<青春の心配>大学生のわが子、バイトのお金で遊びまわっている。貯金しておけばいいのに | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<青春の心配>大学生のわが子、バイトのお金で遊びまわっている。貯金しておけばいいのに

0おすすめ005_大学生_Ponko

学生時代、みなさんはどんな青春を送っていましたか? 今思い出すと本当に楽しかった……なんて昔を懐かしむ人もいるかもしれませんね。しかし自分が親になってみると、現在進行形で学生生活を送るわが子が危なっかしく見えるときもあるのではないでしょうか。今回の投稿者さんは、大学2年生のお子さんのことを心配しているようです。

『大学生は貯金ができなくても遊ぶべきでしょうか?』

投稿者さんのお子さんは毎月、アルバイトで8万円ほどを稼いでいます。美容院、まつ毛、眉毛、ネイル、服、遊びなどで毎月6万円ほど使って、長期の休みには海外旅行を楽しんでいるのだそう。勉強もしっかりしていて、充実した大学生ライフを送っているようですね。投稿者さんはそんな様子をまぶしく思っている一方で「毎月少しでも貯金したら?」とも考えています。さてこの状況をママたちはどのように考えたのでしょうか?

しっかり勉強もしているならいいじゃない

『別にちゃんと勉強もしてるならいいんじゃない? 貯金なんてちゃんと就職してからでもいいと思う』

お子さんは毎月楽しく遊んでいますが、しっかりと勉強も頑張っています。大学生としてやるべきことをしっかりやっているのであれば、楽しく遊ぶことはまったく問題ないとジャッジされたようですね。貯金も大切なことではありますが、社会人になってからできることでもあります。今は楽しく遊ぶことも大切だと思われたのでしょう。

広告

うちの大学生も貯金なんてしてないよ

『そんなもんだよ。うちは3年生男子。貯金なんてしてないと思う』

『うちの子も2年生。大学生でお金を貯める理由はないと思ってるから、全然貯めてないよ。5万円も稼いでないから貯められないと思うし』

『うちも使い切っちゃう感じ。「10万くらいは口座にあるようにしときなよー」って言ってはいるけど全然なさそう。まぁこっちにせびってこないからいいかなと思ってる』

同じように大学生のお子さんをもつママたちからは「うちの子も貯金なんてせずに遊びまわってるよ」と共感の声が寄せられました。なかにはママが注意をしてもまったく聞き入れずに全部使ってしまっている、と苦笑いのコメントも。貯金せずにパッと遊ぶのは、いわゆる「大学生あるある」なのかもしれませんね。

広告

自分も大学生のときはまったく貯金しなかった!

『私がそんな感じだった。大学生のときなんて貯金は20万円程度だったよ。遊びたい年頃だし仕方ないよ。独身のうちは自由でいいんじゃないの? ただ奨学金を借りてる子なら、繰上げするためにもお金の使い方を考えなさいよ、とは思う』

『大学生のころは欲しいものや旅行や帰省に向けてちょっと貯金する程度だった。貯金できる人はそこで貯金して現金で支払い、貯金が苦手な人はカードで払ってその月バイトを増やしたり、リボ払いを使ってる人もいた。なかにはリボ払いの意味を理解してなくて、自分で気付くまでに数か月かかった人もいたよ。当時は「何してんだ」って思ったけど、限度額の低い学生のうちに失敗するのもある意味いい経験なのかな? とも思う』

自分の学生時代を振り返ってみると、まったく貯金をしてなかった……と懐かしそうに思い出すコメントも寄せられました。大学生ともなると高校生までのときと比べて、時間もお金も自由度が高くなるものではないでしょうか。そんな楽しいときに貯金をするのは、なかなかに難しいものかもしれませんね。また大学時代はお金と初めてしっかり向き合う人もいるかもしれない、との考察も寄せられました。少額であればリボ払いなどで痛い思いをしてみるのも、いい経験なのかもしれません。

楽しい時期だもの。たくさん遊べばいいじゃない

『私は使い切って遊ぶの、歓迎だよ。学生のうちしか気楽に時間使えないし、社会人になったらお金なんてすぐ貯まる』

『いいと思うけどな。今しかできないことは思う存分楽しんでもらいたいと思う』

『今しかできないことを目一杯楽しむことが重要だと思う。私も自分の大学生活を振り返って、あの楽しかった日々が懐かしくて懐かしくて。ただし貧乏学生としてね。よく遊び歩いたけどお金はなかったな。お金を貯めるために貴重な学生生活を犠牲にしなくていいよ』

ママたちからは「せっかくの大学時代なのだから、楽しく過ごせばいいじゃない」との声もあがりました。思い切り勉強して、バイトして、遊んで……自分のために目いっぱい時間や労力、そしてお金を使える時期は人生のなかでも限られています。大学時代はそれが許される短い時期ではないでしょうか。それならばその時期を思い切り楽しんでみるのもいいでしょう。

大学生のわが子に対して「もっと貯金しておいたら?」と考えている投稿者さん。しかしママたちからは「大学時代くらい楽しんだらいいじゃない」とのアドバイスが寄せられました。お金を使って好きなことをするのも社会経験のひとつ。今の生活が、人生の宝物になるかもしれませんね。

文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

motteの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<親は財布じゃないッ!>空港からタクシー?食事に3万円?大学生の娘が贅沢すぎる!【第1話まんが】
私は50歳のレイコ、夫のタクヤと暮らしています。大学2年生の娘アンナは飛行機の距離でひとり暮らし。大学は山のなかで不便なようですが、それなりに落ち着いた環境で学生生活を送れているようで安心です。けれど...
<ウチは普通じゃない…?>愛情たっぷりに育ててきた息子。突然、不登校になって…?【第1話まんが】
私(ナナミ)は、夫のタツヤと小学校3年生の息子、リクとの3人暮らしです。結婚当初から子どもは欲しいと思っていましたが、実際に授かってみると子育てがこんなにも大変なものだとは……。しかし、息子のリクは何...
<奨学金=借金?>貯金はないけど子どもは大学進学を希望。お金は借りたくないからすごく悩む…
子どもの教育費のなかでも特に負担の大きいのが大学でしょう。国立か私立か、自宅通いか1人暮らしかなどで金額が大きく変わってくるものです。いずれにせよ、大きなお金が動くことは間違いありません。そんなな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
大学生は貯金できなくても遊ぶべき?