いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<嫉妬?>授業参観にがっつりメイクをするママに引いた。普段と顔が違いすぎて!

67_ママ友_マメ美.PNG_20200918使用(1)
授業参観は子どもの普段の学校での様子を垣間見ることができる貴重な機会。とはいえ保護者が後ろで見ているわけですから、子どもも普段とは違って気合いが入るものですよね。それはママも同様で、多くの保護者と顔を合わせるだけでなく、わが子からも見られている授業参観ではいつもと違ったメイクやファッションをするのではないでしょうか。ママスタコミュニティに寄せられたのは、小学校の授業参観でばっちりメイクをしてくるママについての投稿です。

『参観日にばっちりメイクしている保護者をどう思う? 小学校なんだけどね。普段と顔が違いすぎてわからなかった』

どうやら投稿者さんは先日お子さんの授業参観があり、いつもとは違ってしっかりメイクをしてきたとあるママの変貌ぶりに驚いたようです。授業参観時のメイクについて、ママたちに意見を求めていました。

普段メイクをしていない人や化粧映えする人ほど驚かれるのかも

『自分がそう思われているかもしれない。普段送迎時、どすっぴん。なんならメガネ。入園式、参観日、運動会ばっちりメイク。コンタクトレンズ。普段お化粧しないから、軽めのメイクっていうのがわからないのよ』

『私、ノーメイク並みに薄い日もあれば濃い日もある。自分の気分で違う。ノーメイク並みの私しか知らない人は濃い日を見たらびっくりするかもね』

授業参観というと、仕事をしているときの身なりとも、プライベートのラフなファッションとも違ったよそいきの格好をするママも多いでしょう。普段あまりメイクをしないママも授業参観のときには、いつもはしないようなメイクをすることもあるのではないでしょうか。投稿者さんが見たママもそういうタイプなのかもしれません。実際に普段すっぴんに近いママからは、授業参観などの学校行事の際にはがっつりメイクをするため、周囲から「いつもと違う」と思われているかもしれないという体験談が寄せられていました。

広告

メイクは個人の自由。いいんじゃないの?

『「化粧したら綺麗なのに普段していないのはもったいないなー」かな』

『普段と顔が違い過ぎるとか、よっぽどメイク映えする顔でメイクが上手ではないと無理だから羨ましい』

『普段おしゃれをしない人ほど加減がわからなくなるんじゃないかな。力の抜きどころがわからないとか』

また授業参観のときにがっつりメイクをしてくる人について、ママたちからは「別にいいのでは?」と肯定的な反応が寄せられていました。ただ普段の顔とあまりにも違い、周囲から「誰かわからなかった」と思われて目立つレベルとなると、ただ単にメイク映えする顔なのか、それとも力加減がわからないのか‥‥…。いずれにせよ他人にあれこれ言われる筋合いはないでしょう。

広告

そのママに嫉妬しているのでは?頑張る人をバカにしちゃダメ

『参観日なんだから、保護者のメイクより自分の子どものことを気にしなよ。見るポイントがズレ過ぎ』

『別によくない? あなたは「気合入っているな~!」とバカにしているタイプ?』

『大学のときに同じようなことを言われたことがある。私が普段ノーメイクなのに、卒アル撮影のときだけメイクしてきたのが気に入らないとイライラしていたらしい。女子大で徒歩10分のところに住んでいたからノーメイク通学が多かっただけで、「普段メイクしていないくせに」はお前の主観だろと思った』

『思いのほか綺麗で嫉妬しちゃったんだろうね』

一方でママたちからは、否定的なコメントも寄せられていました。投稿者さんはもしかすると、ママたちに「子どもが主役の授業参観なのにメイクで気合いを入れてダサい」「キレイに見られようと必死すぎ」といった反応を期待していたのかもしれません。しかしそもそも授業参観で他の保護者の顔をそこまで見ている投稿者さんこそ、他人の粗探しに必死な様子が透けて見えるのではないでしょうか。また投稿者さんがそのママと「普段と顔が違いすぎ」と感じたのは、そのママに普段会うときにたまたま薄いメイクだっただけで、授業参観以外でも普段からがっつりメイクをしている可能性もあるでしょう。普段ノーメイクでイベントのときだけメイクしていることで、同性から嫌味を言われた経験があるママもいました。投稿者さんがそこまで気にするということは、そのママに対する嫉妬の気持ちが少なからずあるのではないでしょうか。

授業参観のときは子どものためにも気合いを入れちゃう

『普通でしょ。普段着で行くわけではないのに、きれいな服を着たらきれいにメイクしたくならない?』

『少しでもキレイに見られたい、子どもに恥をかかせたくないという思いでちゃんとメイクしてくるだけでしょ?』

『ママがキレイだと子どもも鼻が高いし、ちゃんと子どものことを考えて身なりを整えているんだなとしか思わないね。というか、参観日って普段より多少なりともキレイめにするのが普通だと思っていたよ』

『やっぱり参観日は気合い入るよね! 私は普段から化粧濃いけど、参観日だと倍くらい丁寧に塗るよ! コンタクトレンズにするし、髪も綺麗にしていく。子どもは小3男子だけど「コンタクトできてね!」と言うし、なるべく綺麗にしていこうと思っているよ』

ママたちのコメントを見てみると、授業参観のときに気合いを入れていつも以上にしっかりメイクをするという人が多数派でした。子どもも「自分のために学校にきてくれたママが身なりをキレイにしてくれている」と思うと嬉しいでしょう。逆に髪の毛もボサボサ、ノーメイク、洋服もあまりにも適当だと「子どもに恥ずかしい思いをさせてしまう」と考えるママが多いようでした。もちろん仕事の合間に抜け出してきたり、下の子が赤ちゃんだったりすると、そこまでしっかり身なりを整える余裕はないでしょう。それでも忙しいなかできてくれたことが子どもは嬉しいはずです。それぞれの事情がありますし、授業参観はわが子のために行くものですから、他人のメイクの濃さをいちいち気にするというのはナンセンスではないでしょうか。

文・AKI 編集・有村実歩 イラスト・マメ美

次の連載へ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<ヒトコワ〜!>「学校に来るな!不細工!」子どもの悪口が書かれた手紙がポストに【前編まんが】
※2021年10月25日に公開された記事を再編集しています。 私には小1の双子の子どもがいます。 差出人も切手もない手紙? 何だろう? と思いながら、恐る恐る開いてみると……。 手紙...
<ダメ親?>気が重いから授業参観や懇親会、引き取り訓練に行かないママ。さすがに行こうよ…
ヨチヨチと可愛らしく歩いていたわが子も気がつけば小学生。学校に入るとママ自身にも少し時間ができるかと思いきや、学校に行く機会は少なくはありません。ママスタコミュニティに、学校の要請に応えられないの...
<つまらん>小学校高学年の授業参観、おもしろくないから行く気が失せてきた。みんなは行く?
小学校に入りたての頃はママも子どももワクワクしたであろう、学校の授業参観。しかし学年が上がるにつれ、その熱がだんだん失われていく場合もあります。ママの来校を恥ずかしがるようになった子が「来ないで!...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
参観日にばっちりメイク