新型コロナウイルスで臨時休校要請!引きこもり?ゲーム三昧?みんな毎日どう過ごしていますか?
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐためとはいえ、突如発表された「臨時休校要請」に戸惑いを隠せないご家庭も多いのではないでしょうか。この発表を受け、ママスタコミュニティにこのような投稿がありました。
『うちは小・中・高校生の子どもがいるけど、全員家にいる。「暇だー」と言いながら、携帯やゲームをしている。きょうだいケンカが多いよ。友だちはいるけど、誘うのも面倒臭いらしく家でダラダラです。この調子で1ヶ月過ぎそう。みんなの子どもたちは、どう過ごしている?』
小学校、中学校、高等学校などへの臨時休業の要請期間は3月2日から春休みまでです。今回の休校には感染拡大を防止する目的がありますのでなるべく不要な外出は避けたいところですね。しかしたとえママが家で子どもたちの面倒をみられるご家庭でも、親子でずっと家の中にこもったままというのはストレスがたまりそうです……。みなさんは臨時休校中、どのように過ごしているのでしょうか?
学校からどのような通達があった?
『学校から「ショッピングセンター・図書館・公園・友だちの家など、不要不急の外出を控えるように指導してください」って通達があったよ』
『うちの子の学校は、「外に出て陽の光を浴びて運動してね」って言われた』
学校によっては、お休み中の過ごし方についての通達があったようですね。人の集まるところにはなるべく行かず、適度に体は動かす……となるとどのように過ごせばいいのでしょうか。
体を動かすことは大事!
不要な外出はなるべく避けるようにという通達もありますが、家の中に引きこもっているだけではストレスにもなりそうです。
『引きこもり廃人みたいな生活だよ。子どもには良くないよね。外も出られないからイライラしてケンカにもなるし』
子どもにとって適度な運動は必要なのでしょう。ではみなさんどの程度体を動かしているのでしょうか。
『子どもたちは中学生。兄弟2人でランニングとキャッチボールに行った』
『昼間に犬の散歩に行きました』
『晴れた日は、家の前で1時間ぐらい体を動かせる予定』
『たまに庭に出てボール遊びをしています』
『人混みに行かず近所を散歩』
『家のまわりを散歩するとか走るとか、できることはたくさんあるよ』
散歩やランニング程度の外出なら、不要な外出だと咎められることもないのではないでしょうか。天気の良い日は、のんびりと親子で会話しながら散歩してみませんか?
午前中は勉強、午後は自由時間と決めているご家庭も
長い休校期間をダラダラと過ごしてしまわぬように、時間を区切って工夫しているママたちもいました。
『午前中は宿題、午後はゲームやテレビ』
『14時半ぐらいまで勉強して、その後は動画サイトでアニメを見ている。もう2時間以上も見ているから、「そろそろ止めなさい」って言ったところ』
『宿題と習い事の勉強をやっても時間がありあまるから、ゲームをしたり、映画やドラマを見ている』
ゲームをさせる前に勉強をさせるというママたち。ゲームがしたいがため(?)に、一生懸命勉強するお子さんの姿が目に浮かびますね。
ゲームがしたい子ども、葛藤する親心……
『普段は時間決めてゲームだけど、もう仕方ないからゲームもタブレットも好きにさせてる。やることはないし、かまっていられないし』
『宿題やってからゲーム。仕方ないかなって諦めている』
外には出られない、友だちとも遊べない……なら家のゲームがしたいというお子さんも少なくないのではないでしょうか。勉強をしてからゲームと決めているご家庭でも、あまりある時間をどのように計画すればいいのか悩んでしまいますよね。することがないならゲームがしたいと思うお子さんと、どのように時間を区切るべきなのかと葛藤する親心が錯綜しているようですね……。
こんな過ごし方はどうですか?
どうしても友だちと遊びたい
友だちとなかなか会えないことにストレスを感じてしまうお子さんもいるのではないでしょうか。会って遊ぶことはできなくても、現代ならではのこんな方法はどうでしょうか。
『オンラインゲームで友だちと遊んでいる』
『友だちと遊ぶのは駄目だから、オンラインゲームでボイスチャットして遊んでいるよ』
ゲームやパソコンでチャット機能を使いながら遊んでいる子どもたちもいるようです。ボイスチャットなら、相手と音声によるメッセージをやり取りすることもできます。お子さんが使っている様子を見れば、普段どのようにお友だちと関わりながら会話しているのか知ることができるかもしれませんね。
親子で一緒に作ろう!
『娘たちとクッキー作りをしています。私は見守るのみで、娘たちは頑張っています』
『せっかくの機会だから手伝いをさせようと思って、お昼に一緒にカレーを作った』
休校により給食がなくなったことで、ママたちの食事作りという負担も増えてしまいましたよね。時間があるこの機会に、昼食やお菓子作りなどをしてみるのはいかがでしょうか。休み期間中の昼食作りを一緒に行えば、もしかしたら進級するころには一人で簡単な料理が作れるようになっているかもしれません……?!
番外編!子どもが休校中、今ママは何している?
ママたちもこの状況を持て余しているのでしょう……。
『スマホでママスタ』
『私は昼寝準備。布団に入ったところ』
『マスクをして、ささっと1人で買い物に行ってきた』
『休校初日なのに既にイライラする』
どのご家庭でも臨時休校の発表に戸惑いながらも、親子でどのように過ごすべきかを考えながら過ごしているようですね。ママにとって長い長~い休みはまだ始まったばかりかもしれません。親として「勉強させなきゃ!」、「規則正しくしなきゃ」、「家のお手伝いをしてほしい」と考えてしまうこともあるでしょう。勉強も運動も規則正しい生活ももちろん大事なことですが、お子さんがゲームをしたり自由に過ごしている時間に、少しだけママものんびりする時間を作ってくださいね。長い休みだからこそ、ママも子どももストレスをためないようお過ごしください。
文・荻野実紀子 編集・井伊テレ子
関連記事
※新型コロナウイルスが心配……保育園や学童保育は一斉休園していないけれど、通わせる?なるべく休ませる?- 参考トピ (by ママスタコミュニティ)
- 休校で子供達どう過ごしてる?