いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<思春期の下着>ブラジャーは、いつ頃からつける?どんな形がいいの? 第1回

041_男の子・女の子_んぎまむ

個人差はありますが、女の子のなかには小学校中〜高学年あたりから胸のふくらみが出てくる子もいるでしょう。でもからだの成長に合わせて適切なブラジャーを選ぶのは、同じ女性のママであっても意外と難しいものかもしれませんね。そこでこの記事では「からだの成長に合ったブラジャー選び」を株式会社ワコール マーケティング本部 コミュニケーションデザイン部 メディアプランニング課の詫間しおりさんにお聞きしました。

胸の成長は初経を基準にするのが考え方の1つ

――親からすると、「女の子のブラジャーは、いつ頃からつけさせたらいいのかよくわからない」という声もあります。どのくらいの年齢からつけたらいいのでしょうか?

詫間しおりさん(以下、詫間さん):一概に何歳という年齢で判断するのは難しいですが、初経を基準にするのも1つの考え方です。ワコールには「ワコール人間科学研究開発センター」という、からだやこころの研究を行い商品開発に活かす機関があります。ここでは1976年から35年に渡り4歳〜18歳までの子ども(女子)約200人の同一人物による追跡調査の計測データを含む、延べ約4,500人のデータを分析しました。その結果わかったのが、胸は約4年間で3つのステップで成長することです。

――その3つのステップについて教えてください。

詫間さん:ステップ1は初経の1年以上前です。乳頭周辺がふくらんできます。この時期は、胸の当たる部分が二重になっているようなインナーをつけるといいですね。

ワコール第1回_1_2

ステップ2は初経を迎えるタイミング。胸のふくらみが横に広がってくるので、胸を優しく包み込む立体的な作りのブラジャーがよいでしょう。
ワコール第1回_3

ステップ3は初経から1年以上経った頃。このタイミングでは、胸が大人のように丸く立体的にふくらみ始めます。見た目は大人のような形になってきていますが、まだまだ成長途中の状態。そのため圧迫の少ないジュニア用のブラジャーがおすすめですね。

ワコール第1回_4

――ステップ3のブラジャーは立体的な形ですが、ワイヤーは入っていた方がいいのでしょうか?

詫間さん:子どもの胸はふくらみがあったとしても、大人のようなやわらかさはなく、成長中でかたさがあります。もしかたさのある胸にきつめのブラジャーをつけると、胸の成長を妨げてしまう恐れもあります。ワイヤー入りのブラジャーを使う場合、ジュニア用のワイヤーを使ったものがいいでしょう。

広告

高校生向けの「アフターステップブラ」

――初経を迎えてから1年以上がステップ3ということですが、高校生になるとさらに胸のふくらみが大きくなってきますね。この場合はどのようなブラジャーがよいのでしょうか?

詫間さん:ワコール人間科学研究開発センターで伝えているのはステップ3までですが、ステップ3の後につける「アフターステップブラ」があります。アフターステップとは、初経から3年以上経った後のタイミングです。ステップ3と比べると、胸が成長して丸くボリュームが出て、大人の胸の形にかなり近づいてきます。

ワコール第1回_5

でもまだまだ大人のバストではないので、ジュニア向けに広めのカーブのワイヤーで胸をしっかりささえるタイプが適しています。

広告

ブラジャー選びのポイント

――それぞれのステップで、実際にブラジャーを選ぶときに必ず確認しておきたいポイントはありますか?

詫間さん:ジュニア期はステップに合わせることが重要になりますが、他にはサイズですね。成長のステップに合っていたとしても、サイズが合わないとつけていて違和感があるでしょう。できればお店でサイズを測ってもらい、自分にぴったり合うサイズのブラジャーを選んでほしいです。

――子どもの場合、日中と夜で使うブラジャーを変えた方がいいのでしょうか?

詫間さん:お子さんはナイトブラを使わなくてもいいと思います。大人の胸はやわらかく、寝返りを打つと胸が動いて不快に感じる場合もあるので、ワコールではナイトブラの着用をおすすめしています。でもお子さんの場合はそこまでのやわらかさはないので、ナイトブラは不要と考えています。ただしお子さんの成長が早くて、寝ているときに胸が動くのが気になるのであれば、ナイトブラを着用していただいた方がここちよい眠りにつながるかもしれません。

ブラが透けるのがイヤ……。何色がいいの?

――夏場は薄着になることもあって、ブラジャーが透けることもありますよね。特に制服は白いシャツが多いので、気になる子もたくさんいると思います。透けにくい色はあるのでしょうか?

詫間さん:ベージュや薄いピンクなど、肌に近い色ですね。防犯の観点からも透けないように、できるだけ肌に近い色のブラジャーを選んでほしいですね。

編集後記
女の子のブラジャーは、初経を基準にして考えていくのが理想とのこと。もちろん個人差はありますが、基準があればママたちも子どものブラジャー選びの悩みが軽減しそうですね。形やデザイン、サイズなど種類がたくさんあるので、ブラ選びも楽しくなりそうです。

※取材は2025年5月に行いました。記事の内容は取材時時点のものです。

取材、文・川崎さちえ 編集・ここのえ  イラスト・んぎまむ

続きを読む

関連記事

<「減るナプキン」に隠された真実>母を亡くしている親友。思春期の娘たちの胸のうち【第1話まんが】
数年前の話です。私ユウコには小学6年生の娘ミナがいます。しかしある日トイレの小物を整理していた私は、ふと違和感をおぼえました。それは……。 「ナプキンこんなに少なかったっけ?」生理用品のケースを...
<思春期のスキンケア>小学校高学年の肌の悩み「ニキビ」を防ぎたい。ファンケルの思いとは
子どもが思春期を迎える年齢になると、おでこや頬にポツリとニキビができることもあるでしょう。親からすれば年齢的にも仕方ないと理解できますが、子どもにとっては気になって仕方ないものかもしれません。...
<みんなの悩み>読書感想文は「あなうめ」で書ける!?文章を書くのが苦手な子でも取り組める方法
宿題として出されることもある読書感想文。「何を書いたらいいかわからない」「書きたいことをうまく文章にまとめられない」「単純な感想だけになってしまう」そんな悩みは少なくないですよね。また悩む子ど...