<価値観の違い>食に興味がない旦那vsグルメも楽しみたい私。お互いが納得する旅行プランは? | ママスタセレクト - Part 3

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<価値観の違い>食に興味がない旦那vsグルメも楽しみたい私。お互いが納得する旅行プランは?

527_旦那_Ponko
旅行といえば、その土地ならではの美味しいものを食べるのが楽しみ! というママも少なくないのではないでしょうか。そこでしか食べられない名物料理や旬のものを食べて、お腹だけでなく心まで満たされる瞬間は旅行ならではかもしれません。ところが今回の投稿者さんは、旦那さんとの旅行に関する価値観の違いに悩んでいるようです。

『旦那と私の食に対する価値観がまったく違うので、家族旅行が毎回苦行です。この夏の旅行で私が口にしたものは、近所のパン屋のいつものパン、スーパーの惣菜、ホテルのご飯、コンビニのパン、チェーン店のお寿司だけ。別に旅行先でなくても全部食べられるもの。帰りに旦那に「現地でしか食べられないものも、少しは食べない?」と言ったら「旅行はお金がかかるんだから、節約できるとこは節約してよ。現地のものは高いじゃん」と。別に豪華なものを食べたいわけではなく、ちょっとしたスイーツだけでもいいのに……』

昔から、その土地のものを食べることを目的に旅行するのが好きだったという投稿者さんは、食に興味のない旦那さんと旅行をするのが辛いそう。ただ、2人のお子さんは旅行自体を楽しんでいるそうで、「私が諦めれば丸くおさまるのですが」とも綴っていました。この投稿に、ママたちからはさまざまな意見が寄せられました。

わかる!贅沢したいわけではなくて、その土地のものを食べたいの……

『投稿者さんの旦那さんと価値観が違いすぎて。何でその土地の美味しいものを食べたら無駄遣いになるの……?』

『別に高いお金を出して贅沢したいわけじゃないのよね。旅行の後で「◯◯で遊んだね 、◯◯の△△が美味しかったね」と話をしたいし、思い出に残したいのよね』

旅行に行ったら食も楽しみたい! というママたちからは、投稿者さんに共感する声が寄せられました。高級な料理でなくても、地元のものをお手頃価格で食べられるところはいろいろありますよね。また旅行先で食べたその土地の食べ物は、旅行の思い出とセットで記憶に残り、後から振り返る楽しみもあります。投稿者さんの旦那さんの旅行スタイルだと、食に関する思い出はいっさい作れずに終わってしまいそうです。

広告

旦那さんの気持ちがわかる!食べ物はどうでもいいかも

『私も旦那さんと同じタイプかも。観光地に行ったら、観光地の名物を食べないといけないプレッシャーが辛い。コスパが悪すぎだし。だからチェーン店のいつもの味でいいや! と思ってしまう。正直、食べることに興味がない』

『私もどちらかと言うと、食べ物はどうでもいいタイプ。旅行中も食欲があんまり湧かないから、コンビニでも全然気にならない』

一方で、食に興味がないというママからはこんなコメントも。確かに観光地によっては、価格が割高でコスパが悪い場合もあるかもしれません。また「名物を食べないといけない」とプレッシャーに感じるママもいるとは、考え方は人それぞれのようです。

広告

工夫できることはいろいろあるかも!

『出かけてからだと喧嘩になったり押し切られたりして終わるから、企画の段階で、旦那さんと一回しっかり話し合ったほうがいいね。「これは絶対! ダメなら行かなくていい」程度には、ごねたらいいと思う』

『旅行は2年に1回にして、その分食事の予算を増やしては?』

『旅先でもご当地ローカルチェーンなら、その土地のものが多少は安くなっているから狙い目。ご当地スーパーもその土地ならではのお惣菜やお菓子、食材がある。投稿者さんの美味しいものを食べたい、楽しみたい気持ちを叶えつつ、旦那さんの節約思考も少しは考慮するなら、下調べをして予約してくのがベターよね。お子さんたちにも「次に行くお店で〇〇が食べられるよ」と伝えて、味方にしてしまおう』

ママたちからは、実体験も含めたさまざまなアドバイスが寄せられていました。お金が問題なのであれば、そもそもの旅行の回数を減らせば、その分食事の予算を増やすこともできます。旦那さんが安くたくさん旅行したい場合は解決策にならないかもしれませんが、一度話に出す価値はありますね。

ほかに、その土地ならではのものが食べられたり売っていたりするローカルのお店を事前に調べて、そこに行くという案も。さらに「道の駅」をおすすめするママもいました。予算自体は変えなくても、工夫次第で違う楽しみ方もできそうです。

また、「お子さんを味方につけたら」という声もちらほらありました。あらかじめ一緒にご当地の美味しい食べ物をチェックし、「〇〇が美味しいんだって!」と事前に話しておき、お子さんに刷り込んでおくそう。そしてお子さんの希望として、旦那さんに伝えてもらうのだとか。ほかにも「旅行してもいろいろガマンしないといけないなら、行っても楽しくないよね」と子どもと話していたら、買わせてもらえるようになった、との声も。投稿者さんの旦那さんも、お子さんの希望であれば叶えてくれるのかもしれません。せっかくの家族旅行ですから、ママたちのコメントを参考に、投稿者さんのストレスがたまらない方法をぜひ探してみてくださいね。

文・佐藤さとな 編集・みやび イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

関連記事

<理不尽な仕返し!>家族4人で日帰り旅行…え、ウチの車がない!まさか置き去り!?【第1話まんが】
私はユカコ。夫のオトヤ、娘のカホ、そして息子のコウキと4人暮らしをしています。私たちは共働き夫婦ですが、オトヤは家事や育児にほぼノータッチ。何度も注意をしていますが、まったく変わってくれません。しかも...
<夫の態度にモヤッ>ありえない家族旅行!「早く帰りたい……」「いつ出発するの?」【第1話まんが】
※2022年11月28日に公開された記事を再編集しています。 数年前の話です。私は30代の麻衣。旦那の京介と4才の息子優太と家族3人、都内で暮らしています。この3連休は高速道路で静岡方面へ向かう久し...
<旅行でイライラ!>定休日ってウソでしょ。リサーチ甘い旦那と旅先でトラブルの予感【第1話まんが】
私はミク34歳。同い年の旦那(ヤスタカ)と小学5年生の息子(トウマ)と3人で暮らしています。私たち夫婦は共働きということもあり、忙しく過ごしていました。日頃の疲れを癒すために、まとまったお休みのタイミ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
家族旅行が辛すぎる