<変な裏ワザ?>生ゴミを冷凍庫や冷蔵庫で一時保管するのって平気?え、やっている人は3割!? | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<変な裏ワザ?>生ゴミを冷凍庫や冷蔵庫で一時保管するのって平気?え、やっている人は3割!?

当面利用不可_ママ(単体)_猫田カヨ
さまざまな家事を快適にするライフハックがネット上には数多く存在しています。しかし、なかには、「それやるとよさそうだけど、なんとなくムリだな……」と思うものってありませんか。今回は、とある家事を快適にするであろうライフハックにモヤモヤしている投稿者さんからの相談です。

『生ゴミを冷蔵庫(または冷凍庫)に保管するってみんなは平気? きちんと処理してやっていることはわかっていても、なんとなくイヤで私はできないんだよね』

「生ゴミを冷蔵庫(冷凍庫)に!?」と驚かれる方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、ネットを検索するとぼちぼちこの生ゴミ処理法を実践されている方が出てくるのです。つまり便利なライフハックであることは間違いなさそう。これに対し生理的に受け付けないようで投稿者さんはモヤモヤしているようです。皆さんはどう思われますか?

生ゴミを冷蔵庫に。あり、なし?

まずは投稿者さんがママたちに向けて提示したアンケートの結果を見てみましょう。
・ムリ 49%
・平気(実践している) 35%
・平気(実践していない) 16%

1位は投稿者さんと同じく、きちんと処理されているとしても生ゴミを冷蔵庫や冷凍庫に一時的に保管したくないと考えているようです。回答を寄せてくれたママたちの約半数がムリとなれば、なかなか浸透しにくいライフハックかもしれませんね。しかし、実践しているかいないかを抜きにして「平気」と答えたママの方がわずかに多い結果となったことにも驚きです。今回の結果はなかなか興味深いですね。それぞれのママたちの声を見ていきましょう。

広告

ママたちの声に注目

アンケートで用意された3つの選択肢を選んだママたちの声をピックアップしていきます。

生ゴミの冷蔵庫(冷凍庫)保管「ムリ(49%)」

『1度もやったことがない。生ゴミを冷蔵庫や冷凍庫に入れるって、靴を冷凍庫や冷凍庫に入れるのと同じくらいに汚く感じる。不衛生だと思うので私にはムリ』

『やっている人がいるってことは、衛生的に問題はないのだろうけど、気分的にムリかな……』

ゴミの収集日までのわずか数日であれ、気持ち的にムリと話すママたち。食品を保管しているスペースに生ゴミを入れておくことへの嫌悪感はかなり強いようですね。生ゴミが出てすぐにビニール袋などに入れ、きっちり封をして冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまえば、生ゴミ特有の匂いが発生することはないでしょう。虫がわくこともないので安心ですよね。ですが、やり方に問題があろうとなかろうと、気分的にムリとなれば対処のしようもありません。

生ゴミの冷蔵庫(冷凍庫)保管「平気:実践している(49%)」

『引き出し式の冷凍庫の一角を生ゴミ専用にしています。生ゴミが出た直後にビニール袋に入れてから冷凍庫へ。腐敗がはじまる前なら“可食部分ではない食品”と思えるので平気』

『果物の皮とかはゴミの収集日までは冷凍しているよ。シンクに捨てたものや落としたものはムリだけど』

実際に生ゴミを一時的に冷蔵庫や冷凍庫に保管しているライフハックを実践しているママたちの声。やはり存在そのものが“ゴミ”として認識されるかされないかが、今回のライフハックを実践できるかどうかのわかれ目になりそうです。ママの声にあるように、腐敗する前であればまだ視覚的にも許せるかもしれません。腐臭もしていない状態であれば嗅覚的にもOKでしょうか。またどこまでを一時保管するかの選別も大事かもしれませんね。シンクに一度でも入れてしまった生ゴミとなるとやはり嫌悪感は増幅しそう。そうなると「生ゴミが冷蔵庫(冷凍庫)にある」という認識になってしまいムリと思うのでしょう。

生ゴミの冷蔵庫(冷凍庫)保管「平気:実践していない(16%)」

『やりたいけど冷凍庫にそこまでのスペースがない』

『ゴミになるものと冷蔵庫に保管しているもの、分別する手間が増えるから面倒くさくてやらない』

一時的に生ゴミを冷蔵庫(冷凍庫)に保管することは平気ではある。しかし実践はしないと答えたママたちの声のその多くが、やってもいいけれど、生ゴミを入れておくスペースがないのでできないと答えていました。家族が多かったり、作りおきなどが多かったりすると、それだけで冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいになりますよね。そうなると生ゴミの一時保管スペースを作ることも大変だと諦める気持ちもわからなくないでしょう。スペースがあっても、両者がくっついたり混ざったりしないように、冷蔵庫(冷凍庫)内で区分けをしないといけないところも面倒だと話しています。面倒くさがり屋のママや、そこまで時間を取る余裕がないママたちにとっては、この少しの手間が致命傷となってしまうのかもしれませんね。

広告

越えられない価値観の壁は気にしない!

『こういうことって気分の問題だから。賛成・反対にたいした根拠はないよ。気分の問題。清潔感って理屈ではないから』

ネット上に無数に存在する、生活のQOLを高めてくれるライフハック。しかし、大勢の人が実践していても自分には合わないものもあるでしょう。今回もまさに“合う・合わない”があるわかりやすい例でしたね。ですから、「みんながやっているからやらなきゃ」とか、「みんながやっているのにできない自分はおかしい?」などと思う必要はなさそうです。ママの声にあるように、感じることは理屈ではありません。そう思ってしまう感じてしまうことを止めることはできませんから。実践している人もいればしていない人もいる。それでいいのかもしれませんね。

みなさんはこのライフハック、ありですか、なしですか? よかったら理由と一緒におしえてくださいね。

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・猫田カヨ

人気連載をイッキ読み!

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<マイホームの悩み>家の外にゴミを一時保管するための大きなゴミ箱は必要?近所迷惑になるんじゃ……
新しい生活がはじまろうとすると、何を準備しておけばいいかわからないことってありますよね。調べてもよくわからない場合、準備しておくかどうか悩みすぎて困ってしまうかもしれません。今回はまさにそんなお悩...
<節約の裏ワザ>密かに広まる食パンの袋、再利用法。意外に幅広く使えるけれど、効果はいかに!?
さまざまなものの価格が高騰するなか、再利用できるものはできる限り再利用し、少しでも出費を抑えたいものですよね。そのようななか、ママたちの間で密かに広まっている「あるもの」の再利用について問いかける...
【パンツ買ったら息子が離婚!?】息子は放ったらかし?気が利かない嫁に怒り<第1話>#4コマ母道場
ママたちにとって、わが子は大切でかけがえのない存在ですよね。小さい頃であろうと、成長した後であろうと、ママたちが「わが子を想う気持ち」に変わりはないのではないでしょうか。今回はひとり息子を心から愛し育...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
生ゴミを冷蔵庫(または冷凍庫)に保管←平気?