100均リメイク♪木製クリップを簡単にアレンジする方法♪
大切な人や、お世話になっている人にカードやプレゼントを贈るバレンタイン。自分へのご褒美チョコや、友チョコも定番になりました。店頭には様々なバレンタインチョコやスイーツが赤やピンクで彩られ華やかですよね。
バレンタインは、3世紀のローマで2月14日に殉教したキリスト教徒バレンティヌスの英語名です。当時のローマ皇帝が、「愛する人がいると兵士の士気が下がる」という理由で禁止した「若者同士の結婚」。そんな中、兵士を密かに結婚させていたのが、教会の司祭バレンティヌスでした。
後に皇帝に知られて投獄されたバレンティヌスは、牢獄の中でも神の愛について看守たちに語りました。そんな中、ある看守に目の不自由な娘がおり、バレンティヌスと親しくなったある日、彼女のために祈ると、奇跡的に目が見えるようになったそうです。それがきっかけで「妖術使いは悪魔である」と皇帝の怒りを買い、処刑されてしまいます。死ぬ前にその不自由な看守の娘に「あなたのバレンティヌスより」と署名した手紙を残したとも言われています。
今でも、男性が女性に向けて「あなたのバレンタインより」と書いたり、女性が男性に向けて「私のバレンタインになってくれませんか?」と書いたバレンタインカードを贈るのは、バレンティヌスの手紙をまねたものなんですね。
アメリカではクリスマスに次いで、カードを贈り合うのがバレンタイン。ドイツでは既に付き合っている、もしくは結婚しているカップル限定のイベントです。欧米のバレンタインは男女問わず、恋人や親しい人に花やカードなどを贈り、感謝の気持ちを示すためものです。
みなさんも大切な人へのプレゼントに、ちょっとしたバレンタインカードを添えてみませんか?そこで今回ご紹介するのはこちら。
100均リメイク♪木製クリップの簡単アレンジ♪
材料は100均で揃うものばかり。使用している木製クリップは1袋にたくさん入っているので、気兼ねなくラッピングに使えます。
またイヤホンのコードや糸を巻き付ける時に使ったり、アクセサリー収納や、ガーランドにも使える万能アイテムなんです。
お好みにリメイクして、ラッピングだけでなく、様々な場所で活躍させてくださいね。
では材料のご紹介から
■材料
★木製クリップ

キャンドゥさん ウッドクリップ
★マスキングテープや布テープ
100均ショップや雑貨屋で買ったものを使っています。
★ハサミ
以下はお好みのものを揃えてくださいね。
★ボタン

ボタン
近所の100均ショップで購入しました。
★ボンド
■ 基本の作り方
① 木製クリップを横にずらすようにして、ばらします。一度に両方外してしまうと、組み立て方が分からなくなることがあるので、片方ずつ外すと良いですよ。
② 表面にマスキングテープや布テープを貼ります。余分な部分はハサミで切っておきます。
布テープは先にハサミで切っておいて貼り付けると上手く出来ます。
針金の当たる凹み部分は、爪楊枝などで押し付けて貼っておきます。ウッドクリップを元通りに組み立てたら完成です。
裏が気になる方は、反対側も同じように外して、表面にマスキングテープを貼ってください。あっという間に土台の完成です。
■ ちょっとアレンジ
① 先ほどの木製クリップに、ボタンをボンドで貼ります。あっという間にアレンジ完了♪
ちょっとしたコツ
メッセージカードを添える時は、挟む側にボタンを付けるとカードが綺麗に見えます。
これらのクリップをラッピングに使った様子をご紹介します。
■ ラッピング例
クラフト紙をハート型にくりぬいて、中にペーパーナプキンや折り紙で包んだラッピング。
100均のラッピングにカードを添えてラッピング。
折り紙をテトラ形に折って作ったラッピング。
いかがでしたでしょうか?とっても簡単なので、お子さんでも作れちゃいます。たくさん紐でつなげて写真を飾ったりしても映えます♪
バレンタインの友チョコなどにも添えて、使ってみてくださいね。
記事を書くにあたって、以下を参考にしました。