いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

<義母からクレーム>出産祝いの内祝いは1ヶ月以内が常識?お返しをスムーズに進められる方法とは

085_ママ単体_Ponko
出産をするとお祝いをいただくことが多く、お返しも考えることになるでしょう。お返しの品物もそうですが、タイミングも重要になってきそうですね。ママスタコミュニティのあるママから、こんな質問がありました。

『先月男の子を出産しました。たくさんの方からお祝いをいただいたのですが、なかなか内祝いを買いに行く余裕もなくて、まだ渡せていません。そうしたら昨日、お義母さんから「内祝いまだないの? かれこれ1ヶ月も経っているのよ。そういうのは普通1ヶ月以内に返すのが礼儀ってものでしょ」と言われてしまいました。「すみません。私の体力もなかなか戻らず買いに行く暇もなくて」と伝えたら、「今なんてネットでも注文できるでしょ? そういうのは嫁であるあなたがしっかりしないと」と言われたんですが、内祝いはそんな早く返さないといけないものなのでしょうか?』

投稿者さんは出産をして1ヶ月経過していますが、内祝いの用意ができていないそうです。内祝いは1ヶ月以内に渡すものと考えている義母からすれば、遅く感じてしまいイライラしているのでしょう。出産後で体調が万全ではない投稿者さんですが、義母の言う通り内祝いは1ヶ月以内に渡すべきでしょうか? 他のママたちはどう考えているのでしょう。

義母の言う通り、1ヶ月以内がマナーでは?

『言い方はキツイけれど義母は正論』

『親戚や目上の人の分もあるなら、まだまだこだわる人もいそうだし、1ヶ月を目安で準備したほうが良かったかもね』

『返してないのは義母にだけじゃないよね。他人からは非常識だと思われるよ』

義母の言い方は少しトゲがあるかもしれませんが、一般的に1ヶ月以内に内祝いを渡すのは礼儀と考えるママも少なくありません。お祝いをくれたのは義母だけではなく、親戚も含まれることでしょう。住んでいる地域や年齢によっては、礼儀がないと考えてしまう人がいるかもしれません。

『旦那さんは職場の上司や同僚からもらっているはずだよね? それでも1ヶ月返さないで何とも思わないのかな……。旦那の面目上恥ずかしいかも』

『旦那の仕事関係はちゃんとしとかないと、恥をかくのは旦那だよ』

また旦那さんは職場の上司や同僚からも、お祝いをいただいているかもしれません。もし職場の人が内祝いのタイミングにこだわるならば、旦那さんが常識のない人と思われてしまう可能性も出てきますね。

義母の言葉は優しさだった!?

『恥をかかせないように言ってくれたんでしょ。よかったじゃない』

『義母としては、お嫁さんのことだから心配になっただけだと思う』

内祝いが遅いと、非常識と思われて陰口を言われてしまうかもしれない……。義母はそう考えたのかもしれません。言い方はキツイのですが、義母が投稿者さんに注意をしたのは、投稿者さん夫婦が恥をかかないようにとの思いからだったとも考えられます。

内祝いはどうやって用意する?

『旦那に頼んだり、ネット注文したりでもよいし』

『旦那は何をしているの? ネットがあるなら、産後の体調不良とは無縁の人がポチポチすれば済むよ』

『うちは品物を夫婦で選んで旦那が手続きしてくれた』

投稿者さんは体調がすぐれないので、内祝いの用意は旦那さんに任せてみてはどうでしょう。義母が言うようにネットで注文もできますよね。お店から直接お祝いをくれた方の家に送ることもできますから、送り先の住所を確認して旦那さんに手続きをしてもらいましょう。実際に、品物は夫婦で選んで注文は旦那さんがしてくれた、というママもいます。

内祝いの品は定番アイテムを決めておくと楽

『うちの姑はマナーや常識にうるさい(自分が親戚から言われたくない)人だから、先にある程度決めておいたな。これから先も初節句などのイベントがあるから、定番でもよいから決めておくと楽だよ。流行りとかアレコレ考えると面倒だし、親戚や義両親なんて定番アイテム十分』

親戚や職場の人なども含めて考えると、お祝い事のお返しのタイミングを気にする人もいるのは事実でしょう。常識のない人と思われてしまう可能性があるので、内祝いのことは知っておいたほうが安心ですね。

今後もお祝いをいただきお返しをする機会はあることでしょう。その際に品物を選ぶのに時間がかかってしまうことも考えて、今から定番を決めておくとよさそうです。例えばカタログギフトや商品券など、もらっても困らないものにするのも手かもしれませんね。

文・こもも 編集・みやび イラスト・Ponko

【つぎ】の記事:<うちの子迷惑?>「バスケがやりたい!」発達障害の息子にチームプレーは難しい!?【第1話まんが】

こももの記事一覧ページ

関連記事

「出産に立ち会いたい!」悪気のない義母への断り方
現代ではどちらかといえば、「お嫁さんに気を遣う」という姑世代が増えたと感じています。昔ながらの「嫁にもらう」感覚が薄れたり、嫁姑問題で悩んできた今の義母世代が「自分は(自分の)姑のようにはなりたくない...
里帰り出産で「生活費」は払う?実家・義実家が受け取りやすいお礼のアイデア
子どもを出産するにあたって、実家・義実家を問わず里帰り出産をする方もいらっしゃるとおもいます。 筆者が4年前に息子を出産したときは、出産予定日の約1ヶ月前から産後1ヶ月まで義実家へ里帰りさせてもらい...
「5万は高い!2万にしなさいよ」ベビーカーをめぐる義両親とのやりとり。話が違う……【前編まんが】
第一子を妊娠してから、私はケンタ(旦那)と赤ちゃんの誕生を心待ちにしていました。出産準備も、本やネット、SNSを利用しながらケンタと相談。 「どんなのがいいか考えておいてね」そう...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お返しないの?って言われたんだけど。