いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<やめる?続ける?>習い事仲間から意地悪を言われて実力を発揮できない。違うクラスに移るのはアリ?

129_ママ(単体)_猫田
子どもが習い事を楽しくしているならよいですが、一緒にする仲間とうまくいかずに悩んでしまうこともあるでしょう。学校とは違って習い事は比較的簡単に今のクラスを辞めて他のクラスにしたり、習う場所を変えたりすることができますよね。逆に選択肢があることでママスタコミュニティのあるママは悩んでいるようです。

『子どもがスポーツをしていますが、一緒の子が「◯◯のせいでできなかった」「◯◯に負けそうで怖いんだけれど」などの発言をします。完全にうちの子を下に見ていて、上から目線の物言いが多いです。子どもが萎縮してしまって、本来の力を出せていません。これは意地悪にあたると思いますか? 旦那は「先生に話して、違うところに移るのもありじゃない?」と言います。このような場合、皆さんはどうしますか?』

投稿者さんの子どもは、スポーツクラブで他の子から嫌なことを言われてしまっています。そうすると気持ちも落ち込んでしまいますから、本来の実力を発揮できず、さらに嫌なことを言われるという悪循環ができているのかもしれません。相手の子もなぜそんなことを言うのかと思うのですが、他のママたちはどう考えるのでしょうか。

いわゆる自分上げ。相手のターゲットにされている

『意地悪でしょう。嫌味以外の何かある?』

『相手の子は自分に自信がないから投稿者さんの子に文句を言って相手下げ、自分上げをして気持ちの安定はかろうとしているんだろうね』

相手の子は投稿者さんの子どもに傷つくようなことを言っていますが、これは嫌味と捉えることができそう。むしろわざと嫌なことを言っているのではないでしょうか。その子の性格にもよるのでしょうが、背景には自信のなさや相手を下げることで自分の地位を守りたいという気持ちがあるのかもしれませんね。もしかしたらその子も何か不安を抱えている可能性も考えられます。

広告

曜日や時間をずらしてクラスを変更するのもあり

『クラスを変えたら? でも旦那さんと一緒になって「先生がちゃんと見てないから、指導してくれないから」とは、言わない方がいいよ』

子どもに考えを聞く必要はありますが、時間や時間をずらしてクラスの変更をするのも手でしょう。そうすれば投稿者さんの子どもを言葉で傷つけてくる子とは離れるので、お子さんも伸び伸びと習い事ができそうです。他のママからのアドバイスにもありましたが、その際には先生の指導について言うのは避けた方がよさそうです。先生もきちんと指導をしている自負があるでしょうから、今後も顔を合わせたときに気まずさが出てしまいます。またもし違うクラスに変えられない場合は、スポーツクラブを変更してしまうこともできるでしょう。

広告

課題を乗り越えることも大切。スルー力を養う機会と見ては?

ここで違う視点からの意見も寄せられました。

『他に変えたとしても、そういう子がいる可能性はありませんか? その子のせいで本来の力が出ないというのは相手にも問題があるでしょうが、お子さん自身の課題でもあると思いませんか? 困り事を排除する選択よりも、どう乗り越えるのかという考え方にした方が、何事にも通じると思います』

チームメイトに嫌なことを言って落ちこませて、言われた子が本来の力を発揮できないとなれば、相手の子にも問題はあるのでしょう。言ってくる相手が嫌で投稿者さんの子どもが違うクラスやスポーツクラブにうつる選択肢もあります。でも変えたとしても、また同じような子がいて同じことが起きないとも限りません。そうなったときにどうすればよいのかも、きちんと考えておきたいですね。

『私ならその子のよい所に注目するように言いますね。ちょっと嫌なことを言われて苦手意識を持ってしまうと、これからの人間関係にも影響出そうですし』

『スルーする努力をされてみては? すぐに結果を求めないで』

相手の子の長所を見つけて、少しでも良さに気づくことで苦手意識を軽減させる方法もありそうです。もしそれが難しいようであれば、相手の子の言葉を気にしないようにする、スルーする力を持つことも大切になってきそうです。子どもは、これからたくさんの友達と出会います。何か言われる度に逃げてしまっては、ずっと逃げる人生になってしまうでしょう。自分で問題を解決できるようにするための方法を考えたほうが、子どものためになるのかもしれません。ひとまず自分で問題解決する方法を試してみて、もうこれ以上は無理と判断すれば、そのときにクラスやスポーツクラブ変えることもできますよね。今は辛いでしょうが、少し長い目で考えてみてはいかがでしょう。

文・こもも 編集・ここのえ イラスト・猫田カヨ

こももの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

【アイリちゃんを月7万円で……?】「孫のアイリをお願い!」義母からの電話<第1話>#4コマ母道場
何かと気を揉む義実家や義理のきょうだいとの関係性。もし義家族から「あなたたちの家に姪を4年間下宿させて欲しい」と言われたら……。下宿代をもらえるならOKしますか? それとも、できれば断りたい? 姪の下...
<習い事、やる気ゼロ?>4年続けたダンス→続ける?やめさせる?上達しない娘にイラッ【前編まんが】
私(アツコ)は40代の主婦で娘が2人います。長女(クミ)は中1、次女(アミ)は小5です。長女は年長から、次女は小1からダンス教室に通っています。長女は向上心もあり、何よりダンスをするのが楽しそうです。...
<かわいそう?>娘の発表会にパパも祖父母も見に来ない。他の家庭はみんな来ていて胸が痛い
わが家とよその家を比較しても意味がないとは知りつつも、ついつい「うちは、こんな状況なのに……」「うらやましいな」と考えてしまうことはありませんか? それが自分のことならともかく、わが子にまつわるこ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
これは意地悪にあたると思いますか?