<ターゲットにされた?>いじめっ子のママからランチに誘われた!みんななら行く?行かない?
子ども関連の情報共有や子ども同士の関係を考えると、ママ友付き合いはそれなりにしたほうがいいと考える人も多いのではないでしょうか。しかしどんなママと仲良くするかは、悩みどころも多いもの。先日ママスタコミュニティには「いじめっ子のママさんと仲良くできますか?」というタイトルでこんな投稿がありました。
『小学校1年生から巧妙ないじめをする子のママさん。初めて同じクラスになりました。ランチに誘われています』
投稿者さんのお子さんをいじめているのか、別の子どもをいじめているのかはわかりません。ただそのママの子どもが誰かを巧妙にいじめているという事実を投稿者さんは把握しているようです。そしてその子どもとわが子が初めて同じクラスになったことで、ママからランチに誘われたらしく「仲良くできるのかな」と悩みを吐露していました。
あなたやお子さんもいじめっ子だと思われるかも
『行かない。悪口ばかりで面白くなさそう』
『いじめられている側から見たら、あなたも同類だと思われるよ。子どもがいじめているから問題が起きたときに擁護してくれる仲間が欲しくて誘っているんじゃない?』
『いじめをするような子の親とは仲良くしたくないな。親も親なら子も子だよ。面倒事に巻き込まれたくない』
そのママは家ではしっかり子どもを躾けているにもかかわらず、子どもが勝手に誰かをいじめているという見方もできるでしょう。親と子どもは他人で別人格なので、どんな子どもだろうと、そのママは関係ないと考える人もいるかもしれません。しかしママたちからは「いじめをするような子どもなら、親も同じような性格だと思う」「ランチに行っても誰かの悪口ばかりだと思う」といったコメントが寄せられていました。またそのいじめっ子のママと仲良くしていけば、投稿者さんもそのママと同類の人だと周囲に思われるかもしれませんよね。わが子までいじめっ子だと思われたり、投稿者さんも煙たがられたりする可能性もないとは言えません。面倒事に巻き込まれる可能性もゼロではないので、ランチに行かないほうが得策だという意見がありました。
そのママの目的は何?上手に断らないと反感を買うかも
『自分の子どもがいじめをしていることは知っているのかな? 知っていて誘うなら恐ろしすぎる』
『いじめ関係なく初めて同じクラスになった、仲良くなっていない段階の人にランチに誘われた時点で怖いかも。幼稚園で毎日顔を合わせて仲良くなった流れならわかるけど……』
『嫌だけどさ、断っただけで敵視してくる人もいるから難しいよね』
『私は無理。「あなたの子、何をしているか知っている!?」と腹の中で思いながら「最近ちょっとバタバタしていて。すみませ〜ん」と言う。何度誘われても同じ返しをする』
またそのママが投稿者さんをランチに誘ってきた理由を訝しく思うママたちもいました。初めて同じクラスになった関係性ということは、まだあまり仲良くはない段階でしょう。その時点でランチに誘ってくるということは、向こうが投稿者さんと仲良くなりたいと考えているのではないでしょうか。そのママの目的が何かしらの仲間集めの可能性もありますし、仲良くなることで「うちの子どもがいじめをしていないと証明してほしい」という頼まれ事をしたいのかもしれません。他のママにも声をかけているかもしれないので、まずは他のママ友に情報を聞いてみると安心でしょう。また断るとしても断り方によっては相手を怒らせてしまう可能性も。「何度誘われても忙しいと言って断る」といったコメントもありました。
ママ同士が仲良くなることでわが子がいじめのターゲットにされるかも
『せめて親が常識的な人で、話が通じる相手なのか見極めるのもありかなって一瞬思ったけど、やっぱなし。絶対行かない。仮に向こうの親から好印象を持たれても、何がいじめのきっかけになるかわからない。逆に投稿者さん一家のことを家で小馬鹿にしていたら子どもも小馬鹿にしてきて、それがいじめに発展する。認識された時点でリスクしかないから、相手にとっては名前しか知らない人に留まっておきたい』
『仲良くなんて無理よ。「わが子をいじめてくる子のママってどんな人よ?」と思って話しかけてみたことがある。一見明るく常識人だけれど、話し込むと言葉の端々に棘があり、自己中で気の強さが溢れ出ていて親子でそっくりだと思った。その後はお近づきになりたくなくて距離を取った』
投稿者さんは「たとえ子どもがいじめっ子だとしても、そのママは常識的な人で仲良くできるかもしれない」と考えているのではないでしょうか。またそのお子さんが一度の過ちを反省して「もう二度といじめはしない」と心を入れ替えているのであれば、ランチも前向きに検討できるかもしれません。ただそのお子さんは現在進行形でいじめをしている様子ですから、やはり警戒するに越したことはないのではないでしょうか。実際にわが子をいじめてきた子どものママにあえて話しかけたことのある人からは、「やっぱり仲良くなれなくて物理的に距離を取るようになった」と体験談を綴っていました。
もし家族ぐるみで仲良くなったら、そのいじめっ子の家庭で投稿者さん親子の話題が出ることも増えるでしょう。そうなるとわが子が、嫉妬や僻みなどからいじめのターゲットにされる可能性もあるのではないでしょうか。ランチに行って仲良くなれるかどうかを見極める選択肢もあるかもしれませんが、ママたちからは「一度行っただけでも向こうが何をしてくるかわからない」という慎重な意見が寄せられています。そのママと仲良くなるかどうかは投稿者さんの自由ですが、わが子への影響も含めてランチの誘いを受け入れるかどうか決めてほしいですね。
|
文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・Ponko
次の連載へ
関連記事
※<イジメの首謀者>「自殺するまでいじめるからな」と言っていた我が子。引っ越しまでの道のり……【前編】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- いじめっ子のママさんと仲良くできますか?