いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

【中編】長い不登校期間「寄り添い方」がわからない……。追いつめられていくママのお話

中学校に入学してすぐ学校へ行けなくなってしまった息子。
今日もゲラゲラと能天気に動画を見て笑っています。もう23時です。普通に学校に行ってる子どもであれば、寝る時間でしょう。
【中編】不登校のわが子「寄り添い方」がわからない……。
ずっと気を付けてきたのに……思わず口から出てしまった言葉をなかったことにはできません。

【中編】不登校のわが子「寄り添い方」がわからない……。
息子が不登校になってから、私は常に矢面に立たされている気分です。母親として息子の代わりに窓口になり、外部の人々の対応をしなくてはいけません。学校の先生、PTA、ママ友、職場、親族、……あらゆるところから心配されたり、育て方を間違えていたのではと非難されたり。
でも親として逃げるわけにもいかず、それが母親にとってどんなに辛く、苦しいことか、誰にもわかってもらえない……。私の生活はこの子だけじゃない。下に弟だっているし、家事だってやらなきゃいけないし、パートにだって行かなきゃいけない。
なのに子どもの前では辛い顔見せるな、接し方に気をつけろ、愛情を注げなんて……。
「もう充分注いでるよ。ずっと見守っているよ。私の何がいけなかったの? 子どもの不登校が解決する前に私がおかしくなる……。もう無理。」
そんなボロボロな状況で、スクールカウンセラーの先生との面談がありました。限界だった私は、先生と二人きりで話をさせてもらいました。

「……もう無理です。私の何がいけなかったんでしょうか……」
気持ちを吐き出すと、先生はこうおっしゃいました。
「不登校になるのは誰かが悪いわけじゃありません。子どもが悪いわけでも、親が悪いわけでも、学校が悪いわけでもないんですよ。ちょっとしたボタンの掛け違えや、タイミングが重なってなってしまうものなんです。誰にでもなる可能性があるんです」
先生はさらにこう続けました。
「不登校の期間は人それぞれですが、不登校期間はその子にとって必要不可欠なんです。まわり道に思えた道も、実は近道なこともあるんですよ」
不登校の期間がいつまで続くのか不安だし、息子とどう接していいかわからない……。
【中編】不登校のわが子「寄り添い方」がわからない……。
このスクールカウンセラーの先生の言葉は私と息子に変化をもたらしてくれました。変わっていくわが子……不登校の結末は!?

後編へ続く。
原案・ママスタコミュニティ 脚本・渡辺多絵 作画・べるこ

※この漫画はママスタコミュニティに寄せられた体験談やご意見を元に作成しています。

べるこの記事一覧ページ

関連記事

【後編】長い不登校期間「寄り添い方」がわからない……。追いつめられていくママのお話
中学入学のタイミングで不登校になってしまった息子。 母親として追いつめられた私はカウンセリングで大事なことを知りました。 「見守る」という難しさを痛感した2年間でした。結局、息子は2年間学校に行く...
【前編】長い不登校期間「寄り添い方」がわからない……。追いつめられていくママのお話
中学にあがってすぐに息子が不登校になりました。いじめやトラブルなどの大きな原因はなく、ただ「学校に行けない」だけ―― 一向に不登校が終わる気配はありません。前は朝も「学校行こう! お母さんも一緒...
いじめ・不登校 に関する記事一覧