<きつく叱っても>6歳息子、他人のバッグを漁る。最近ではママ友に避けられるようになりました
子どもの教育って難しいですよね。何度注意をしても悪癖がまったく直らないとなると、ママとしても頭を抱えてしまうでしょう。しかも自分だけが迷惑を被るならばまだしも、お友だちやママ友にまで迷惑がかかるとなるとさらに悩むことになるかもしれません。今回の投稿者さんも、息子さんのある癖に困っているようです。
『年長の息子の悪いクセ、どうやったらやめさせられるでしょうか』
投稿者さんが悩まされている息子さんの悪癖。それは「他人のバッグを漁ること」なのだそう。投稿者さんやきょうだいのバッグだけではなく、最近ではママ友のバッグまで漁るようになってしまいました。投稿者さんが何度叱っても、息子さんは「スマホゲームがしたい」「お菓子が欲しい」と漁るのをやめません。ママ友たちも最初は笑って許してくれていましたが、投稿者さん親子と一緒にいるときにはそれぞれが自分のバッグを離さないようになってしまいました。仕方がないこととはいえ、投稿者さんとしては警戒されているのは悲しいですよね。それにもちろん申し訳ない気持ちにもなってしまうでしょう。園の先生に相談をしたり、旦那さんから叱ってもらったりしても、一向に直る気配はありません。最近ではママ友たちからも避けられるようになってしまって、投稿者さんはどうしたものかと途方に暮れているのだそうです。
どうやって叱ってるの?
『どんなふうに叱ってるかによるかな。うちの子は3歳だけど、バッグ、スマホ、触られたくないものは、「そのへんに置いてあるからって、持ち主の許可なく触るのはよくない」ってきつく言ってるよ。本当にしてはいけないことに関しては、1回目からきつく叱ってる。家でも外でもしないように伝えてるから外では一切やらない。家ではときどき買い物袋を漁ってるけどね』
『年長ってことは、小学生までもう少し。もっと小さい子ならまだしも、相手ももうだいぶ迷惑でしょ。息子さんの考えが180度変わるくらいに、投稿者さんが親として言い聞かせるしかないでしょう。心に対する愛情ビンタだよ』
もし投稿者さんが、息子さんに対して「ダメだよ~」くらいのソフトな叱り方をしていたら、息子さんにはまったく響いていない可能性も考えられるでしょう。「絶対にやっちゃいけないことだ」ということが伝わるように、しっかりと言い聞かせることが必要になりそうです。
これに対して投稿者さんが返答をしたようですよ。
『「人が嫌がることはしない」「人のものを勝手に漁るのは泥棒だよ」とキツめに叱ってます』
投稿者さんは息子さんに伝わるように叱っている様子ですね。それでも息子さんの癖が直らないとなると、途方に暮れるのは当然でしょう。
自分に対してデメリットがあることを教えてみたら?
『「人のバッグを漁るからもう友だちと遊ばない」と宣言する。遊びたがったら「絶対にもう漁らない」と約束させてから。そして漁ったらすぐ帰るし、もう二度と遊ばないを徹底させる』
『「みんなに嫌がられちゃうよ。嫌な子って思われちゃうんだよ。やめようね」って、自分が嫌われる立場にいることを説明したほうがいいんじゃない?』
最近ではママ友たちにも避けられ始めている、と話した投稿者さん。それならばこの現状を、息子さんにも包み隠さず話してみるのがいいかもしれません。「他人のバッグを漁るとみんなに嫌われるよ。誰にも遊んでもらえなくなっちゃうよ」と話すことで、息子さんの気持ちも変わるのではないでしょうか。話してみる価値はありそうですね。
言葉だけじゃなくて、行動でも叱ったほうがいいよ
『「スマホゲームがしたい、お菓子が欲しい」っていう目的がはっきりしてるなら、スマホゲームをさせない、お菓子を渡さないってことにするしかないんじゃない? 大泣きするからって根負けしたら意味がないよ。泣き喚こうが、同じことを繰り返す限り子どもが望むものは一切与えない。ここでやめさせないと、子どものためにもならないよ』
『許可なく漁ったらどんなに泣き喚こうが与えない。まずそれから始めて、我慢させることを教えていくのはどうかな? 同じことを何万回言っても聞かなくても、言い続けるしかないよ』
「漁っちゃダメ」と言ってもバッグを漁るならば、行動でわからせるしかないと考えたママたち。一度でもバッグを漁ったらどんなに泣いてもスマホもお菓子も与えない、なんなら集まりは切り上げて帰る、くらいの強い意志が必要になるかもしれません。ここまでしたら息子さんもわかってくれるでしょうか。
他人のバッグを漁るという息子さんの癖に悩まされている投稿者さん。他人にも迷惑がかかっているとなると、「何とかして直さないと」と考えるのは当然ですよね。しっかりと叱る、ときには強硬手段に出るなどとして、「バッグを漁るのは絶対にいけないことだ」と息子さんにわからせる必要があるのかもしれません。投稿者さんの努力が実って、息子さんの悪癖が収まるといいですね。
|
文・motte 編集・いけがみもえ イラスト・Ponko
次の連載へ
関連記事
※<お互いさまでしょ?>幼稚園でトラブル発生!ワタシが知らない息子の……問題行動?【第1話まんが】- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- どうやったら悪いクセをやめさせられるか