<同乗ルール?>私が車を出したのに駐車料金は折半っておかしくない!?全額負担するものじゃないの? | ママスタセレクト - Part 3

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<同乗ルール?>私が車を出したのに駐車料金は折半っておかしくない!?全額負担するものじゃないの?

035_ママ友_春野さくら
ママ友とのお出かけに車を使うこともあるのではないでしょうか。徒歩や自転車と違って、行動範囲が広がって便利です。そんなときの駐車場代について、ママスタコミュニティに投稿が寄せられました。

『この間、私が車を出したのに駐車料金を折半にされた! こういう鈍い人って関わりたくないよね? 普通は全額出すよね? 1,200円で600円払うことになった』

怒りとモヤモヤでいっぱいの投稿者さんです。ママ友と一緒に出かける際、車を出した人と同乗者との間で生じやすい「駐車場代・ガソリン代問題」。今回はママたちのコメントから考えてみましょう。

乗せてもらう側は少し多めに出すべき

ガソリン代や運転する労力代を考えたら、モヤモヤする投稿者さんの気持ちがわかる! というママたちも少なくないようです。

『乗せてもらったら、駐車場の精算機に私が先にお金を入れる。受け取ってもらえないときは小さな袋に入れて車に置く。あと飲みもの代を出すこともある』

『公共交通機関で1時間以上かかるところを車で20分で送ってもらえた。そういうときは駐車場代くらいは払うべきだと思った』

『子どもたちには、友だちと車で出かけることあったら高速代とガソリン代は半分にして、運転してもらった人に軽く奢るように言っている』

「乗せてもらって当たり前」の態度は間違っている、と指摘するママたちは多くいます。金額の大小ではなく、運転した人への労いや感謝が欠けていることに失望する、ということでしょう。駐車場代やランチ代、またお菓子やビールなど、感謝の気持ちをなんらかの形で表して! と具体的なアドバイスも寄せられました。

広告

乗せてあげたのは自分の意思。相手にお礼は求めない

一方で「半分払ってくれるだけでも十分」との受け止め方をする人もいます。

『どうせ駐車料金はかかるんだし、誰と行っても同じだから、半額でもありがたい』

『出してもらう前提で一緒に行ったの? 私は出してもらおうと思って誘っていない。こんなことでイラッとするなら誘わなきゃいいのに』

そもそも「出してもらって当然」との考えがトラブルを呼ぶという声もありました。車を出すと判断したのは投稿者さんです。車を出したら、駐車場代やガソリン代がかかるのは想定内。車で出かけるのであれば、いっそ交際費として割り切った方が気がラクかもしれませんね。

広告

状況によりけり。「こうすべき」の決まりはない

「全額出すべき」「折半するべき」「出さなくてもいい」とさまざまな意見が混在するなかで「状況による」という柔軟な意見も見られました。

『頼まれて車を出したのか、それとも自主的に出したのかで変わる。自主的ならそこまで気にしない。運転が好きだし、そもそも好きでない人は乗せないから』

「相手が誘ってきたのなら全額出してほしいけれど、こちらが誘ったのなら半額で十分」と考える人も少なくありません。そのときの状況や関係性でどう判断するかが変わる、ということですね。その日は投稿者さんが車を出したとしても、次回はママ友が車を出すことがあるかもしれません。そうなったら「お互いさま」です。そんな先を見越しての「今回の駐車場代」と考えてみてはいかがでしょうか。

一緒にいて楽しい関係を

さらにママたちからはこんな鋭い意見も寄せられます。

『駐車場代やガソリン代が気になるなら、最初から人を乗せなければいい』

「数百円程度で不信感を覚える関係なら、友だち関係を見直した方がいい」との声もあります。

『不満を感じる相手より、気持ちよく付き合える人と一緒にいたい。そうすればお金を取る気にもならないし』

お金の問題に敏感になりすぎると、人間関係のストレスも増えてしまいます。もし相手との価値観に違いを感じたのであれば、ムリに一緒に出かける必要はないのでは? 気が合う友だちと楽しく過ごせたのなら、駐車場代は気にならないのかもしれませんから。

駐車料金やガソリン代を「折半するのが普通」なのか「全額同乗者が出すべき」なのか。答えはひとつではありません。ただママたちが共通して指摘したのは「お金より感謝の気持ちがあるかどうか」という点です。たとえ半額しか払わなかったとしても、別の形で労いがあれば心地よい関係が続けられます。逆に、当然のような態度を取られると、小さな金額でも大きな溝に感じられるのでしょう。なかには、

『車出し問題を避けたいからひとりで行く。「行き帰り、用事をすませたいから」と言っている』

とトラブルを回避しているママもいます。不快な思いを避けるために「現地集合にする」「家族以外は乗せない」と、自分なりのルールを決めてもよいかもしれませんね。ママ友と気持ちよく過ごせる関係を模索してみてはいかがでしょうか。

文・岡さきの 編集・すずらん イラスト・春野さくら

人気連載をイッキ読み!

関連記事

<クチだけ義両親>「車、買ってやろうか?」義父の言葉に目輝かせる夫⇒ありがとう!【第1話まんが】
私はワカナ。夫のリョウと2人の娘・マイとミクと4人で暮らしています。大学の同級生だったリョウとは、20代半ばで授かり婚をしました。そのときに生まれたマイも、もう5歳。その2年後にはミクも生まれ、とても...
【車送迎、断ったら炎上!?】送迎を断ったら…「薄情!」なぜ責められたの?<第1話>#4コマ母道場
子どもがスポーツ系の習い事をしているママにとって、練習に伴う「車送迎」は悩ましい問題。自分の子どもだけでなく、子どもの友達やママ友まで送迎しなければならず、不安に思っているママもいることでしょう。もし...
<図々しい相乗り!?>乗せてくれたママ友に感謝。…え、まさか奢られ待ちしてる!?【第1話まんが】
私はミヤ。夫と一緒に娘のカリンを育てています。小3になったカリンは以前から「やってみたい」と言っていたボーイスカウトに入り、楽しく活動をしています。活動に付き合うのはやや大変なときもありますが、カリン...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ママ友!車だしたのに駐車料金折半にされた!