<要注意人物>子どもの習い事を真似してきたママ友。もしかして利用された?マネされてイライラします
みなさんはお子さんに何かしらの習いごとをさせていますか? 何かに集中するわが子の様子を見るのはとても有意義なものでしょう。ところがときには習いごとの場がママ友とのトラブルの温床になってしまうこともあるようです。せっかく「子どものために」と通わせているのに、揉めごとが勃発したらうんざりしてしまいますよね。さて今回は一体どのようなトラブルが起こったのでしょうか。
『子ども同士の習いごとを一緒にさせようとするママ友に困惑しています』
ママ友から習いごとについて聞かれた投稿者さん。「素敵な先生だよ」と素直に伝えたところ、翌日に「同じ習いごとを始めちゃった」と連絡がきたのだそうです。ママ友の家からはかなり遠い教室のはずで、しかもママ友の家の近くにも同じような教室があるはずなのに……。その報告に投稿者さんはもちろん、お子さんもショックを受けてしまったのだそう。自分のテリトリーに土足で入られたような嫌悪感があったのかもしれませんね。
マネされるのって嫌だよね
『習いごとを口実にロックオンされてるってことね。「そこまでする?」って思うし感覚がわからない相手だから合わないだろうし、気味が悪いね』
『習いごとをマネする人っているよね……自信がないのかな』
『投稿者さんの気持ち、すごくよくわかる。たまたま同じ教室に来たというのは気にならないけど、あえて自分が行ってるところに来られると嫌な気持ちになるよね。ママ友は自分の子どもがうまく友だち関係を築けないと思い込んで、親しい人がいるところに行くんだろうね』
投稿者さんが抱えた嫌悪感に対して、共感するママたちが現れました。たまたま同じ習いごとを始めただけならばまったく気にならないでしょう。しかし投稿者さんの話を聞いてすぐに、しかもあえてママ友宅からかなり遠いはずの教室に入会するというのは、何か意図があるとしか思えないと考えられたようです。ひょっとしたらママ友は「子どもの交友関係は母親がお膳立てするもの」と考えているのかもしれません。考えは人それぞれですが、そのせいでこちらが嫌な思いをするのはなんだか理不尽ですよね。
うちも習いごとをマネされたことあるよ!
『私も「同じ習いごとのクラスに……」と話が出たから、咄嗟にデメリットを伝えて引っ込ませたことある。でもすぐ変えそうな感じもするから、やめてくれるよう祈るしかない……。今後、他の習いごとや塾の話も気をつけなきゃだね。気持ち悪いよね』
『うちの子、習いごとのコーチから「お友だちと一緒のクラスじゃないとダメですか?」と聞かれた。不思議に思って「一緒じゃなくても大丈夫ですよ」と答えたら「お友だちのお母さんから”2人は一緒じゃないと嫌がるから、クラスを離さないで”と言われたので」と。要注意人物として距離とるようにしたよ』
『私は子どもの塾をマネされたよ。4軒体験入学をして子どもと話し合って決めた塾。ママ友は体験どこもせずに、「あなたがいいって思ったところなら間違いない」と言ってたけど、イラッとした』
ママ友親子に習いごとをマネされたことがあるママたちは、決して少なくないようです。親子でじっくりと吟味をして決めた習いごとを簡単にマネされたらいい気分がしないのは当然のことでしょう。またなかには「子どものクラスを離さないでほしい」とコッソリ教室側に頼んでいたママ友もいたようです。子ども同士の気持ちを確認していないのであれば、それはもはや親のエゴでしかありません。これはさすがに困惑を通り越して、怒りを感じてしまいそうですね。
投稿者さん親子はどんと構えていよう
『レッスンの前後で会っても、終わったらサッと帰ればいいよ。このあと用事がある雰囲気を出してたら関わることはないと思う。可能なら投稿者さんの子どものレッスンの曜日や時間を変えるとかもアリだよ。これからは気をつけて喋らないとだよね』
『誰か知り合いのいる教室ならば長続きするのでは? と友だちと同じ習いごとにお子さんを入れる保護者は少なくないのかもね。「思ってたのと違う」って去る人も多いだろうしそのうちいなくなるよ。大丈夫』
ママ友親子が同じ教室に入ってきたことで、今後投稿者さん親子は困惑するタイミングも多くなるかもしれません。おそらくレッスンの前後でママ友に顔を合わせてしまうこともあるでしょう。投稿者さんはもちろんいい気分はしないでしょうが、あえてどんと構えておくのがいいというのがママたちからのアドバイスのようです。もし執拗に話しかけられたり、接触を図られたりするようなことがあれば、「用事があるから、ごめんね」と伝えてサッと帰ってしまうのがいいのかもしれません。
ママ友親子から習いごとをマネされたら、戸惑ってしまうのも無理はないでしょう。シチュエーションによっては怒りや嫌悪感が湧くこともあるかもしれません。しかしマイナスな感情は表に出すことなく、サラリとかわすのが大人の態度だと考えられたようです。投稿者さん親子が今度も心穏やかに習いごとに通えるといいですね。
|
人気連載をイッキ読み!
関連記事
※【外食のマナー違反!?】気の合うママ友と初めてのランチ。思わぬ事態が!?<第1話>#4コマ母道場- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 子供の習い事を一緒にさせようとする親