いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<寡黙な義父と同居>夫「週末に帰って来るから」私と息子はついていかなくていいの?【第1話まんが】

私はヒカリ、29歳。同い年の夫ユウキと、3歳の息子ソウタがいます。近々夫が転勤しなくてはいけないことになりました。私も仕事をしていることと、転勤先がわりと近いので、私と息子はついていかなくてもいいのではと夫は言います。現在、私たち家族は義父と4人で暮らしています。転勤先についていかない場合、私と息子と義父の3人で暮らすという問題がまず頭に浮かびました。しかし話はそれだけに収まらなかったのです……。

広告

1_1_1夫の会社にはいくつか支部があるので、いつかは転勤になるかもと覚悟はしていました。しかし実際にそれが起きると、思ったより動揺している自分がいます。

1_1_2私は大学を卒業してから、ずっと同じ会社で事務員として働いています。産休育休も取りやすく、子育てをしている今も、何かと配慮してもらっています。今後も働き続けたい希望がありました。
1_2_1
1_2_2夫は意外にもアッサリと、自分が単身赴任することを提案してくれました。仕事にやりがいを感じていて、子育てにも理解のある会社から離れがたいという私の気持ちを尊重してくれるのはとてもありがたいのですが……心配な点もあります。

広告

1_2_3
1_3_1夫が単身赴任をすれば、息子と毎日会えなくなってしまいます。今は家族3人で毎日一緒に過ごす時間がありますが、それがまったくなくなるわけで……。仮に週末はずっと一緒に過ごせたとしても、平日は家族バラバラって、それでいいのでしょうか。

広告

1_3_2
1_3_3
ある日、夫から転勤することになったと言われました。いつかあるかもしれないと覚悟していましたが、実際に決まってしまうと動揺するものですね。
私も仕事をしているので、会社を辞めて夫についていくべきか悩ましい問題です。週末に戻ってこられる距離なので、夫はついてこないでいいと言います。
しかし問題がもうひとつ。私たちは義父と同居しているのです。普段無口な義父とは、夫を通してコミュニケーションを取っています。夫抜きで義父と3人で暮らしていくのは難しい気がしました。

【第2話】へ続く。

原案・ママスタ 脚本・ササミネ 作画・Ponko 編集・海田あと

続きを読む

※この漫画はママスタに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

Ponkoの記事一覧ページ

関連記事

<寡黙な義父と同居>夫のスマホに怪しいメッセージ「まさか浮気!?」信用できない…【第2話まんが】
前回からの続き。私はヒカリ、29歳。同い年の夫ユウキと、3歳の息子ソウタがいます。義母は他界していて、私たちは義父と同居しています。近々夫が転勤しなくてはいけないことになりました。いつかあるかもしれな...
<非常識な義妹>朝から晩まで一日中はムリ!クチだけ夫は頼りにならず「ウンザリです」【前編まんが】
私はナミ。32歳の主婦です。12歳年上の夫(シュンペイ、44歳)と子ども3人(年長、年少、1歳)と暮らしています。夫は年の離れた弟(義弟、ユウト、32歳)を溺愛しており、近くで暮らしている弟家族を大切...
<経済的DVのキッカケ……!?>転勤先についてきてほしい旦那と都心で暮らしたい妻【第1話まんが】
みなさんは、もし旦那さんが転勤となったらついていきますか? それとも単身赴任をしてもらいますか? 私ミオは、旦那のソウマと息子のダイキの3人家族です。私たちは現在、都心に住んでいます。子育てしやすく、...