<旦那の失言>1人で出かけたら「子どもがママを探していた」と言われた。ゆっくりするなってこと?

子どもが小さいうちは「ママ」が特別な存在になることも多く、少し離れてすごすとママを探して大変……なんてこともありますよね。そのことについて旦那から言われる言葉にモヤモヤするといった相談が寄せられました。
『たまに1人の時間をもらい友人と出かけるのだけど、出かけるたびに旦那から「ずっとママ、ママって言っていたよ」って言われて申し訳ない気分になる。どう返せばいい?』
旦那さんにしてみれば“ただの事後報告”なのでしょうけれど、投稿者さんがひとりで外出をするたびに言われるので、いつも申し訳なくなってモヤモヤするのだそう。旦那さんには、「毎回言われるのはイヤ」と伝えているそうですが、毎回この調子。気にするなと言われても気にしてしまう投稿者さんのお悩みに、ママたちはどのような反応を見せるのでしょう。
「ママを求めていた」事後報告にモヤモヤする原因は?
旦那さんに子どもたちを預けてのたまの外出。帰宅して「ママ、ママ」と言われていたと聞くと、なんとも言えない罪悪感に包まれて申し訳なくなる気持ちもわかりますよね。どうすれば解決できるか……。ママたちからは、投稿者さんの“モヤモヤ”を解決するためには、旦那さんの発言をどうにかしないといけないのではといった声が寄せられたのです。
『旦那の発言、私なら嫌味に聞こえて腹が立つよ』
『子どもがママを恋しがっていたと伝えてくることより、投稿者さんが言われるとイヤだと伝えていることを無視している旦那の態度のほうが私は腹が立つ』
ママの声にもあるように、投稿者さんはその都度「毎回言われるのはイヤだ」と旦那さんに伝えているのです。しかし「別にいいじゃん、事実を言っているだけだしマイナスに捉えすぎでしょ」といった反論をされて終わってしまうのだとか。“あなたがよくても私がイヤだ”と投稿者さんはきちんと言葉にしているのにヒドイですよね。悪気がなければ何を言ってもいいわけではありませんし、嫌だから止めてほしいと意思表示しているのに、やり続けることは一種の嫌がらせにだってなりかねません。
旦那に反撃するなら
『「なんでママって言わせるの?」って言ってみて』
『「普段、私しか育児していないから仕方ないね」って言ってやりたいね』
続々と寄せられる旦那さんへの反撃の言葉。やはりママたちから見ると、投稿者さんの抱えるモヤモヤの原因は、嫌だと言っても繰り返される旦那さんの発言だと考えているのでしょう。言われるたびにモヤモヤするわ申し訳ないわで、なんと返答すればいいかも投稿者さんは悩んでおられたので、ママたちの声をぜひ参考にしてほしいものです。もしそれで旦那さんに反論でもされたら、同じように「別にいいじゃん、事実を言っているだけだし」とでも返せば、少しは投稿者さんの嫌がっている理由が伝わるかもしれませんね。
申し訳なく思う必要はないのは本当。気にしないか、伝え続けるか
『別に申し訳なく思う必要はないのよ。でも、「気にするな」とか「マイナスに捉えすぎ」とか言われても、気になるものは気になるよね』
もっとも簡単な解決策は、旦那さんの言葉なんて“気にしない”ことではないでしょうか。しかしそう簡単にはいかないからこうして相談しているわけですよね。ならばここは思い切って、旦那さんときちんと話し合いをしてみてはいかがでしょう。1度や2度の話し合いで理解してもらえるかはわかりませんが、やるだけの価値はありそうですよね。そのひとことさえなければ、私は穏やかでいられますというアピールを存分にしてみてください。それでもダメなら、ママたちの声を参考にして「別にいいじゃん、事実を言っているだけだし」と反撃してみてはいかがでしょう。気持ちよくリフレッシュさせてもらえるようになれば、また明日からの日々を頑張れるようになるはずですよ。
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※<夫と息子、捨てたい>何様?弁当箱を投げつけ「自分で拾えよ!」反抗期でも許せない【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 私が1人で出かけるといつも言われること