いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<正直がんばっていると思う!>家事育児は夫婦だけでは手一杯。共働き夫婦の約7割が欲しいものは?

106_働くママ_Ponko
共働き世帯であろうと専業主婦世帯であろうと、家事育児は夫婦だけでは手一杯になることが多いですよね。近くに住む祖父母の手伝いや、ベビーシッターや家事代行サービスなどを利用しても「人手が足りない!」「時間がない!」という状況になってしまうことも。

Yohana株式会社が、日々の家事育児タスクや頼れる人の存在に関するアンケート調査を実施しました。今回は、この調査結果とママスタコミュニティに寄せられた相談内容を合わせてご紹介します。

共働き世帯の7割以上!やるべきことが多すぎて心身ともに余裕がない

調査は2023年1月に、首都圏の30~40代の子育て中の共働き世帯(世帯年収800万円以上)の男女600名を対象にインターネットで行われました。

「最近、やるべきことが多すぎて心身ともに余裕がないと感じることがある」という質問では「よくそう感じることがある」が30.8%、「まあまあそう感じることがある」が41.8%という結果がわかりました。全体の72.6%の人が「余裕がない」と感じているようですね。

sub1

また料理や洗濯、掃除などのわかりやすい家事に加えて日々の様々なくらしのタスクに費やしている時間を調査すると、週に17時間以上を費やしていることが判明しました。

共働き世帯が「やらなくては」と日々感じていることのなかには、一般的な家事以外にも名もなき家事や通院、親戚やご近所付き合いに関すること、子どもの習い事の送迎や学校関連など多くのタスクが山積みであることがうかがえます。

約7割の共働き世帯が同居家族以外で気軽に頼れる相手が欲しいと望んでいる

次に「同居する家族以外で家のことを気軽に頼れる相手が欲しい」という質問で「とてもそう感じる」(29.5%)と「ややそう感じる」(38.8%)という結果が出ました。合わせて68.3%の人が同居する家族以外で家のことを気軽に頼れる相手が欲しいと望んでいるようです。

sub2

そして「同居する家族以外で家のことを気軽に頼れる相手がいることによって生活がより良くなると思う」という質問では「とてもそう思う」が29.5%、「ややそう思う」が42.2%と回答し、全体の71.7%になりました。

しかし実際は、そうした存在がいない家庭が多いようです。「同居する家族以外で家のことを気軽に頼れる相手がいない」という項目に「いない」と回答した人は71.8%にも。理想と現実の乖離が起きていることがわかります。

このアンケート調査で共働き世帯が、家事だけではない幅広いくらしのタスクをかかえて、同居する家族以外に頼れずにいること、多くの家庭が追い込まれていることが明らかになりました。

調査結果について:首都圏の30-40代の子育て中の共働き世帯(世帯年収800万円以上)の男女600名を対象にしたインターネットによる調査(2023年1月実施)

自分の両親と義理の両親のサポート格差に悩むママ

実際にママスタコミュニティでも、同居していない実の両親や義両親のサポートに関する悩み相談が寄せられました。共働きの投稿者さんは、夫婦ともに仕事を休めないときにどうしたらよいのか悩んでいる様子で「共働きの人に聞きたいです」と題して、こんな投稿を寄せました。

『休園休校や子どもの体調不良で仕事を休めないとき、親に頼りますか? うちは両親も義両親もいざというときは頼れる環境にはあるものの、自分の母親は専業主婦ですが孫を預かることをあまりよく思っておらず、積極的に見てもらえません。かたや義両親は私たち夫婦の力になりたいと、自分たちの仕事の都合をつけて子どもたちを預かろうとしてくれます。別に実母が悪いわけではありませんが、私の立場としてはちょっと気まずい思いです。夫婦で完結するのが本来の姿で理想ですが、夫婦だけでは無理があります。うちの母親のように孫を預かりたがらない人をお持ちのワーママの方はどうしていますか?』

この投稿に対して、さまざまなアドバイスが寄せられました。

『夫婦とも両実家は遠方のため協力は得られない状況です。わが家は病児保育とファミサポをかなり活用していました。もうお金で解決するしかありません』

『私も遠距離で頼れないからファミサポやシッターを使っている』

『立場を気にせず義両親に頼む、専業主婦になる、夫婦のどちらかが休みやすい職場に転職』

『共働きを両立させるために義実家や実家の近くに引っ越した人もたくさんいるし、子どものためにも助けてくれる義父母にどんどんお願いすればよいと思う』

ママたちからのアドバイスを見てみると、同居する家族以外に頼る人がいない場合には病児保育やファミリーサポート、ベビーシッターなど、お金を払ってサポートを外注している人は多いようです。また実の両親と義両親のサポートのアンバランスを気まずく思っている投稿者さんに対しては「頼れるものは、どんどん頼るべき!」という声も。特に、まだ小さな子どもがいる共働き夫婦は猫の手も借りたいくらいですよね。毎日のタスクや困ったことが溢れがちではないでしょうか。実の両親や義両親からのサポートはもちろんですが、世の中にある有償無償のあらゆるサポートを積極的に使っていくことで、今の大変な時期を乗り越えてほしいですね。

文・AKI  編集・ここのえ イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<嫁いびりには負けない!>「要注意……!?」私の前だけ豹変する、婚約者のお母さん【第1話まんが】

関連記事

保育園入れた? 仕事と子育ての両立って大変? ママの悩みが尽きないのはなぜ
「子育てと仕事の両立って基本無理じゃないかと思う。お父さん帰ってこないし。会社に長くいないといけないでしょ? 無理な仕組みになっていると思うんだけれど」 私は上の子が産まれて1年間の育児休暇後に...
みんなはファミリーサポートを利用している?使うメリットや上手に活用する方法は?
※2020年3月時点の情報です。 ファミリーサポートについて、あるママから投稿がありました。 『何かあると「一時保育やファミリーサポートを利用して~」と言われるけれど、実際ファミリーサポー...
実家や義実家のサポートがあるなら、専業主婦より働くほうが楽?ママたちの本音とは
子育てはママひとりでできるものではありません。誰かのサポートが欲しくなることもありますよね。旦那さんはもちろん、義母や実母など「子育ての先輩」たちにサポートしてもらえたら、ママも少し肩の荷を下ろせるの...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
共働きの人に聞きたいです