いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<弁償は不要?>義妹のコスメを使えなくしたわが子。悪気がないから謝ったら許されるよね?

043_ママ(単体)_わたなべこ
小さい子どもはいろいろなものに興味を持ち、つい触ってしまうこともあります。そして親が目を離した隙に、うっかり壊してしまうこともあるかもしれません。ママスタコミュニティのあるママも、お子さんが義妹の持ち物を壊してしまったそうです。

『先日義実家に行きました。その際に義弟の奥さんのアイシャドウやチークなどを私の子ども(3歳女の子)がグチャグチャにしまいました。義妹が化粧をしていて、近くで娘が見ていましたが、義妹がトイレに行くのに席を離れた少しの間に娘が触ってしまったそうです。私はそのとき義両親の手伝いをしていて、その部屋には義弟夫婦と旦那と娘がいました。てっきり旦那が見ていてくれていると思ったら、弟との会話に夢中になり娘を見ていなかったそうです。
トイレから戻った義妹から「弁償しなさいよ!」と言われました。娘も悪気があったわけではないので、「弁償はできませんが、すみませんでした」と謝りました。義妹はデパコスしか使っておらず、なかには限定品もあったらしくかなり不満そうでした。このような場合は弁償するものでしょうか?』

義妹のコスメを投稿者さんの3歳のお子さんがグチャグチャにしてしまいました。デパートで売っているような価格が高めのコスメが多く、なかには限定品もあったそうです。義妹はこだわりを持って使っているでしょうから、怒るのも無理はないかもしれませんね。義妹からは弁償を求められましたが、投稿者さんは小さい子どものしたことなので弁償はできないと言って謝罪をしたそうです。義妹は納得ができない様子ですが、この場合他のママたちはどう考えるでしょうか。

コスメを購入して弁償する

『そりゃ弁償するよ。子どもで悪気がないからといって、なんでも許されるわけではない』

『きちんと弁償する。すぐ近くに保護者がいたなら、見ていないと駄目だよ。悪気のあるなしは関係ないし、子どものしたことだからというのも、親が思うことではないかな』

3歳の子どもからすれば、キラキラして綺麗な色のものを触りたかっただけなのかもしれません。もちろんグチャグチャにしようと思って触ったわけではなく、悪気がないといえばそうなのでしょう。でもだからといってなんでも許されるわけではありません。しかも今回は旦那さんが同じ部屋にいたのですから、子どもの様子をしっかり見ている必要があったでしょう。親に落ち度があったとして、同じコスメを購入して弁償した方がよいのではないでしょうか。

もう売っていないコスメもあるのでコスメ代を渡す

『義妹さんにしてみれば、そこそこ値の張るものなら尚更弁償してほしいと思うものでは? 値段を調べてお金を渡したら? 受け取るかどうかは相手次第。今後も付き合っていく相手ならとりあえず弁償する態度をみせる』

『さすがに限定品を買え! なんてことはないだろうけれど、相応のお金は渡すべき』

義妹が使っていたコスメには限定品がありました。今も売っていればよいですがもう販売されていないとすると、ものを弁償するのは難しいですね。そうなると価格を調べて、その分をお金で返すこともできそうです。他のコスメも販売価格相当のお金を渡すようにして、手間はかかってしまいますが、改めて義妹に買ってもらう方法があります。実際に義妹がお金を受け取るかはわかりませんが、謝るだけではなく弁償する意志を見せることが大切だったのかもしれません。

放置されたコスメは子どもの好奇心の的に。義妹は思い至らなかったのかも?

『子どもの目の前に化粧品を置いてトイレに行くのもどうかと思う』

『私が義妹なら内心はショックだけれど、触れるところに置いた自分が悪いと思う』

大切なものをきちんと管理できなかった義妹にも落ち度はあったのでは? という意見もありました。自分がメイクをしているのを近くで小さい子が見ていたのですから、その場を離れたらコスメをいじられるかもしれない。そう考えてコスメを片付けてからトイレに行くこともできたでしょう。しかしこれは義妹が後から振り返って考えることであり、いたずらをした子どもの親側が言うことではありませんね。

自分に置き換えて相手の気持ちを考えたい

『投稿者さんが何万円もするものをママ友や親戚の子どもに壊されたとして、相手の親から「悪気はないので弁償できません」と言われたらどう思う?』

子どもが興味を示すようなものを置きっぱなしにして席を離れた義妹。その対応にも多少の落ち度はあったのかもしれませんが、基本小さい子どものしたことは親が責任を取るものではないでしょうか。たとえ、してよいことと悪いことの判断がつきづらい子どもの行動だったとしても、持ち物を壊された方からすれば腹立たしさはありますよね。

投稿者さんは「弁償したくない」と考えていますが、義妹の気持ちを考えてみてはいかがでしょう。もし自分が大切なものを他の子どもに壊され「弁償しません」と言われたら、そのまま許すことはできるでしょうか。

子どもがいると、今後も他人のものを壊すようなトラブルがあるかもしれません。そのような場合、「悪気がなかった」だけでは通用しないかも。今回の件では投稿者さんにとって痛い出費で納得できない部分もあるかもしれませんが、親が責任を取ることが必要ではないでしょうか。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・わたなべこ

こももの記事一覧ページ

関連記事

<義母、すべて嫁にお任せ!>毎日の家事に「おもてなし」まで!?ぜ~んぶ私の役割?【第1話まんが】
私(アリサ)は夫の両親と二世帯同居をしています。玄関も、水回りも別、生活費も別で、近くに住むくらいなら、一緒に住んでも変わらないかと思い同居をはじめました。近くに住んでいるので気は使いますが、助け合い...
<壊しておいて謝罪ナシ>義父母に貸したものが壊れて返ってきた!肩を持つ旦那にイライラ
人に借りたものを壊してしまった場合、みなさんならどうしますか。謝罪はもちろんのこと、新しいものを購入してお詫びをする人もいるかもしれませんね。それが身内の間で起こった場合はどうでしょう。ママスタコ...
<ヒステリック義姉>お年玉の件で義姉と揉め、水をかけられケンカに。謝罪と弁償を要求された結果
お正月に子どもたちへ用意するお年玉。親戚がいれば他の家庭のぶんも準備することになりますね。しかしあげる方の親同士にはいろいろなトラブルが潜んでいるようです。ママスタコミュニティのあるママからこんな...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供の壊した物を弁償しろという義妹について