<お米を捨てる?>冷凍ごはんが嫌いな人、何がイヤなの?頑なに食べない家族への対処法は… | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<お米を捨てる?>冷凍ごはんが嫌いな人、何がイヤなの?頑なに食べない家族への対処法は…

535_旦那_Ponko
食卓におかずと一緒に並ぶ“ごはん”。毎日のことだからその都度炊いてもいいのだけれど、一度にまとめて炊いて冷凍しておくと後々便利ですよね。しかし、冷凍ごはんをイヤがる家族がいると困りますよね。

『実父は美食家でもなんでもなく、味もわからないのに冷凍ごはんがキライなようです。しかし毎回炊くとなると残ってしまうので冷凍するしかなく、ムダにするのはイヤだと実母が悩んでいます。みなさんのご家族は冷凍ごはんをイヤがりますか? その理由はなぜなのか知りたいです』

最近は炊飯器も冷蔵庫の冷凍機能も性能が向上して、冷凍ごはんもおいしい状態をキープして保存できますよね。解凍後もおいしいという声も耳にするほど。しかしどれだけ機器の性能が向上しても「冷凍ごはんはイヤだ」とはねのける人もいるようです。なぜ冷凍ごはんがイヤなのでしょう。

冷凍ごはんがイヤな理由

『別に食べられなくはないけど、冷凍焼けがわかることもあるし、冷凍のにおいが気になることもあります』

『どれだけ炊飯器や冷蔵庫の冷凍機能が向上しても、冷凍ごはんが炊きたてみたいにはならないかな……。べたっとするから、所詮冷凍って感じがする』

旦那さんやその他の家族、ママ自身の冷凍ごはんを苦手な理由が寄せられました。たしかに、炊飯器などの売り文句に、冷凍したごはんも炊きたてのように……などという文字を見かけますが、苦手な人は冷凍特有のにおいや食感に気づいてしまうのかもしれません。味覚が過敏な人もいますしね。また保存状態や解凍のやり方ひとつとっても、冷凍ごはんだと気づく要因になる可能性もありそうです。

広告

「毎食ごはんを炊く」を選択する場合

においや食感などから冷凍ごはんをイヤがる家族がいる場合、どうすればいいのでしょう。

1人用の炊飯器を使う

『1人用の炊飯器を使ってみたら? それを使ってごはんを炊いてみてはどうかな』

食事の都度、ごはんを炊くと余ってしまうとお嘆きの投稿者さんの実母。それならば、思い切って1人分のごはんを炊ける専用の炊飯器を使ってみてはという声が寄せられました。1人分のごはんとなると目安は0.5~1合といったところでしょうか。家電量販店などを探せば、1人分のごはんを炊ける炊飯器も見つかるのではないかとママたちは話していました。家電としての炊飯器ではなく、電子レンジで1人分のごはんが炊けるアイテムを駆使してもよさそうです。

残らない量のごはんを炊く

『うちは残らないよう、少ししか炊かないことにしたよ』

どのサイズの炊飯器が家にあるかにもよりますが、余らない量を炊く選択も必要かもしれません。時短にもなるのでまとめてたくさん炊いておきたい気持ちもわかりますが、冷凍ごはんを出すたびに文句を言われることもツラいですよね。

1人用のごはんが炊ける炊飯アイテムを駆使するか、炊きすぎないようにするか、すぐにできる対応としてはこの2つが有力となりそうです。

広告

まとめて炊いて冷凍ごはんを作る場合

もっている炊飯器の大きさの都合や、食事作りの時短や手間を省きたいので、やはりごはんはまとめて炊いて冷凍したい。そのように考えるママたちは、“そのまま出さない”工夫をしているようです。

『冷凍ごはんとわからないよう、チャーハンにでもしてみてはどうかな。親子丼やカツ丼みたいな、味の濃い丼ものなんかでもごまかせるかも』

『私が冷凍ごはんが苦手だから、食べきれる量だけ毎日炊きます。どうしても余ったら、冷凍しておいて、チャーハンやオムライス・雑炊とかに使います』

炊きたてのごはんでない場合、ごはんのにおいや食感でバレてしまうと話していたママたち。その状況を逆手にとって、ごはんのにおいや食感がわかりにくいメニューのときに冷凍ごはんを使えばいいのではないでしょうか。チャーハンやオムライス・雑炊などは、食感やにおいはごまかせそうですよね。味の濃い丼ものとかカレーライスなどもいけるかも……。それでもバレてしまうようであれば、冷凍ごはんが苦手ではない人以外が食べるしかないという声もありました。

『炊き立てをすぐ冷凍にしたらわからないかも』

『お米にもよるのかな』

冷凍する方法に注意するという声や、食べるお米の銘柄やランクなどでも変わるのではないかと言った声も寄せられました。筆者の場合、冷凍ごはんを保存する容器を少しいいものに変えただけで、解凍後の冷凍ごはんが少しおいしく感じるようになりました。このように、ネットや口コミなどで得られる情報をあれこれ試してみてもいいかもしれません。

実父を甘やかさない。冷凍だろうとごはんを食べるよう促す

『冷凍したごはんがあるならそちらを食べ切ってから炊きます。炊飯コストも減るしね。キライでも関係ない。冷凍ごはんを食べてくださいと言う。甘やかさないよ。もし父親ひとりになったらどうするの。自分で毎回炊けるの?』

まずは実父に、なぜ冷凍ごはんがイヤなのかを確認してみてはいかがでしょう。投稿者さんの話によると、もしかしたら炊きたてのごはんと冷凍ごはんの違いはあまりわかっていないかもしれないそうです。ただ単に“冷凍”を毛嫌いしているだけの可能性もあると。このあたりがはっきりすれば対策も練れるかもしれませんよね。ママの声にあるように、毅然とした態度で「食べてもらわないと困ります」と持ちかけてみることもいいかもしれません。冷凍ごはんではないとわからないように黙って出してみるという案もありましたが、バレたときの対応も面倒でしょうから、一度話し合ってみてはいかがでしょう。

少量炊くか、冷凍ごはんをアレンジするか

冷凍ごはんを断固拒否する家族がいると、毎回炊きたてのごはんを用意しないといけないので食事の用意をする方は正直困りますよね。しかし炊きたてのごはんのおいしさは格別と感じるのもうなずけます。まずは、冷凍ごはんをイヤがる家族に明確な理由を聞き、そのうえでママたちの声を参考にして対策を練るとよさそうです。食事は毎日のことですから、みんながムリなくおいしくいただけるようにしたいものですね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko

次の連載へ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<嫁姑の冷凍ゴハン>もしかして嫁いじめ……!?私と義母だけ「炊き立てNG」なの?【第1話まんが】
結婚して2年。夫婦関係も義実家との関係も良好です。しかし一点だけ、義母の行動で理解できないことがあるのです。 冷凍ご飯以外にもイヤがらせをされたのなら、旦那にも相談しようかと思っ...
<インスタント賛否>1日くらい晩ごはんがカップ麺でもいい?だめ?理由も教えてください
みなさんは毎日頑張って、家族のため自分のためにと食事作りに精を出していることでしょう。しかし「もうムリ」とキャンセルしたくなることだってあるはず。 『1日くらいなら晩ごはんが“カップ麺”ってあり...
<冷凍ご飯をおいしく食べたい>余った白飯を冷凍。おいしく食べるにはどんなコツがある?
いつもと同じ量の白飯を炊いても、家族の都合で余ってしまう場合もあるでしょう。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。 『白飯が余ったら、私は冷凍して自分用ご飯にしている。でも...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
冷凍ご飯を嫌がる旦那