いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<個性ある?>やっていると聞いたら「すごい!」と思う、ちょっとマイナーな習い事って何?

002_教育・習い事_なかやまねこ(1)

みなさんのお子さんは、どんな習い事をしていますか? 身近な子がマイナーな習い事をしていて、「うちの子にもやらせてみたい」と感じたことはないでしょうか。ママスタコミュニティにも、あるママからこんな投稿が寄せられました。

『メジャーじゃないけれど、していたら「すごい!」と思う習い事はありますか? 人とは違う個性ある習い事させたいなぁ』

投稿者さんは、メジャーではないマニアックな習い事を探しているようですね。人とは違うということは、習っている子の人数も少ないはずですから、極めれば将来引っ張りだこになる可能性もあるでしょう。この質問に対して、ママスタコミュニティのママたちから実にさまざまな習い事が挙がっていましたので、紹介します。

スポーツ・ダンス系のちょっとマイナー寄りの習い事

『ボルダリングしてるよ』

『フラメンコ』

『男の子でバレエ。うちの息子も体が柔らかいからバレエ教室の先生に誘われたけど、小さいうちは本人が恥ずかしいみたい。発表会に出なくていいなら習うって言ってお断りしてた』

『社交ダンスやってる男の子がいるんだけど、学校でも背筋が伸びていて目立つ。佇まいが他の子と違うなと思うよ』

『知り合いのところがお神楽を習っていた。巫女さんが舞うほう。「オッすごい!」と思った』

男の子でバレエを習っていて驚いたという声が寄せられました。バレエは体幹が鍛えられ、体も柔らかくなり、怪我をしにくくなると聞きます。男の子は数も少ないため、大役に抜擢されるチャンスもあるそうです。
またダンスといっても、フラメンコや日本舞踊など、文化の色が濃い習い事も。情熱的な表現力を磨きたい、綺麗な所作を身に付けたいなど子どもの個性や興味に合わせて、人とは違う習い事を選ぶといいですよね。もし子どもがハマったら、ダンスを通して親子で異文化や日本文化を知る絶好の機会になりそうですよね。

広告

音楽系の習い事は楽器が多彩

『チェロを習っていると聞いたとき「おぉ~!」って思った』

『子どもが打楽器の先生にマリンバを習ってます。その教室は他にもカホン、ドラム、スチールドラムとかも習えます』

『近所でハープ教室を見たことある。娘が吹奏楽部でハープやったことあるから本人がやりたがったら習わせてもいいなと思った』

『ベースかドラムやっとくと、高校生のときバンドで引っ張りだこになるよ』

音楽系といえばピアノが定番でしょうか? しかしマリンバやハープ、ベース、スチールドラムなど、メジャーではない楽器を習っている子もいるようです。ベースやドラムなどは、将来バンド活動をする際に貴重な存在になるという情報も。また日本の伝統楽器である尺八や琴、和太鼓、篠笛など和楽器を習っている子も複数いました。みなさん、地域の行事やお祭りなどで披露するために、コミュニティがあるのでしょう。ただ習うだけでなく、人前で発表するチャンスもあると、さらにいい経験になりそうですよね。

広告

文化系・その他の習い事

『息子が囲碁もやってて、囲碁好きな先生と職員室で対戦してるみたいだよ』

『アマチュア無線』

『カリグラフィー』

『南京玉すだれ』

その他にもマニアックな習い事が次々と寄せられました。「カリグラフィー」は、西洋の書道ともいわれているそうで「美しい文字アート」のようです。英語学習と組み合わせて学ぶと、実用性と美しさを両立できて素敵ですね。「アマチュア無線」は、電気の知識も必要になるので、理系に興味のある子にはぴったりかもしれません。理系の習い事といえば、プログラミングがメジャーな時代になりましたが、アナログで手触りのある科学技術に触れるのも貴重な経験になるのではないでしょうか。

人とは違う習い事をするメリットとは?

人とは違う習い事のメリットは、やっている子の絶対数が少ない分、少し上達するだけでも周囲から注目されやすいことかもしれません。また、大人と混ざって学ぶことも多いため、世代を超えた人間関係が築けることや、他人と比較せずに自分のペースで進められることも魅力でしょう。「他にどんな習い事があるか、全然想像がつかない」というママは、ぜひ一度図書館へ行ってみてください。図書館には、鉄道模型やラジコン、おりがみ、花などのホビー系専門誌がずらりと並んでいますよね。親子で一緒にめくりながら、「こんなのも楽しそうだね」と想像をふくらませてみるのも楽しいですし、ママ自身の視野も広がるはずです。

また、地域で見かけたちょっとマイナーな習い事教室に、気軽に体験参加してみるのもおすすめです。こうした出会いは、まさにご縁。どんなきっかけでも、まずはやってみて、子どもがハマったなら本格的に続けるのもアリではないでしょうか。

文・安藤永遠 編集・荻野実紀子 イラスト・なかやまねこ

次の連載へ

安藤永遠の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<育児を丸投げママ>義姉が家にくる週末がツラい「いい母親になれるよ」に嫌悪感【第1話まんが】
※2022年10月27日に公開された記事を再編集しています。 5年くらい前の話です。私は大久保サナエ、24歳です。夫とは2年前に結婚をし、義実家で同居をしています。日中は仕事をして、夕方に帰宅。義母...
<ブラック小学生?>週に6日、7日の習い事って信じられない!塾も入れると今どき普通なの?
最近の小学生は「忙しい」といわれているようです。確かに学校に遊び、勉強、習い事と休む暇がなく、毎日を駆け抜けているというお子さんも少なくないのではないでしょうか。そんななかママスタコミュニティにも...
<フルタイム勤務の悩み>習い事をしていない小1が友達にバカにされた!1つくらいさせるべき?
幼少期から習い事をたくさんこなしている子どもも少なくありませんよね。特に小学校に入ると、毎日のように習い事をしている子どももいるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには「習い事やっていな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
メジャーじゃないけど、していたらオッすごい!と思う習い事
変わった習い事