをスマートフォンで読み込むと、デジタルゲーム「ルッタの大冒険」が楽しめます。

【ダーク・フレイム(ティラノサウルス)】

ダーク・フレイム
アニメにも登場するティラノサウルスの強さをイメージしたフィギュア。体を上下に動かして、迫力あるポーズが楽しめます。

【スピン(スピノサウルス)】

スピン
大きな背びれが特徴で、水辺の恐竜として知られるスピノサウルス。首を上下に動かして遊べます。

【レオニー(ライオン)】

レオニー
たてがみが印象的なライオンのフィギュア。堂々としたポーズで、首を左右に動かしながら遊べます。

広告

第2弾:11月21日(金)~11月27日(木)

【マクドレックス(ティラノサウルス)】

マクドレックス
ハッピーセットでしか手に入らないオリジナルキャラクター。特別カラーでレア感抜群です。口を開けたり閉じたりすることができます。

【モーサ(モササウルス)】

モーサ
海で活躍するモササウルス。大きな口が特徴で、開けたり閉じたりして遊べます。

【ルッタ(コツメカワウソ)】

ルッタ
かわいらしい表情のコツメカワウソ。前足や体を動かして、さまざまなポーズを楽しめます。

第3弾:11月28日(金)~

第1弾と第2弾で登場した6種類のおもちゃのうち、どれかひとつがもらえます。

※在庫状況によっては、過去に販売したおもちゃ等になることもあります。

スマートフォンで遊べる!「ルッタの大冒険」

ANIA_Digital_2025
ハッピーセット「アニア」のキャラクターカードに記載されたQR コードをスマートフォンで読み込むと、デジタルコンテンツ「ルッタの大冒険」が楽しめます。第1弾と第2弾で遊べるステージが異なるので楽しみも2倍! さらに第2弾のカードを読みとって遊べるステージを全てクリアすると、スペシャルステージが出現します。ぜひチャレンジしてみて!

<ゲームプレイ可能期間>
2025年11月14日(金)5:00~2025年12月31日(水)23:59

スペシャルな週末プレゼントも!

アニア週末施策
11月15日(土)・16日(日)の2日間は、ハッピーセット「アニア」を1セット購入するごとに、「アニア スペシャルDVD2025」がもらえます。「アニア」のお楽しみ映像がたくさん入ったマクドナルドオリジナルのDVD。動画クリエイター「フィッシャーズ」を声優に迎えたコラボレーション動画も収録しています。

もう一つのハッピーセット®「ムーミン」では、3年ぶりにムーミンがハッピーセットに登場します! そちらもぜひチェックしてくださいね。

ハッピーセット®「ムーミン」

【ハッピーセット「アニア」】
■販売期間:2025年11月14日(金)~約4週間(予定)
■種類:おもちゃ全6種
※おもちゃは数に限りがあります。なくなり次第終了です。
※どのおもちゃがもらえるかは、開けてからのお楽しみです。
※画像はイメージです。
※転売または再販売その他、営利目的として購入はご遠慮ください。
※食べきれない量の注文もご遠慮ください。
© TOMY

文・すずらん 編集・千永美

人気連載をイッキ読み!

関連記事

<ハッピーセット>11月14日(金)からは「ムーミン」!3年ぶりの登場です
11月14日(金)からのハッピーセットは「ムーミン」と「アニア」です。 ハッピーセット「アニア」はこちら。 ハッピーセット®「ムーミン」は実用性の高いアイテムが全6種類! 小説出版80周...
<運転手ってズルい?>ママ友は車タダ乗り主義「動物園行かない~?」お誘いモヤッ…【第1話まんが】
私はミカ。夫と息子のカズマ(小2)と3人で暮らしています。カズマはおとなしい性格で、幼稚園のときからお友達に対して消極的でした。そのため、周囲のママ友たちとは親同士で約束をして子どもたちを遊ばせること...
<きょうだい差別>旦那が2人の娘より末っ子の息子ばかり溺愛し贔屓します。やめてもらうには?
子どもが複数いる家庭では、なるべく公平に愛情を注いであげたいですよね。でも、もし旦那さんが特定の子どもばかりを可愛がっているとしたら? 他の子どもがかわいそうで、いたたまれない気持ちになるのも無理...