<車持たない派>ママ友にわが子を車で送迎してもらったらどんなお礼をする?当たり前はよくないけれど
子ども関係のことでママ友にどのくらいお世話になってもいいのかという悩みは、意外と少なくありませんよね。先日もママスタコミュニティには「送迎のお礼の相場」に関してこんな質問がありました。3人家族の投稿者さんのご家庭は、ハンドルを握ると楽しくなってテンションが上がってしまうという旦那さんの性格もあって車を持っておらず、移動は電車か自転車を使っています。
『夫婦~乳児期は電車利用者が多いエリアに住んでいたけど、今は電車社会~車社会の境目らへん(車寄り)の土地で、駅近に住んでいる。最近子どもが1年生になって、近所の同級生と登校するようになった。そのママとたまにお話をするんだけど、「雨風が強い日とか送迎するよー! LINE交換しましょ!」と言ってくれた。もし今後乗せてもらうことがあった場合、お礼はどういうものがいいんだろう? サッパリした気持ちのいい方なので、過剰だと気にされてしまいそうな印象。距離は子どもの足で徒歩10分程度。かと言って、同じことをしてお互いさまにもできないし、親切に乗っかり一方もちょっと落ち着かない』
投稿者さんの家庭は旦那さんの考えのもと、自家用車を持っていませんが、実家の車などには乗るため「乗りたくない、乗せたくない」という信念があるわけではないとのこと。今回のような距離感の相手には失礼のないようにしたいと考えているようですね。乗せてもらったときのお礼の相場についてどのくらいがいいのかとママたちに尋ねていました。
基本的には断るスタンスでいいのでは?申し出てくれるなら…
『うちは歩いて帰るからとお断りした上で、それでもこの豪雨は危険だからと善意でやってくれるときは感謝と心配させたお詫びも含めて、少量のお高めのお菓子を渡す。とにかく雨風強い程度で乗せてもらわない』
『うちに車がなかった頃、同じように送迎を申し出てくれるママがいた。その頃、わが家を提供して遊ぶことが多くてそのママは自宅NG。お返しとして車は出せるからと申し出てくれていたらしい。こんな感じで車送迎では同じように返せなくても、家遊びで家に呼んで返すみたいなパターンもあるよ』
投稿者さんの状況を知ったママたちからは、そもそも旦那さんの車を持たない理由に疑問が投げかけられていましたが、総じてお礼を何にするかという話以前に「そのママ友からの申し出は断るほうがいい」という意見がありました。まず多かったのは「車の多い子育て世帯が住む地域で、車を持たない考えを貫いているのだから断ったほうがいい」という意見でした。基本的にはお断りするスタンスをそのママ友に伝えておき、それでも予期せぬ豪雨や災害時などで突発的にそのママ友が送迎をしてくれたときには、高めのお菓子をお礼として渡すのがいいかもしれません。またお菓子以外のお礼としてはおうちに招くなど、そのママ友ができないことでこちらができることなど、モノ以外のお返しをする選択肢もあるかもしれませんね。
ママ友へのお礼を考えるよりも、車を持つことを検討したほうがいいのでは
『毎回「乗せてー」と連絡するの? 連絡待ち?』
『私なら断る。雨風強くて心配なら子どもと一緒に徒歩で学校まで送る。事故とか万が一ってこともあるしね。ちなみにうちのご近所さん、子どもと友達を部活のために学校まで送る途中に単独事故。 運転していた母親と子どもは無傷で、友達だけ亡くなったよ』
『お礼を気にするなら乗せてもらわないようにする。自分たちでどうにかできるように車を購入することを検討する』
投稿者さんはそのママ友と、今後も車送迎の機会があるだろうと考えてLINE交換をしていました。もちろん善意でしてくれていることではありますが、相手の善意に甘えさせてもらうか、きっぱりと線引きするかは、人それぞれでしょう。ママ友の車にわが子を乗せてもらうことのリスクに触れているママもいました。車で事故に遭ってわが子が怪我、最悪の場合、命を落とすなんてことがあったら、後悔してもしきれないでしょう。また土砂降りの際などは、わが子がママ友の車を汚す可能性も少なくありません。天候の問題で今後も子どもの車送迎が必要になるのであれば、投稿者さんの家庭も車を持つことを検討したほうがいいのかも。ママ友の車に乗せてもらうことを前提とするのは、いろいろなリスクが高いのではないでしょうか。
悪天候時には学校も対応するかも?学校側に対応を確認しておくのもあり
『子どもの足で徒歩10分なら歩かせる。悪天候なら今どき学校から無理して登校しなくていいと通知がくるし、心配なら親のあなたがついて行けばいい』
『悪天候時は親が送迎して当たり前という地域もある。車社会の地域だとそうなりがち。声をかけてくれた親御さんが古くからそこに住んでいたり、上の子がいたりするなら、そういう地域なのかも。 登下校の時間に学校前がどんな感じか一度見てみたらいいと思う』
『向こうは軽い気持ちで言ったんだろうけど 、1回お願いすると6年間も声をかけてもらうことになるよ。途中で子どもたちが微妙な間柄になっても「うちが車で行くのに声かけないわけに行かないよね」となる』
ママたちからは、そのママ友の真意に関して「子ども同士で仲がいいし、わが子だけを送迎するわけにもいかないから一応声をかけただけだと思う」として、気を遣っていることを指摘していた人もいました。そのママ友からすると、雨が降って車で送り迎えする際に、投稿者さんのお子さんが土砂降りの中歩いているのを素通りするのは気が引けるという感覚なのでしょう。そのため投稿者さんが断ることで「こちらは声をかけたけど、向こうが断った」という実績が作られて、今後は気兼ねなくママ友親子だけで車に乗れるのではないでしょうか。
また災害時や車送迎ではないと危険な悪天候時には、学校側からも学級閉鎖などの措置が取られることもあります。そういった緊急時に学校がどのような対応をするのか、また雨風の強い日に他にも歩いて行っている子がいないかなど、一度確認してみるのもいいかもしれません。投稿者さんはお礼の相場をママたちに尋ねていましたが、ママたちからは「そもそも車に乗せてもらわないほうが今後のため」という意見が圧倒的に多い結果となりました。お礼のことよりも、まずは送迎をしてもらうかどうかを再度考えてみてもいいかもしれませんね。
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・ももいろななえ
次の連載へ
関連記事
※【車にキズ!犯人は再婚夫の…】バツイチ同士のデキ婚でも幸せ!…のはずが?<第1話>#4コマ母道場- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 送迎のお礼の相場