<手土産ルールの沼>お友達宅へポテチ持参に怒るママ友にモヤッ!低学年の子どもだよ? | ママスタセレクト - Part 2

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<手土産ルールの沼>お友達宅へポテチ持参に怒るママ友にモヤッ!低学年の子どもだよ?

154_ママ友_チル
誰かのおうちにお邪魔するときには、ちょっといい手土産を持っていくのが大人のマナーとされていますよね。ただホームパーティーなのか、ちょっと立ち寄るのかなど、シチュエーションによっては手土産が特に必要ないということもあるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには小学校低学年のお子さんがいる投稿者さんから「お友達の家に遊びに行くときの手土産に袋菓子はダメ?」という投稿が寄せられました。

『幼稚園からのママ友に言われたんですが、「○くんが遊びにきたんだけど、ポテトチップスの大袋一つだけ持ってきたんだよね。これってあり?」○くんは小学校からのお友達です。わが家にも遊びにきたことがあって、同じ感じで別に私は気にすることもなく、○くんのお菓子とうちで用意したお菓子を一緒に出して食べてもらいました。ママ友が言うには、遊びに行くんだったらデパ地下とまで言わないけれど、ちょっとオシャレなお菓子を持たせるべきじゃない? 私は○○とかを持って行かせているけどなあ」と』

お友達が家に遊びにきた際に大袋のスナック菓子を持ってきたことが不満だった、と話していた投稿者さんのママ友。投稿者さんはまったく同じ状況を経験しても何も思わなかったそうですが、ママ友の発言を聞いて「小学校低学年の子どもがお友達の家に遊びに行くときに、高級でオシャレなお菓子を持たせるべきなの?」とママたちに意見を求めていました。

スーパーで売られている大袋のお菓子でOK

『オシャレなお菓子なんか持ってこられたら逆に困るわ』

『子どものおやつなんだから、スーパーで売っているようなお菓子で充分。大人の手土産ではないんだからオシャレ要素はなくていい』

『私ならスーパーで買える大袋の個包装のお菓子を持たせるかな。それと相手のママに連絡が取れるなら、アレルギーは確認するかな』

「スーパーで買える大袋のお菓子でいいよ!」と、投稿者さんのママ友の考えに疑問を抱くママたちからの意見が届きました。ママたちの経験からも、小学生の子どもがお友達の家に遊びに行くときにオシャレなお菓子を持って行ったことも、逆にお友達から持ってこられたこともない様子でした。ママたちが総じて言っていたのは「スーパーなどで売られているお菓子で充分」ということでした。大人同士の手土産ではなく、小学生同士がワイワイ遊んだり、楽しく食べたりすることが目的です。高級でオシャレなお菓子をわが家に持ってこられると、むしろ気を遣って申し訳なくなりますし、「相当のお返しをしなければ」と思ってしまいますよね。また「ボロボロと食べこぼすようなパイ系のお菓子は避けるくらいしか気にしていない」「アレルギーだけは確認する」という意見も。お友達の家に遊びに行くときに持たせるお菓子で気をつけていることは「みんなで食べられるか」「食べこぼして相手に迷惑をかけないか」「お友達にアレルギーがないか」で、高級なのか、オシャレなのかは考える必要はないのではないでしょうか。

広告

そのママ友とは明らかに考え方や価値観が違う

『これって単純に悪口では? お菓子より今から距離を置くことを考えたほうがいいと思う』

『子どもが持ってきたお菓子に文句なんかつけないなー』

『そのママ友の子が遊びに行くときはスーパー以外で買ったお菓子を持っていくのかな。価値観が違うから家に行くとか呼ぶのはなしにして、公園で遊んでと言う』

『そういう人はどんなにオシャレなお菓子を用意してもケチの付けどころを探すよ~。「急に6人集まったのに5個しかなかったのよ~。普通多めに持たせない?」とか』

また、ママたちは投稿者さんのママ友の考え方に否定的なだけでなく、お友達の手土産の悪口を誰かにベラベラ話す無神経さも指摘していました。そのママ友からすると、お友達の家に遊びに行くときには、デパ地下で売られているようなオシャレなお菓子を持っていくことが当たり前という価値観なのでしょう。それ自体はママ友の考え方なので否定はしませんが、投稿者さんとは明らかに意見や考え方が違います。そのママ友のおうちに遊びに行く際には相応の手土産を要求されそうですから、お互いの家で遊ぶことは避けたほうが無難かもしれませんね。投稿者さんやお子さんが一生懸命に考えて吟味した手土産を持って行っても、ケチをつけられる可能性もあるというコメントもありました。

広告

持ってこなくてもいいくらい

『ポテチ嬉しいよ。そもそも遊びにくる子が手ぶらでも私は気にならないけど』

『あなたに対して「うちで遊ばせるときは○○を持たせてね」と言っているだけに聞こえる』

『持ってきてくれるだけで「ちゃんとしているな~」という感じ。デパ地下のお菓子はお泊まりとか相手に何か迷惑をかけたときかな。普段の遊びなら駄菓子でも。そのお母さん、自分が食べたいだけじゃない? 』

小学校低学年でお友達の家に遊びに行くとなると、学校で約束して放課後に遊びに行くことが多いのではないでしょうか。そのため「今から○○くんの家に遊びに行ってくるね」と言われて、自宅にストックしている大袋のお菓子を持たせる状況は大いに考えられます。ママたちからも「常に家にいいお菓子なんてストックしていない」という意見がありました。また「わが家にわが子のお友達が遊びにきてくれたら手ぶらでもいい」「ポテチを持ってきてくれるなんて嬉しいし、いい子だなって思う」として、肯定的なコメントも目立ちました。そのママ友としては「ポテチ大袋ひとつなんてありえない!」と思ったのかもしれませんが、多くのママたちにとっては、むしろその心遣いが嬉しいと感じることがわかった今回の投稿でした。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・チル

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<お互いさまでしょ?>幼稚園でトラブル発生!ワタシが知らない息子の……問題行動?【第1話まんが】
私(40代)は夫(40代)と息子との3人暮らしです。現在、息子のアオは小学校3年生。これはアオが、幼稚園の年長になってしばらくした頃の話です。ある日、幼稚園へお迎えに行った際、担任の先生から声を掛けら...
<叱らない育児の子が乱暴>近所の同級生の暴言・暴力がひどい。波風立てたくなくて困っています
子育て中のママにとって、わが子が学校や近所で築く友だち関係は、成長の喜びを感じる一方で、悩みの種になることもあります。なかでも関係が親密になりがちな”近所の子ども”の存在は、特に気になるのではない...
<お土産代5000円>友人に桃を買ってお金を請求したらまさかの拒否!納得できないママへの猛反論
みなさんはお土産を知人に渡したことはありますか? 出掛けた先で、ママ友の顔を思い浮かべて購入することもあるでしょう。今回は、「お土産」の概念がトラブルのもとになったようで……。 『果樹園に行った...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お友達の家に遊びに行くのに袋菓子はダメ?