いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<うるさい!>トイレットペーパーを引き出すガラガラ音に旦那からクレームが!雑音を解消するには?

804_旦那_よし田
ひとつ屋根の下で住んでいると、夫婦間で聞きたくない生活音が漏れることもあります。些細な音でも毎日耳にするようであれば、ストレスになったりすることもあるでしょう。たとえばトイレでの生活音はどうでしょう。ママスタコミュニティにもあるママからこんな投稿が寄せられました。

『トイレットペーパーをついたくさん使ってしまって、ガラガラと巻き取る音がうるさいとよく言われます。音がうるさくない取り方を教えて下さい』

投稿者さんはトイレットペーパーが薄いと手を汚してしまうのではないかと心配で、自分でもたくさん巻き取っているという自覚はあるそうです。そのせいか夫から、トイレットペーパーを巻き取るガラガラ音が「うるさい」とクレームが寄せられたようです。音が聞こえてしまうということは、トイレがリビングや居室などに隣接するような間取りなのかもしれません。もし寝室の隣からガラガラ音が聞こえると、耳障りで目が覚めてしまうこともありそうです。ママスタのママたちはどうでしょうか。紹介します。

トイレの音が引き起こす夫婦間トラブル

『朝トイレットペーパーの音で目が覚める。毎朝カラカラカラカラカラカラカラカラ。手で鼻をかむ音、トイレでブー、プー、という夫の音。耐えられない』

『私も以前、夫から注意されたことがある。「キミの出す音を再現してあげる」と言われてね。夫はペーパーを引き出しながら、短く引っ張り出し、急いで丸めていた。そのときにホルダーがガタガタとうるさく音を立てて、びっくりしたよ』

『こればかりは、お互いさまでお願いしたい。私の方が旦那から苦情がきそう』

投稿者さん同様、旦那さんから指摘されたママもいるようです。逆に旦那さんの音に耐えられないといった声も寄せられました。夫婦であっても「お互いさま」とは思えないときもあるかもしれませんね。トイレの音が壁越しに聞こえてきて不快になったり、ガラガラと響く音に気づけばイライラしてしまっている様子が伺えます。そこに鼻をかむ音や排せつをイメージするような音が加われば、ますます耐えがたくなるでしょう。トイレットペーパーの音が原因で、夫婦間に亀裂が入るのは避けたいですよね。自覚があるのであれば、できれば対策を講じたいものです。

広告

ペーパーは丁寧に長く巻き取る!

『音がうるさいってことは、巻き取り方が荒いんでしょうね。ペーパーを短く引っ張り出して、グルグルと巻きつけるようにしてない?』

『そんな勢いよく取るんじゃなくて、静かにていねいに取る習慣つけなよ~』

『夫に注意されて以降、まずペーパーをある程度の長さまでゆっくり引き出して、その後はその引き出した長さ分を折り重ねるようにして、希望の厚さになるまでゆっくりと引き出してるよ』

旦那さんに指摘されたママからは、巻き取り方を変えたことで改善できたという報告も寄せられました。トイレットペーパーは短く何度も引っ張るのではなく、一度に長く丁寧に引き出すようにすると、ホルダーが揺れにくくなって音が軽減されたそうです。
また「紙押さえの部分を上げてから巻き取ると、ペーパーがスムーズに出てきて音が小さくなる」というアイデアも寄せられました。ちょっとした工夫ですが、これだけでグッと静かになるなら試してみる価値はありそうです。

広告

音を軽減できるホルダーに取り替える

『ちょっと良いホルダーに替えたほうが早いし楽』

『トイレットペーパーのホルダーをなるべく音のしないものに替えてみたら?』

『ホルダーを替えたらいいよ。少し重さのあるものにして』

トイレットペーパーのホルダーを買い替えてみてはどうかといったアドバイスも寄せられました。巻き取り方のクセはすぐには変えられないかもしれません。そのときは音が出にくいタイプのホルダーを試してみるのもひとつの方法です。例えば「静音タイプ」「音鳴りを軽減できる」といった特徴をアピールしている商品を探してみるといいかもしれません。
また真鍮や鉄など重い金属でできているホルダーなら、トイレットペーパーに上から重みがかかるのでお勧めという声もありました。ペーパーを引き出すときに上下にバウンドするような揺れを抑えられると、ガラガラ音を減らせるようです。

リビングやダイニング、寝室などの生活スペースとにトイレが隣接していると、どうしても壁越しに音が漏れてしまうものかもしれません。気になる場合はトイレットペーパーホルダーの交換も検討してみてはいかがでしょうか。少しお金はかかりますが、便利アイテムの導入でストレスがなくなれば、夫婦間のつまらないいざこざもなくなりそうです。

文・安藤永遠 編集・井伊テレ子 イラスト・よし田

安藤永遠の記事一覧ページ

関連記事

<ずうずうしい!?>家族の人数が違うのに、お会計は「3等分」理不尽な割り勘にモヤっ【前編まんが】
※2022年9月6日に公開された記事を再編集しています。 旦那同士が同僚で仲が良く、年に何回か集まって食事をしている3家族。でもそれぞれ家族の人数が違うのに、いつも3等分で割り勘することにもやもやし...
【義母のトイレ、うるさい!】「深夜、トイレに行かないで」お前は鬼嫁だッ!<第1話>#4コマ母道場
みなさんの家は核家族ですか? それとも親世代と同居ですか? どちらがよいというわけではなく、家族のベストな形は家それぞれだと思います。今回は、同居であるがゆえに起こった“トイレを流す音問題”のお話。「...
<ナチュラル見下し>共働きなのに「掃除くらいしてよ」と言ってきた旦那にイライラ。言い方が悪い…
共働きなのに家事育児は妻のみが負担……というケースは珍しくないのではないでしょうか。ママスタコミュニティには「共働きなのに『掃除くらいしておいてよ』と言う旦那、どう思う?」というタイトルで旦那さん...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
トイレットペーパー取る音
朝トイレットペーパーの音で目が覚める