<なぜ割り勘!?>ママ友と子ども連れでのカラオケで会計トラブル!結局払ってしまったけど…? | ママスタセレクト

いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<なぜ割り勘!?>ママ友と子ども連れでのカラオケで会計トラブル!結局払ってしまったけど…?

051_ママ友_Ponko
ママ友とカラオケに行くことはありますか? カラオケは個室なので、他の人も気になりません。お子さんも楽しめるし、ママ友トークも盛り上がるのではないでしょうか。投稿者さんもお子さん同士を遊ばせるためママ友とカラオケに行ったそう。でもモヤモヤすることがあったようで……。

『私とママ友、それぞれの子どもの4人でカラオケに行った。ワンドリンク制だったからジュースの飲み放題を注文。ところがママ友は、ポテトとナゲットのセット、から揚げ、ポテチとポッキーのセットなど、いくつもフードを注文。私は何も頼まず、飲み物代だけのつもりだった。注文の際、ママ友から「他に何か頼む?」と聞かれたけれど、私は「いらない」と答えた。にもかかわらず、会計時にはすべてを割り勘で請求され、モヤモヤ……』

ママ友は「注文していい?」という断りなく、勝手にあれこれ注文したよう。そして当たり前のように割り勘を求められたそうです。お子さんがいるところで変に争いもしたくないから支払ったと言います。「非常識というか、とんでもないモンスターに出会った気分になった」と不快感を露わにします。

割り勘しないための対策はあった?

『先に計算しちゃえばよかったね』

『最初からママ友に、うちの分はいらないと言えばよかった』

たとえば「うちは小学生ひとりと私とふたりでフードを頼んでいないから……」と詳細を口にしながら計算すれば、流れで割り勘をもちかけられる前に先手を打てたかもしれませんね。流されずに状況を把握しておいてもよかったのではないでしょうか。

広告

一口でも食べたら割り勘だよ

『少しでも食べていたなら割り勘だわ。諦めよう』

『投稿者さんも食べるときに、無料なのか割り勘なのかを確認すべきだったと思う。今回は仕方ない』

『子どもが食べようとしたときに「それはうちのじゃないからダメ」と止めていたら割り勘にはならなかったと思うよ』

実は投稿者さん、少しフードに手をつけたとのこと。それならば一銭も払わないとはいかないのかもしれませんね。投稿者さんは少しもらった程度でも、お子さんは普通に食べていたのでしょう。たしかに美味しそうなフードを前に、「食べるな」とは言えません。みんなで楽しんだのなら、割り勘は仕方がないことなのかもしれませんね。
しかし投稿者さんは、ママ友は注文前に「割り勘でシェアするからフード注文してもいい?」と事前確認するべきだったと思っているよう。それが一切なく、いきなり注文しはじめたから料金はママ友が払うものだと思ったとのこと。投稿者さんのお子さんが許容範囲以上に食べたのなら、「割り勘にしてくれる?」と確認するべきなのに、それもなく当たり前のように割り勘で請求されたことにモヤモヤすると言います。

広告

ママ友はみんなで食べるつもりだったのかも

『子どもが食べたときに「ごめん。うちの子も食べちゃったから割り勘にさせてくれる?」と投稿者さんから言うべきだったと思うよ。相手は最初から割り勘のつもりだったのでは?』

『ママ友は最初からみんなで食べる前提で注文したのでは?』

普段からカラオケでフードを頼むのが当たり前の人なら、わざわざ確認をする発想がなかった可能性もあります。ただし「6対4くらいで向こうが多く食べたなら割り勘もあり。9対1で向こうなら相手の配慮不足」というように、割合によって判断が分かれるのかもしれません。

お互いに気遣いが足りないのかも

『食べているのに払わないつもりでいた投稿者さんも、相手が少ししか食べていないのに割り勘にするママ友も、どちらも気遣い不足』

『たしかにいろいろ注文する前に、何を頼むかくらいは相談してほしいかも。でも、食べたなら払わなきゃ』

お互い、大人同士。お金をつかって遊ぶのであれば、気遣いができないとこれからもすれ違いが起きるかもしれませんよね。事前に何を注文するか相談する、食べたらその分を払う、こうした小さな気遣いがなければ、楽しい時間も台無しになってしまいます。

今回のモヤモヤの本質

今回のケースでは、「食べた量」と「事前の確認不足」がすれ違いの原因だったのではないでしょうか。
もし本当に食べる予定がなければ、お子さんが手を伸ばしたときに止めるか、「食べた分だけ払うね」と申し出ればよかったのかもしれません。逆にママ友側も、みんなで食べる前提なら注文前に「割り勘でシェアしない?」と一言あれば、投稿者さんがここまでモヤモヤせずに済んだでしょう。
こうした金銭がかかわる場面では、遠慮よりも事前確認が大切。お互いの考え方が合わない相手とは、お金の絡む外出は避けるのもひとつの方法です。
楽しいはずのカラオケも、少しの気遣い不足で後味の悪い時間になってしまうことがあります。仲のいいママ友でも会計のルールや注文の前提は、その都度すり合わせておくことが大切なのかもしれませんね。

 

文・岡さきの 編集・あいぼん イラスト・Ponko

人気連載をイッキ読み!

岡さきのの記事一覧ページ

※本記事にはアフィリエイト広告が含まれています。商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりインタースペースに還元されることがあります。掲載されている情報は執筆時点の情報、または自動で更新されています。

関連記事

<義姉、甘やかす方針?>残した食事は「あなたたちが食べてね!」月1食事会でモヤッ【第1話まんが】
私はアヤコ。夫ユウキと幼稚園に通う息子テツの3人家族です。みなさんのお子さんは食事を残しますか? テツは好き嫌いがなく、食べる量も普通です。ただ外食の場合、1人前の量をひとりで食べきれないので、私の食...
<非常識クレーム>友人が勝手にわが家のキッチンを使い、「掃除が甘い」と文句。みんなは平気ですか?
数人の友だちを呼んで、ホームパーティをするママもいるのではないでしょうか。料理を囲んでみんなでワイワイは楽しいひとときです。でも友だちが勝手に自宅のキッチンを使うことはどう思いますか? 『はじめ...
<初潮まで話すの!?>仲良くなるためにママ友に何でも話すって危険?壁は作りたくないんだけど…
ママ友との距離感やお付き合いの仕方は、人それぞれ考え方があるでしょう。なるべく関わらないようにするママもいれば、どんなママ友ともすぐに仲良くなれるママもいるのではないでしょうか。そんななかママスタ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ママ友と子ども同士遊ばせるのにカラオケに行ったんだけどそこでの事でモヤモヤ