<結局アナログか〜い!>学校の紙プリント量に困惑…連絡がアプリ切り替え「やった!」【前編まんが】
私は夫と、小学1年生の息子(7歳)、保育園に通う娘(3歳)との4人暮らし。息子が小学校に入学してから、日々配布される大量のプリントの管理に悩まされています。クラスだより、学年だより、学校だより、自治体からの連絡、今週の予定表、行事の案内……。大事そうなものは冷蔵庫にマグネットでとめているのですが、何枚も何枚も重なるうちにどれを見ればいいのかわからなくなるのです。そしてまた今日もプリントが増えて……?

とりあえず大事そうなプリントは、マグネットで冷蔵庫にペタリ! それがわが家のやり方です。夫婦で学校の情報を共有しようと話し合った結果、このスタイルになりました。けれど夫がプリントを確認している気配はありません。
必要な持ち物の準備を忘れてしまったり、締め切り寸前で気付いて慌てたり……。どうもこの方法はわが家には合っていないようです。それからは同じ失敗を繰り返さないよう、いろいろ試行錯誤してやり方を工夫してきました。
息子の小学校生活は順調にスタートしました。しかしまさかこんなに大量の紙のプリントに悩まされることになろうとは……。保育園でもプリントは配布されていましたが、その比ではありません。
わが家は冷蔵庫に貼って夫と情報共有をするようにしていましたが、紙がどんどん上に重なって大切な連絡を見落とすという事態も引き起こしてしまいました。なかなかうまい管理方法が見つからなかったのです。
しかし4年後。娘の入学する年度より、学校の連絡が「紙のプリント」から「アプリ通知」へと変わると知らされました。これで管理もラクになるだろうと考えると、今から期待でいっぱいです。新しいツールを便利に使いこなしていけたらと思います!
原案・ママスタ 脚本・うえすとせんたー 作画・ももいろななえ 編集・井伊テレ子
続きを読む