新型コロナウイルスの影響で中学受験に不安を抱える小6の娘。受験は取りやめた方がいいの?みんなはどう考える?
新型コロナウイルスの影響で学校の授業が遅れてしまい、塾での勉強も心配になっているご家庭は少なくないでしょう。あるママも、お子さんの中学受験のことで悩みを抱えています。
『小学6年生の娘がいます。中学受験のため4年生から塾に通ってましたが、新型コロナウイルスの影響で授業が遅れて、なんだか受験どころではないような気がしてきました。子どもも気持ちが上がらないみたいで、こんな状況で中学受験をするべきなのか悩んでいます。学校説明会も中止、テストも中止と計画通りいかないことが多く、落ち着かない状態です。しばらく様子を見て考えようとは思っていますが、中学受験を考えている方はどう思いますか?』
中学受験を予定している小学6年生の娘さんを持つ投稿者さん。新型コロナウイルスの影響で学校が休校になったり、塾もオンライン授業になるなど、教育現場では混乱が起きているそうです。授業の遅れに関しては当然すぐに取り戻せるわけもなく、中学受験にむけての不安は膨らむばかり。そのため受験をやめようかとも考え始めています。ママたちが悩みを相談し合うママスタコミュニティには、ママたちからのどんなアドバイスが寄せられたのでしょうか。
不安はあるけど、受験は予定通りさせるつもり
『予定通り受験します。娘は毎日コツコツ勉強していますので』
『遅れるのはみんな一緒だからね。うちも今年中学受験組。姉も通っている学校への受験はやめないけれど、不安だよね』
学校や塾での授業に遅れがあり、気持ちの上でも不安になってしまうのはみな同じでしょう。そんな状況でも「予定通り受験をさせるつもり」との意見が寄せられました。お子さんたちはこれまで受験のためにコツコツ勉強をしてきていますから、不安の多い状況下とはいえママたちのスタンスは変わらないことがうかがえます。
受験をする娘さんの気持ちが1番大切では?
『そんなの、行きたいか、行きたくないかでしょ! 本人が』
『本人は何て言っているの? 本人の希望は?』
投稿者さんは新型コロナウイルスによるさまざまな環境の変化に不安を感じ、娘さんの中学受験に対して気持ちが後ろ向きになっています。でも実際に受験をするのは娘さんですよね? 大切なのは予定通り受験をしたいのか、それとも諦めたいのかという「娘さんの気持ち」ではないでしょうか。これに対しては投稿者さんがこう答えてくれました。
『「これから新型コロナウイルスはどうなるの? 夏になっても収束しなかったら、夏期講習や夏期合宿はなくなるの?」と娘も心配なようでいろいろと聞いてきます。「頑張りたいけれど、どうなるんだろう」と今後の状況が気になっている様子です』
投稿者さんのコメントを見る限り、娘さんは受験を諦めているわけではないようです。ただ受験に大きく影響を与えるであろう夏の講習や合宿などが、予定通り行われるのかをとても心配しています。本人としては、もし中止になったら受験へ向けての勉強が十分にできないかもしれない。「頑張りたいけれど不安」という気持ちのあらわれなのでしょう。
ここで頑張れないようなら、受験には勝てないよ!叱咤激励のコメントも
『ここで踏ん張れない子は、受験してもうまくいかないと思う。そもそもの受験の目的が明確な子はやれる、そうでない子はモチベーションが下がるだけだよね』
『勝ち残るかどうかは、こういうときに差が出るんだよ』
『受験への条件はみな一緒でしょ? 気持ちが乱れたり、やる気がないならそれまでの実力ということだよ』
ママたちからは少し厳しい意見が寄せられています。今回の新型コロナウイルスは、投稿者さんの娘さんだけに影響を与えたのではなく、みんなが同じように大変な思いをしています。「そんな中でも頑張れる力」が受験に勝つために必要な要素なのでしょう。コメントをくれたママたちには厳しい言葉の中にも「頑張れ!」と応援する気持ちがあるのではないでしょうか。
今は辛いかもしれない。でも最終的に決断するのは娘さん
『今まで頑張ってきたのにもったいない。気持ちまで負けたらダメだよ。ペースは落ちたとしても、コロナを理由に受験をやめたら本当にもったいない。コロナはいつか収束するけれど、娘さんの未来は続いていくんだよ』
『大変だろうけれど、受験させた方がいいと思う。親子でずっと準備してきたんでしょ? やめさせる方が酷じゃないかな。こんな事態なのはみんな同じだから、ここで諦めずに頑張ってほしい。ウイルスのせいで娘さんの人生が変わってしまうことの方が、可哀想に感じる。投稿者さんも娘さんも負けないでほしいな』
新型コロナウイルスによって教育現場は混乱し、受験生にも大きな影響を与えています。しかしそれはみんなも同じことですから、新型コロナウイルスを理由に受験を取りやめるのはどうかな? と考えるママたちからのコメントが多く寄せられました。
子どもの学習の遅れや受験がどうなるのかという投稿者さんの不安は、ママたちもよく理解してくれています。でも受験について一番不安に思っているのは娘さん本人でしょう。その娘さんに「頑張りたい」という気持ちがあるのならば、受験までその努力を続けさせてあげたいですね。受験は娘さんの人生に大きく関わってきます。まずは娘さんの気持ちをしっかりと確かめて、最終的には娘さんに決断をさせてみてはいかがでしょう。その上で「受験をする」という強い意志が持てるのならば、全力で応援してあげることが親の役目といえるのではないでしょうか。
文・こもも 編集・清見朱里
関連記事
※教育・習い事 に関する記事一覧- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 中学受験をやめようか悩んでる