<前時代的な…>高校生のデート、彼氏が全額負担は当然なの?今どき割り勘では…親の口出しはあり?
子どもがデートをするとなったら、ご飯を食べたり映画を観たりするのが一般的かもしれません。その際、かかる費用はどのように支払っているのでしょうか。もしかしたら片方だけがお金を出す場合もあるかもしれません。特に男の子の場合には、彼女の分も支払いをすることがあるようですが、それに関してママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。
『高校2年生の娘が、彼との初デートで昼ご飯や映画代、お茶代を奢ってもらったと喜んでいた。学生だし、バイトもしていないのだから割り勘が当たり前だよと厳しく注意したけれど、娘は「いいじゃん、出してくれるんだから」と怒って話にならなかった。母親が高校生の子どものデートに口出しするのは、おかしいの?』
高校2年生の娘さんが、彼とデートをしたそう。その際、彼が食事代や映画代などのお金を出してくれたのですが、投稿者さんとしては割り勘が当然と考えています。投稿者さんは娘さんに注意をしていますが、聞く耳を持たないようです。子どもからすれば、親は口出ししないで! ということなのでしょう。でもまだ高校生ですから、親がある程度注意する必要はありそうですね。他のママたちからもコメントが届いています。
未熟な部分もあるから親の注意は必要
『その手の口出しくらいは、私はいいと思う。まだまだ未熟な部分もあるから』
『誕生日とか何かのプレゼントでもなければ奢ってもらうのは違うかな。それにこの男女平等の時代に毎回奢り奢られみたいなデートをしていると、相手によっては別れ際に「お金返して」的なキレ方をする人もいそう。だから毎回奢られるのは怖いよ。私も娘がそうなら注意する』
初めてのデートで、相手の子もいいところを見せようと全額奢ったのかもしれません。でも、お互いに学生という立場ですから、お金についてはしっかりと注意した方がよさそうですね。娘さんは、自分がお金を出さないので得をしたと思うのでしょうが、毎回お金を出さないとなると、相手も嫌になるかもしれません。別れるとなったときに、これまで奢った分を返してと言われる可能性もあるので、投稿者さんが注意したのは親として当然のことだったのではないでしょうか。
奢ってもらって当たり前の感覚が問題
『息子の彼女がそんな女だったら嫌だよね』
『奢ってもらって当たり前な感じはなしだわ。バイトができないから無理させてないかなとか考えないのかね』
『娘さんの感覚はちょっと危ういね。中高生でも経済観念がちゃんとしている子はしているし。大切にしたい彼ならこちらも誠実であるべき』
娘さんは彼に奢ってもらって喜んでいるようですし、男性がお金を出すのが当然という考えなのかもしれません。でも、相手はバイトをしているわけでもないので、そのお金はお小遣いなどから出しているのでしょう。奢ることを繰り返すと金額も大きくなりますから、相手への気遣いも必要になってきそうですね。
『高校生男子の母親です。バイトをしているなら好きにすればいいとは言いますが、奢られ続けて当然! という顔をして奢り返そうとする気遣いもできないような女の子はやめておけとも言っておきます。バイトをしている大学生長男には同じようにバイトしている大学生彼女がいますが、基本割り勘だそうです。「収入の有無に関わらず男が出す!」というのは前時代的なものというのが若い人たちの認識なんですって』
大学生と高校生の息子さんがいるママは、奢られて当然と思っている子との付き合いに難色を示しています。いろいろな場面で男女平等が言われているのですから、デートのときに男性が必ずお金を出すというのは男女平等とはいえませんね。会計のときだけ女性の都合に合わせて男女平等でなくなるのはおかしいという考えなのかもしれません。
次からは割り勘に。平等な立場で付き合うように伝えたい
『次回からは割り勘にするようにしたらいいと思う。「前回はありがとう」「まだ、高校生だから割り勘にしたいな」と言うように伝えるかな』
『「次は割り勘にしたら?」と言う。ちょっとしたお礼で、学校帰りにカフェで奢ったりとかね』
今回のデートでは彼がお金を出してくれていますが、次からは割り勘にするように娘さんに伝えたいですね。この先ずっと彼がお金を出すとなれば、彼の負担が大きくなって付き合いが続かないかもしれません。また娘さんの「奢ってもらって当たり前」という考えも、見直す必要があるでしょう。男性がお金を出してくれる場面はありますが、男女平等の社会では、それはスタンダードではなくなっています。いつも奢ってもらうばかりでは、男性の方も嫌気がさしてしまうでしょう。男女平等の社会にこれから出ていく娘さんにも、そのことを伝えていきたですね。
文・こもも 編集・あいぼん イラスト・Ponko
次の連載へ