いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<ぼっちでもいい?>人付き合いが下手すぎて今日も会話ゼロ!人生むなしく感じてしまう

005_ママ友_マメ美

家を一歩出るとご近所さんやママ友、同僚などさまざまな人と話す機会が生まれます。気の合う人とならストレスフリーで話せても、自分の周りに気の合う人がいるとはかぎりません。ママスタコミュニティには、あるママからこんな投稿がありました。

『やばい。会社でも仲いい人いないし。ママ付き合いもゼロ。ご近所付き合いもない。今日もひと言もしゃべらなかったな。人付き合い下手すぎて、なんだか人生むなしくなってきた……』

投稿者さんは人付き合いが苦手で、この日はひと言も話さずに終わってしまったのだとか。人生にむなしさすら感じると訴え、落ち込んでいるようです。

同感!コミュニケーション能力が高い人って羨ましい

投稿者さんと同じように思うママもいるようで、さまざまな声が届きました。

『コミュ力が高い人が羨ましい』

『同僚と仲よくなりたいとは思わないけど、雑談ぐらいはしたいよね。だんだんむなしくなってくるのわかる。子どもは大きくなったら相手してくれないだろうし』

家で旦那さんや子どもと話して1日が終わっていく。そんな日もあるでしょう。しかし毎日同じように過ごしているうちに、ふとむなしくなってしまう日もあるのかもしれません。ましてや自分の周りにコミュニケーション能力が高い人がいようものなら、自分の状況と照らし合わせて羨ましく感じてしまうのもわかる気がします。

広告

同僚やママ友と話せるからいいってものでもない!?

周りから見ると、同僚やママ友とにこやかに話せる人が羨ましく見えるもの。しかし当事者からすると、実はそれほどの関係でもない場合があるようです。

付き合いは挨拶くらいがちょうどいい

『会社は仕事する場だし、ママ付き合いなんてめんどくさい。近所付き合いは挨拶くらいがちょうどいい』

同僚やママ友などといい関係を築けているように見えるママもいるでしょう。しかしコミュニケーション能力が高いと思っている同僚やママたちのなかにも、実は人間関係を「苦手」と感じていることも。もしかすると仕事やご近所での活動を円滑に回すために密かに努力しているのかもしれません。

むなしいじゃなくて、前向きに考えてみたら?

『人付き合いが、あったらあったでストレスだと思う。変な知り合いもいないしOKと考えよう』

『人との交流が多かったら、刺激があって楽しいことも多い反面、ストレスも増えると思うよ』

たしかに誰と話しても「ストレスなし」とはいきませんよね。最初のうちは良好な人間関係が築けていたとしても、途中からギクシャクするなんてことは往々にしてあります。投稿者さんは今の状況を「人と話せずに1日が終わるのがむなしい」と考えるのではなく、「人間関係のストレスで悩まなくて済む」などと前向きに考えてもいいのではないでしょうか。

広告

話しやすい人や楽しみを見つけるのもオススメ!

今の生活の中で仲のいい人がいなくても、両親やきょうだい、過去に仲の良かった友達など話しかけやすい人に連絡をとってみるのはいかがでしょうか。また人と話せなくてむなしさを感じるのであれば、そう感じなくてすむ趣味などを見つけてみては? と勧めてくれたママがいます。

気兼ねなく話せる家族と話したら?

『うちは姉妹仲よしだから、姉としゃべるよ』

『家族と仲よくて、会話できればそれで充分だわ』

同じテレビを見て話したり、食卓を囲んでその日にあったできごとを話したり……。家族とのたわいもない話をして、同じ時間を過ごするのは幸せなことですよね。もちろんお互いに忙しくて時間が合わないことや、住んでいる場所が離れているために会って話すことが難しいときもあるでしょう。そんなときにはメッセージアプリなどを活用してもよさそうです。

自分の時間を楽しもう!

『自分が少しでも楽しくなる、楽しみを見つけてもいいかもね。韓国ドラマにハマるでもヨシ、推し活でもヨシ、それは何でもいいのだけど。ひとり遊びを何でも楽しめるようになったら、それはそれで最高よ』

『人と一緒にいると疲れるから、ひとりの方がいいや。猫とテレビ、家と布団があれば大丈夫』

投稿者さんが楽しくなるような楽しみを見つけては? というアドバイスも。今は動画視聴サイトやアプリも増えて、過去や最近のテレビドラマなどが一気見できるようになりました。またさまざまなサブスクリプションもありますし、ひとりの時間で推し活をしたりペットを可愛がったりすることもできるでしょう。興味が持てそうなことを試してみるのはいかがでしょうか。ひとりの時間を充実させる趣味などを見つけるきっかけにつながることもあるかもしれません。

大人になると子どものときのように、後先考えずに人と関わるのは難しいと思う人もいるでしょう。また何かをきっかけに共通の話題で話せるようになったとしても、その関係性が長続きするともかぎりません。人に関わっても関わらなくても人間関係にストレスを感じることはあるのではないでしょうか。投稿者さんは人と話せない事実だけに目を向けず、ママたちが勧めてくれた自分の生活や気持ちを豊かにできる「何か」を見つけてみてもいいかもしれませんね。

文・藤まゆ花 編集・ここのえ イラスト・マメ美

藤まゆ花の記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<聞いて!義姉の汚部屋問題>何かとダラしがない同居義姉。今の生活から抜け出したい【前編まんが】
私と旦那は3年前に授かり婚をしました。旦那は正社員ではなく給料が少ないこともあり、義両親から「出産も控えているんだし、経済的に大変でしょう? うちに一緒に住んだら?」と言われ同居しています。私たち親子...
<パートぼっち>勤務先で休み時間に一人で過ごすのが嫌!という理由だけで辞めるのはダメ?
職場の人間関係に悩むママはきっと少なくないでしょう。正社員であればすぐに転職することも難しいのでグッと我慢できることも、パートやアルバイト勤務だと考えも変わってくるかもしれません。そんななかマ...
友達と思える人がいないママからの質問「みんなは友達っている?」
近寄りづらい雰囲気の人は、友達がいらないように見えてしまうこともありますよね。しかし人見知りや話すのが苦手な場合には、積極的に人と関われず友達ができにくいだけということもあるでしょう。友達がいらな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
やばい、人付き合い下手すぎて、人生むなしくなってきた