いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ガマンしなきゃダメ?>行動派の旦那「親のクチ出しNG」ボスママ夫婦を成敗だ~!【第4話まんが】

この記事は会員限定記事です。
会員登録またはログインで続きを読むことができます。

前回からの続き。私はアキナ。セイジという旦那とユウという小学2年生の息子がいます。ユウはミニバスに入って半年。ミニバスにいるボスママ夫婦がインフルエンザに感染。簡易検査をして陰性だからという理由で、ボスママの息子、ヒロくんをミニバスの練習に参加させようとしました。さすがにコーチも断ると思っていたら、まさかのOK! 後日、案の定ヒロくんは発症して、その日そこにいた子たちも感染してしまいました。ガマンの限界です。そんなときに旦那から「サブコーチになる」と提案がありました。旦那は、私が相談してからたくさんのことを考えていたようです。

広告

【修正版】4_1_1

旦那が資格をとって、バスケ経験者だと伝えるとコーチは大喜び。高齢なので、子どもたちを指導するのも体力的に大変だったようです。旦那はすぐにサブコーチとして採用してくれました。
1~3年の低学年は旦那、4~6年は元からいたサブコーチが担当。コーチと役割分担することでコーチの負担も軽くなったようです。
4_1_2

4_1_3

4_2_1

ボスママ夫婦が出しゃばる環境は変わらなくて……。しかしサブコーチである旦那が、ボスママ夫婦に指摘しました。
「……コーチは僕なので、指示は大丈夫です。選手のやる気が低下してしまいます。それに、僕の指示と違ったとき混乱するので。今後は保護者からの指示も禁止にします」

4_2_2

広告

【修正版】4_2_3

【修正版】4_3_1

「今のコーチは僕ですから。僕のやり方に従っていただきたいです」それから旦那は、ボスママ以外の人が保護者の連絡担当になることを依頼しました。旦那がサブコーチになったおかげで、環境がグンとよくなりそうです。

広告

【修正版】4_3_2

【修正版】4_3_3

コーチも高齢で思うように体が動かず困っていたそうです。旦那が資格をとったことでコーチの負担も軽減。とても喜んでいました。
旦那はボスママ対策もしてくれたので、これからは他の保護者たちと相談しあいながら、子どもたちをサポートしていけるのではないかと思っています。
ユウのために始めたミニバスのサブコーチですが、旦那は体力が続く限り続けたいと言っています。
今後も、そんな旦那を支えていけたらいいなと思っています。

原案・ママスタ 脚本・物江窓香 作画・んぎまむ 編集・石井弥沙

次の連載へ

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

んぎまむの記事一覧ページ

関連記事

<選ばれない息子>「悔しくないの?」チームメイトとのスキルの差に……母モヤモヤ!【第1話まんが】
私(40代、ナナコ)は、夫(40代、トモヒロ)と小5の長男(ユウキ)、小3の次男(ショウタ)との4人暮らしです。長男は小1のときからクラブチームでサッカーをしています。長男が低学年のときは、同学年はみ...
<ガマンしなきゃダメ?>厄介なコーチとボスママがウザい!最悪な環境「やめたい…」【第1話まんが】
私はアキナ。セイジという旦那とユウという小学2年生の息子がいます。さて、スポーツ少年団に加入しているご家庭の方、コーチや保護者に不満はありませんか? 最近、ユウがともだちに誘われてミニバスに加入しまし...
<わが子に劣等感……!>息子たちの友情、応援すべき?私は「フェードアウトしたい!」【前編まんが】
私(マイ)には小学2年生の息子リョウタがいます。小学校では仲よしの友達もたくさんできて毎日楽しく過ごしています。ただリョウタがいちばん気を許せるのは、幼稚園時代の親友であるアキラくん。学区が違うため別...