<40代で後悔>子どもを持たないと決めたのに、旦那はやっぱり欲しかったらしい。今さらどうしろと… | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<40代で後悔>子どもを持たないと決めたのに、旦那はやっぱり欲しかったらしい。今さらどうしろと…

820_旦那_Ponko
結婚して子どもを持たない選択をするのも、夫婦としての決断です。でもある程度年齢を重ねてから、子どもが持たなかったことを後悔するケースもあるようです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。

『お互い仕事や旅行も大好き。願望もなかったので、子どもを持たないと話した上で結婚しました。25歳で結婚し、結婚15年となります。突然旦那から、「やっぱり子どもが欲しかった。後悔している」と言われました。思っていなかった発言でびっくりしていますし、同じ思いで生活していると思っていたので、何と言えばいいかわかりません。離婚とは言われていません。ただ、この先どうすべきなのでしょうか』

結婚をするときに、子どもを持たないと決めた投稿者さん夫婦。当時は夫婦2人だけの人生もいいと思っていたのでしょう。しかし15年が経った今、旦那さんから「後悔している」と言われたそうです。投稿者さんとしては、意外な言葉に驚いて、この先どうしたらいいかわからない状況です。他のママたちからも、旦那さんの気持ちの変化について、さまざまな意見が寄せられました。

旦那さんの心変わりは仕方ないかも

『子どもを持たないことを選択した人のあるあるだよね。年齢的に女はもう産めないだろうけれど、男は相手を変えたら父親になれるかもしれない。人の気持ちは変わる。仕方がない』

『人の気持ちなんて簡単に変わる』

15年前に結婚したときには、お互い若く、仕事や旅行などに時間を使いたいと思ったのでしょう。夫婦2人の生活を続けていくことをお互い納得して決めたのでしょうが、旦那さんの気持ちは変化してしまいました。投稿者さんも旦那さんも40歳になりますから、年齢を考えたとき、「まだ今なら自分の子どもを持てる可能性があるかも」と思ったのかもしれませんね。投稿者さんとしてはショックなことでしょうが、ふとしたことがきっかけで、人の気持ちが変わることはどんな人にもあるのではないでしょうか。

広告

もしかして、他に好きな人ができた?

『他に好きな人ができたとか』

『あなたの方から「そっか。じゃあ他に産んでくれるような若い女性を探す? 私はいいよ、仕事があるから生活には困らないし、産めないし。悲しいけれど仕方ないもんね」と言い出すのを待っているんだと思う。若い不倫相手がいるね』

旦那さんが子どものことを言い出したのは、投稿者さんから離婚について切り出すことを狙ってのことなのかもしれません。旦那さんは、投稿者さんが妊娠出産は難しいとして離婚を決断するのではないかと目論んでいると指摘する意見も。旦那さんに他に好きな人がいたり、不倫をしていたりする場合は、そのような思惑があってもおかしくないかもしれません。

広告

旦那さんは自分勝手すぎる!

『だいたいこれを言い出すのは男だよね。自分は年をとっても子どもを作れると思っているから、妻が子どもを産めない年齢になって急に迷いが出るんだろう。自分のエゴだけで妻への思いやりが一切ない。すごく残酷で自分勝手だと思う』

『おそらく急に不安になったのだと思うけれど、すごく勝手でひどい話だと思う。今言われても、お金も時間も体力も大変な話だよ。子どもが20歳のときに親は還暦前後。女性はもちろん、男性だって子どものためにまだまだ働かないといけない。簡単に予想できる未来さえ、旦那さんは見えていないと思う』

男性の場合、ある程度年齢が高くなっても、自分の子どもを持つことは不可能ではありません。でも女性はそうはいきません。投稿者さんは40歳ですから、妊娠出産となればリスクを伴うことも。投稿者さんも想定していなかったことを急に突きつけられ、戸惑うのも当然ですよね。旦那さんの言葉は、妻である投稿者さんの気持ちを考えない、残酷で自分勝手な言葉といえそうです。

相手にゆだねる?自分の気持ちをきちんと伝えよう

『まだギリギリチャンスがあると思って、打ち明けたんだろうなぁ。でも投稿者さんが産みたくないなら、早めに気持ちを伝えたほうがいいよ。相手が期待しないですむ』

もし今後子どもを持つために動き出すとなっても、投稿者さんの年齢では高齢出産となります。さまざまなリスクも高くなるのが現実で、投稿者さんも悩んでしまいますね。それにもし子どもを産んだとしても、この先の教育費などに多額のお金がかかったり、これまで持てていた自分の時間が持てなくなったりもするでしょう。生活が一変するわけですから、簡単に決められることではありませんね。それに、「今さらになってどうして?」という気持ちから、投稿者さんは旦那さんへの不信感も募っているかもしれません。
子どもを育てるのは、とても大変なことです。旦那さんは子どもを持たなかったことを後悔しているようですが、投稿者さんの今の気持ちもきちんと伝えておきたいですね。妊娠出産のこともそうですが、急にそのようなことを言われてショックだったことも、旦那さんに伝えましょう。この先の夫婦の決断がどうなるかはわかりませんが、相手の立場に立って話すことはとても大切なことではないでしょうか。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

【第1話】旦那の不倫相手が妊娠!?話し合いをしたら「不妊の嫁はいらない」と言われた!争いの結末は……?
私たち夫婦は30代後半、共働きで子どもはいません。実は1年前に旦那の不倫が発覚しました。そのときは相手の女性と二度と会わないことを約束させて離婚はせず、夫婦関係をあらためて再構築しようとしていたのです...
<旦那は子ども嫌い>選択子なしの条件で結婚したけれどやっぱり子どもが欲しい。諦めなきゃダメ?
子どもを作るか作らないかは、ママの人生を大きく左右すると言っても過言ではないでしょう。妊娠や出産、子育てをメインに担うことになることが多いママにとって、子どもがいるのといないのとでは生活がガラリと...
<マウントじゃなくて>子どもがいる人生を知った人は“子どもがいない人生”をどう思う?
子どもを出産して子育てしていると、毎日が忙しなく日々の生活に追われますよね。「もはや子どもを産む前の生活が思い出せない」というママも多いのではないでしょうか。そんななかでママスタコミュニティにはこ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那が選択子なしを後悔していると言ってきました。