いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ネコを飼ってみたい>癒しが欲しい。ネコと暮らしてよかったこと、びっくりしたことを教えてください

233_ママ(単体)_猫田カヨ
みなさん、ネコはお好きですか? 「好き」と答えてくださるママのなかには、一緒に暮らしているとか過去に一緒に暮らしていた方もいらっしゃるかもしれませんね。今回はそのようなネコとともに暮らしてみてわかったアレコレについての質問が寄せられました。

『これからネコを飼いたいなと考えています。ネコを飼ってみてよかったこと、逆にびっくりしたことってありますか?』

ネコを飼ってみたいなあと考えた投稿者さん。ママスタコミュニティにいる、ネコに詳しいママたちにお話を聞いてみたいようです。ママたちから寄せられた、思わずニコニコしてしまったり「わかる~」と頷きたくなったりするようなネコちゃんエピソード、どうぞお楽しみください。

ネコと暮らしてみて“よかったこと”

『癒し効果が半端ない、家族の会話や笑顔が増えた』

ネコの癒し効果、抜群です。実は筆者も昔からネコと共同生活を長く送ってきて、現在もかわいい女の子のネコと同居しています。だからこそ、わかるし伝えたい。ネコがそこにいるだけで癒し効果が半端ないのです。家族だけでなくいろいろな人とネコの話をすることが増えましたし、何気なく近くを歩いていたり、窓際で眠っていたりする姿を見るだけで笑顔になってしまうのです。もちろんこれはネコに限らず、ともに暮らす動物たち全般に言えることかもしれませんね。

『よかったこと、とにかくかわいい。びっくりしたこと、想定を上回る可愛さ』

ママのこの声を見た瞬間、声をあげて笑ってしまったママ、いますよね……? なんてストレートなご意見。そう、ネコはかわいいのです、とんでもなくかわいい。「神様ありがとう」と感謝したくなるぐらいの造形美。その美しさとかわいさに魅了されたママたちは、ネコのしもべとして幸せに暮らしているのですよね。これがまた毎日一緒にいることで、毎日かわいい記録を更新していくのでたまりません。

『家族が部屋を片づけるようになった』

こちらもネコのみならずペットとともに暮らしている人には「わかる~」な声かもしれませんね。口を酸っぱくして言っても片づけをしなかったわが子たちが、ネコがうっかり拾って食べてはいけない・危ないからと部屋の掃除をするようになったのです。家族へのうれしい変化については他にも寄せられていて、「反抗期息子からの当たりがゆるくなったような気がする」なんて声も。ネコのお世話は大変ですが、ともに暮らすことで得られる効果は、まさに“プライスレス”のようですね。

広告

ネコと暮らしてみて“びっくりしたこと”

『よく喋る』

ママたちから寄せられた、ネコと暮らしてみてびっくりしたことのなかで目立っていたのは、よく喋るというところ。しかしこれはネコの性格にもよるのだそう。人間の個性と同じく、ネコにも個性があり、よく喋ると答えたママたちとともに暮らすネコは、いわゆる“おしゃべりにゃんこ”なのでしょう。まったく鳴かない子もいますので、よく喋ると思って一緒に暮らしはじめるとそれはそれでびっくりするかも……。

『運動音痴』

『結構どんくさい。よくすっころんでいる』

しなやかなボディで高いところを駆け回り、ジャンプして自由自在に家中を動き回る。ネコってそのようなイメージがあるかもしれません。間違いではないのですが、これまたネコによっては、かなりどんくさい子もいるのです。運動音痴な子もいますし、怖がりな子もいます。これもネコだけでなく、他のペットも同じかもしれませんね。

『人ときちんとコミュニケーションができて、表情にも感情が出る』

少し前にSNSで話題になっていたのですが、ネコは人と一緒に暮らしていると、人間の言葉をかなり理解していると思わずにいられなくなるのですよね。ですが、ネコによっては人とのコミュニケーションを取りたがらない子もいるので、反応が薄くて気が付かない可能性もあります。しかしこれだけはどのネコも共通して「わかってはいる」のではないかと思わずにはいられないのです。あくまでも想像ですが。

『私の腕枕で毎日布団から顔だけ出して人間のように寝る』

SNSなどで流れてくるネコ画像を切り取ったような声。想像して声をあげて笑ってしまいました。腕枕をさせてくれるネコ、想像するだけでかわいいですねえ。布団から顔だけ出して寝ているところなんか、なんだか人間くさくて好感度が高いかも。

広告

いいところ、びっくりしたところ教えて

ママたちから続々と寄せられた、ネコと暮らしてみて気付いた、よかったこと&びっくりしたこと。「あるある」と思わず言いたくなるようなコメントがたくさん寄せられていました。びっくりしたときにあんなに尻尾がでっかくなることや、獲物を狙う際の鳴き声「カカカッ」(クラッキング)などにびっくりしたなんて声もあり、終始ほっこりとした気分になりました。投稿者さんもネコの生態に触れられて大変うれしかったとコメントを寄せてくれるほど。今度は他の動物とともに暮らすママたちの声も聞いてみたいですね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・猫田カヨ

次の連載へ

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<わが家の子ネコ騒動>ぎゃぁぁ~!子どもが猫を拾ってきた!猫キライな私パニック!【第1話まんが】
わたしはアサミ。子どもの頃、母と妹で近所の公園に遊びに行くと、どこからともなく子猫たちのかわいらしい鳴き声が聞こえてきました。 大人げないと言われようと冷たいと言われ...
<捨てないで>【前編】子どもがペットの世話をしない!「世話をするから」という約束で飼ったのに
ペットを家族として迎えることは簡単ではありません。単純に「欲しい」気持ちだけではなく、「命を預かる」覚悟が必要です。「ペットを飼いたい!」と言い出したのが子どもの場合、ママたちはまず「しっかり...
<思春期にも有効!?>ペットがいる、いない両方の生活を経験した人、比較すると何が違った?
ペットがいると、生活はどう変わるのでしょうか? ペットを飼おうか迷われている人は、ペットを飼う前後で生活がどう変わるのか気になりますよね。ママスタコミュニティにもあるママからこんな質問が寄せられま...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
猫飼ってみて良かったこと、逆にびっくりしたことありますか?