いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【前編】子どものお祝いなどでお金を出すのはいつも私の親。負担を思うと心苦しい……

259_義父母(父母)_加藤みちか
子育てをしていると節目節目で義実家や実家からお祝い金や品物を贈られることがあります。でも両家のどちらがどのタイミングに何を用意するかなどには共通のルールは存在していないのかもしれません。そのせいもあるのか、両家のバランスが取れていない上に理不尽な思いをしているというこんな投稿がママスタコミュニティに寄せられました。

『出産前の準備品、出産祝い、お宮参りの着物、御祈祷代や食事代、100日祝い、雛人形など全てうちの親がお金を出してくれた。でも義実家は「うちの孫で内孫、女親側の孫じゃない」と言う。理不尽だよね……。なにもしてくれてないのに。「お宮参りの着物を買ったり、100日祝いをしたり、雛人形を買うのは常識的に女親がするもんだからね! いいの! 買ってもらいなさいよ!」と念押しされたら嫌な気持ちになる。うちの親は「私たちがしてあげたいだけだからいいのよ」と言ってくれるけれど申し訳なくて……』

義親はお祝いごとのときにも一切のお金を出してくれず、代わりにママの実親が負担してくれたそうです。にもかかわらず、ことあるごとに「うちの孫」だの「内孫(自分のあととりから生まれた孫のこと)」だのと言われるのでは、カチンときてしまっても仕方ないのかもしれません。他のママたちも、投稿者さんの気持ちがよくわかるようですよ。

引用:広辞苑第七版「内孫」

確かに、イラッとするよね

『わかる。結婚当初からうちの親もいろいろしてくれる。「してくれなくても大丈夫!」と言っても、「自分たちの稼いだお金は自分の子どもに使いなさい。父さん母さんも自分の子どもや孫に使ってるだけ」と言ってくれる。本当に感謝しかない。義親は正直言ってケチ。比べる必要はないと分かっていても、自分の親ばかりがお金を出すのはどうなんだろうと疑問』

『お金を出さないなら、せめて全部に無関心でいろよ! とは思うよね。内孫とか女親がするんだとかいちいち言ってくるなら、それはムカつくよね』

『私は、お金を出さないなら口も出さないでくださいと言っちゃったよ。お金を出してもらってお礼を言うのも嫌だから、自分の親にだけ甘えてすごしている。そのかわり義理の親は何の行事にも呼んであげない』

子どものお祝いごととはいえ自分の親だけがお金を出すことが続けば、申し訳ないやら疑問に感じるやら……、もやもやすることでしょう。加えて口まで出されたら、いい加減にして欲しいと思ってしまいますよね。もちろんそれぞれに事情があるでしょうから、お祝いを用意しない義親=悪ではないでしょう。ただせめて「あちらが出すのが当たり前」といった発言は避けてほしかったですよね……。

逆の立場でも結構きつい

『私は反対だよ。旦那の親が十分すぎるほどいろいろしてくれる。明らかに義親はお金持ちで、実親は余裕がないから無理して出して欲しいなんて思わないけれど、肩身は狭い』

一方で義親の方がお金を出してくれる頻度が多い場合、それはそれでやりづらいという意見も……。「うちの親がすみません……」と謝りたくなるような気分なのかもしれませんね。もちろんお金のかかることですから相手が実親であっても無理強いなんてできないでしょう。それでも多少くらいは……といったところでしょうか。

不平等がイヤなら、いっそのこと……

『お祝いはまだしも、投稿者さんが自分の親に出してもらい過ぎなだけでは? 自分たちで払えば解決』

『親にお金を出してもらっているのだから、どっちでも良くない? 男親が、女親がと言っても、自分たちで用意ができないわけではないんでしょ?? 時代が変わったんだし、都合のいいときだけ本来ならと言うのではなくて、基本的に夫婦で生計を立てお祝いごとはお気持ちで』

実家と義実家で負担するお金の金額が大きく違うことが腑に落ちないならば、いっそのこと両方からもらわないのも手だという意見も挙がりました。ときどきでも義実家が出してくれそうな気配があるのならばいいのですが、いまのところそれはなさそうです。それならばこれを機会にどちらの親にも頼らないというふうにしてしまえば、投稿者さんが実家に申し訳なく思うこともなくなり、気持ち的にすっきりできるかもしれません。

ただお祝いごとの品などはお嫁さん側で用意する、いや旦那さん側だなどと地域ごとのならわしのようなものが存在するケースもあることをご存じでしょうか?

後編へ続く

文・こもも イラスト・加藤みちか 編集・blackcat

こももの記事一覧ページ

関連記事

【後編】子どものお祝いなどでお金を出すのはいつも私の親。負担を思うと心苦しい……
孫が誕生にあたって、出産前から、そして出産後も折に触れ、お祝い金や贈り物を用意してくれてきた実親に対して、それらいっさいをスルーしているという義親。投稿者さんにはその両家のアンバランスさが気がかりなも...
「そちらの家で買うんだよ」と義母が言う。初節句の飾りは、誰が買うもの?
子どもの初節句には、雛人形や鯉のぼり、五月人形を飾りますよね。でもそれらはいったい、誰が買うことになるのでしょうか。 『娘が今年初節句を迎えます。昔の考えの親だと、節句の雛人形は母方の(嫁の)両親が...
義両親の段取りで義姉妹の子どもと一緒に七五三をすることに!嫌だと思う私は心が狭いの?
自分の子どもと旦那さんのきょうだいの子ども(姪っ子や甥っ子)の年齢が近いと、七五三のタイミングが重なることがあります。そうするとお祝いを一緒に行うケースもあるようで、あるママさんからママたちの交流...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
お金出すのはいつも私の親 愚痴