<保育士の一言>子どもを保育所に預けて美容室へ行ったら「早く迎えに来て」。ダメなの!?
保育所に子どもを預けてお仕事に励むママたち。しかし忙しすぎてなかなか仕事以外でやらなければならないことができないこともありますよね。今回はそのようなちょっとした私用を片付けたかったママから届いたお悩みです。
『子どもを保育所に預けてフルタイムで働いています。なかなか時間が取れないので午後休を取り、3カ月ぶりに美容院へ行ってから子どもをお迎えに行ったら、保育士さんに厳しいことを言われて泣きそうになりました』
有休を取ってしか行けない美容院。「わかる~」と思わず頷いてしまう働くママも多いかもしれませんね。しかし保育所に子どもを預けて美容院へ行ったことに対する保育士さんからの言動に、投稿者さんは落ち込んでしまったのだそう。保育所にわが子を預けて美容院へ行くことはいけないことでしょうか。
保育士さんの言葉に打ちのめされるママ
美容院を終え、いつもどおりに保育所へお迎えに行くと、保育士さんに「髪切りました~?」と明るく聞かれた投稿者さん。正直に答えたところ、次のようなことを言われたのだそう。
『○○ちゃん(投稿者さんのお子さん)、いつも遅くまで待っているので、できれば早くお迎えに来てもらえたら喜ぶと思います』
この言葉を受けた投稿者さんは、保育所に子どもを預けていたら美容院にも行けないのだろうかと落ち込んで泣きそうになったのだとか。このようないわゆる「ママのリフレッシュ目的」での保育がいいか悪いかについては、時折話題に上がりますね。働いているママにとって身なりを整えることも仕事のうちとも考えられますが、その辺りはどうなのでしょう。
保育所によって対応が違う
『うちの子の通う保育所はダメだった。だから、美容院へ行くときは諦めて子どもも連れて行っていたよ。ダメかは園の方針によるのかも』
『うちの保育所は、「お母さんのリフレッシュにもどんどん保育所つかってね」って感じだったけど、園によるみたいだね』
美容院などを含めたママのリフレッシュに子どもを保育所に預けていいかどうかについては、保育所の方針によって異なるようです。お休みに子どもを連れての美容室はままならないので、少しでいいので融通をつけてくれたらいいのにと思わなくはありません。しかしルールはルール。働いている間、わが子のお世話をお願いするわけですから、守るべきルールがあるならば、そのルールに従わざるを得ませんよね。
かなり厳しいルールの保育所もある
『基本的に、仕事をしている時間以外は預からないことがルールで、買い物をしてから迎えに来ている人なんかでも「すぐ来てあげればいいのにね」って言われていたよ』
『ママ友が子どもを預けている保育所のルールは、仕事帰りに買い物へ行くことすらダメだったよ。なんでも職場から園までの時間が把握されているらしい』
仕事帰りに買い物をしてくることすら許されない保育所もあるようです。子どもがいない隙に食材の買い出しができたら、ものすごく助かりますよね。それすら許されないとは切ない話です。保育所は仕事をしている時間に子どもを預ける場所というのが基本だから仕方がないと言えばそうですが……。
リフレッシュOKの保育所もある
『うちは「大きな声では言えないけど毎日預けてくださいね。リフレッシュしてきていいですよー!」って言ってくれる園でした』
『うちの子たちがお世話になった保育所は、「たまには保育所に預けてリフレッシュしてきたらいいよ!」って担任のベテラン保育士さんが言ってくれるようなところだった』
ここまでママのリフレッシュに寛容な保育所もあるとは……。その違いはどこにあるのだろうかと考え込んでしまいそうです。働くママがリフレッシュするには、お仕事がお休みの日では正直難しいですよね。旦那さんが協力してくれればいいですが、旦那さんだって仕事が休みの日にしか休めないでしょう。では一体親はいつリフレッシュすればいいのか。保育所に限らず、リフレッシュできる制度などが当たり前に整えばいいのにと思わずにはいられません。
美容院へ行きたいとき、みんなどうしている?
ママたちが美容院に行くなどのリフレッシュをしたい場合はどうしているのかを見てみましょう。
『私なら、午後休でカットカラーしても、延長保育にはならない早い時間帯には迎えに行くと思う。他の園児さんより少し早く保育所を出て、帰りにおやつでも食べに寄り道して。子どもも特別感があって楽しく思えるようにしてあげたい』
投稿者さんはとくに何も話していませんでしたが、ママにとって特別な日であれば、子どもにも特別な気分を味わわせてあげられるよう、いつもより早めにお迎えに行くという声が寄せられました。美容院へ行ったことを話せば同じように保育士さんからチクリと言われてしまうかもしれませんが、いつもより早めにお迎えに行っていれば、ママの気持ちも少しは楽になるのではないでしょうか。お子さんも喜びそうですしね。
『託児付きの美容院に行くようにする。なければ、子どもを連れて行っても大丈夫な美容院を探す。子どもを膝に乗せてカットしてくれるところとか、探せばあるよ』
何かを言われないためには、言われない努力をする必要がある。大変ではありますが、ルールはルールですから仕方がないですよね。ママの話にあるような託児所付きの美容院があればベストですが、身近にない場合もあるでしょう。そのような場合は、子どもを連れて行っていいかを問い合わせてみてはいかがでしょう。ネットのクチコミ・レビューなどもかなり参考になりますよ。
まずは保育所にルール確認を。厳しい場合は相談してみる
有休を取って子どもを保育所へ預けて美容院へ行くことに関して、「保育所の方針次第」という声が圧倒的な結果となりました。ならばまずはルール確認が先決ではないでしょうか。仕事帰りの食材購入目的の買い物すらダメな場合もありますが、病院やお見舞い、平日にしか片付けられない用事ならOKの可能性もあります。どこまでがよくてどこまでが許容されるかを確認してみてください。いざというときにきっと役に立ちますよ。どうしても……となるときは、保育所に一度相談してみてもよさそうです。それでダメなら次の手を打つ……という感じでしょうか。あと、せっかくですから少し早めにお迎えに行けば、印象も変わるかもしれません。お子さんも喜びそうですし。ママがうまくリフレッシュできる方法、ぜひ探してみてくださいね。
文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・Ponko
次の連載へ
関連記事
※<彼女は上司のオキニ>保育園からの呼び出しに「チッ、子持ちさまが!」舌打ちする上司【前編まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 保育園に預けて美容院行くのはだめなの?