いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ごはん何作ろう>うどんを美味しく食べられる調味料を試してみたら楽すぎた

筆者撮影(以下同)

筆者撮影(以下同)

お米が高い……。昨今の物価高のなかでも、特に話題になっているのがお米ではないでしょうか。そして節約意識が高まるなかで注目されているのが麺類です。特に冷凍うどんは価格もお手頃ですし、保存期間も比較的長いので、冷凍庫にストックしているご家庭も多いかもしれませんね。
とはいえ、毎日同じ味ではさすがに飽きてしまうので、味の工夫が求められそうです。そこで活躍するのが、「かけるだけの調味料」。うどんの麺があれば、これをかけるだけでいつものうどんとは違う味にしてくれますよ。どんな味になるのか、早速使ってみました。

ナッツ入りの変わり種。キッコーマンの「具麺 ザクザクナッツごまだれ」

men3
うどんはしょうゆベースのつゆで食べることが多いかもしれませんが、ときには味変をしたくなりますよね。キッコーマンの「具麺 ザクザクナッツごまだれ」は、ごまをベースにした、少しコッテリとしたつゆです。味は甘めですがコクがあるので、これをかけるだけで美味しいうどんが出来上がります。

men5
焙煎され、スライスしたアーモンドが入っているので、その食感を楽しむこともできます。ザクザクナッツという名の通り、プチッとした歯応えがあり、アクセントになっています。

men7
うどんと絡めると全体にタレがいきわたり、食べやすくなります。もし冷蔵庫にきゅうりなど夏野菜があるならば、トッピングするのもよし。普段と違った味を試したいときは、こちらのごまだれを利用するのもよさそうですね。1人前が2袋入っていて、希望小売価格は237円(税抜)です。

広告

さっぱり食べられる。ミツカンの「まぜつゆ 冷やしすだちうどん」

men4
すだちは酸味が特徴の柑橘類です。さっぱりとした味と爽やかな香りがするために、料理に使われることも多いですね。ミツカンでは「まぜつゆ 冷やしすだちうどん」にすだちを使っています。

men8
うどんにかけてみると、最初にすだちのよい香りがしてきます。具材は入っていないので、天ぷらなどを乗せるのもよさそうです。「まぜつゆ 冷やしすだちうどん」自体の味は濃いめですが、強いクセはないので何を乗せても美味しく食べられるのではないでしょうか。1人前が4袋入って、希望小売価格は278円(税込)です。

広告

プチッとシリーズのうどん用。「プチッとうどん ゆず塩鯛だしうどん」

men2
エバラ食品の「プチッと」シリーズは、鍋の素を使っている人も少なくないと思います。小さなカップに入っていて1回使い切りなのが便利ですよね。そのうどんバージョンが「プチッとうどん」です。味は何種類かあり、今回は「ゆず塩鯛だしうどん」を選びました。

men10
「プチッとうどん ゆず塩鯛だしうどん」にはすりおろしたゆずが入っていますから、香りもしっかりとあります。きゅうりと半熟卵を乗せてみましたが、全部をかき混ぜて食べるのがおすすめ。1袋には1人前が4個入っていて、275円(税込)です。

うどんは節約に一役買うような食材ですし、アレンジもしやすいですね。味付けは同じつゆになりがちですが、今回ご紹介したような「うどんにかける調味料」を使えば、一気にいつも違ううどんに変身できます。味のバリエーションも豊富なので、毎回違った味を楽しめますよ。かけるだけの調味料であれば、お子さんでも扱うことができるでしょうから、お手伝いをしてもらうのもよいかもしれませんね。

文・川崎さちえ 編集・有村実歩

続きを読む

関連記事

<夫「つわりは甘え!」>モラハラのきっかけは……妊娠?苦しむ妻に「俺のメシは?」【第1話まんが】
私はレイ。会社の同僚として知り合った彼氏のスバルは、もともと押しが強いタイプでした。ぐいぐいとリードしてくれるスバルのことを男らしいと思っていました。昔から優柔不断で自分の意見をあまり言えない私は、自...
1200人超が回答!値上がりが続く米、消費量は減りましたか?結果は意外に…<ママのリアル調査>
お米の価格高騰が続いています。日々の食卓に欠かせない日本の主食だからこそ、家計への影響を実感しているママも多いのではないでしょうか。そこで今回ママスタセレクトでは「家庭のお米の消費量は減りまし...
給食のない夏休みは大問題!みなさんお昼ご飯に何を用意していますか?<ママのリアル調査>
夏休み、それは子どもたちが自宅にいる時間が増える時期。ママたちの悩みのタネといえば、やはり「お昼ご飯」ではないでしょうか。そこでママスタセレクトでは、「長期休みの子どものお昼ご飯、どうしていま...