いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小6の冬に不登校になった子ども。旦那や親戚に責められて苦しいママ……優先すべきこととは

小6の冬に不登校になった子ども。旦那や親戚に責められて苦しいママ……優先すべきこととは1
子どもの不登校、その背景にはさまざまな要因が潜んでいることでしょう。子どもが学校に行きたくないと言うと、ママはクラスメイトや学校の先生とのトラブルなどを心配するかもしれませんが、要因はひとつだけとも限りません。今回ママスタコミュニティに投稿されたのは、お子さんが不登校になってしまったというママからの相談でした。

『小6の冬休みを目前に不登校になってしまった……。そんなお子さんはいますか?』

冬休みも間もなく始まろうとする12月半ば。小学校6年生になる息子さんが、突然学校に行けなくなったということから話は始まりました。お子さんに「なぜ学校に行きたくないのか」と投稿者さんが問いただしても、お子さんから返ってくるのは「わからない」というひとことだけ。小学校生活も残り数カ月となり、春が来れば中学生になるお子さんに対し、「なぜ今の時期に?」と投稿者さんは頭を抱えているようです。

不登校になってしまった子ども。このままずっと学校に行けなくなるの?

『「学校に行きたくない理由がわからないのなら学校へ行って!」と言っても、息子は朝から布団のなかで頭を抱えたまま一向に出て来ない。学校やママ友に聞いてもいじめはないみたい』

学校へ行きたくない理由はお子さん自身にも「わからない」そうです。もしかしたら抱えている問題が複雑すぎて、自分で言葉にして伝えることができないのかもしれません。たとえママ友や学校に確認して問題がなかったとしても、大人たちから見えている場所では起こっていないだけで、見えないところに人間関係のトラブルが潜んでいる可能性もあります。

『スクールカウンセラーは、「心の疲れが限界を越えてしまったんです。とにかく休ませて家で好きなことをさせてあげてください。早めの冬休みにさせてあげてください」ばっかり。スクールカウンセラーの発言には、私も担任も納得がいかない。休ませたら、そのままずるずる不登校にはまっていくだけの気がして怖い』

投稿者さんと学校の担任、スクールカウンセラーとを交えた話し合いがおこなわれ、スクールカウンセラーからは、ムリをさせずに休ませてあげたほうがいいと言われたそうです。ですが投稿者さんは、休んでしまうと不登校が長引いてしまう結果になりかねないという不安に襲われているようです。

不登校になる原因はひとつじゃない

『中学へのプレッシャーじゃない? 思い切って休ませたら、案外中学からサクッと行くかもよ』

『私も不登校になったことがある。理由は”めんどくさい”とか、友だちはいるけれどうまくコミュニケーションが取れなくてとかだった』

『うちの子は不登校寸前になったことがある。息子が障害のある子に不意打ちで殴られたんだけど、その事件を機にその子をクラスのみんなが無視するようになった。それで障害のある子が不安定になってしまい暴言を吐きまくりだったらしい。そういうクラスの雰囲気を自分が作り出してしまったって悩んでたみたい。「俺が殴られなかったら……」とか思っていたらしい』

ママたちからは不登校に至ったさまざまな経緯が寄せられました。ご紹介したもの以外にも、重大なことからささいなことまで、親が想像できないようないろいろな事情が不登校につながるようです。

『息子さんは理由が「わからない」のではなく、親からしたら「そんなこと!」かもしれない何かがあるから、ママには言いたくないんだろうね』

何となく人とうまく付き合えないと感じていたり、苦手なクラスメイトがいたり。他の子と比べてできないことがあるなど、漠然とした不安を抱えているのかもしれません。ママははっきりした原因を追究したいところですが、「わからない」という答えが子どもなりの精いっぱいの回答だという可能性もあります。

ママも悩むけれど、子どもも苦しみを抱えている

投稿者さんからは繰り返し、子どもの状況に対して「困る」「理解できない」「最悪」などと非難する発言がありました。言葉の端々には、不登校になってしまったお子さんを受けいれられないという気持ちが強く現れているようです。

『息子の同級生に3年生から不登校になって、ずっと学校に来ていない子がいる。その子はすっかりママたちのウワサのネタ。うちもそんなことになったら本当に困る』

『私は自分が子ども時代にいじめられていたけれど、親にも誰にも頼らなかったし、自分で気持ちを上げたり切り替えたりして、不登校になんてならなかった。だから自分の子どもだけど、なんで不登校なんかになるのか理解できない』

『3学期に学校へ行くようになればいいけれど、中学に入ってもこのままだったらって考えたら気が狂いそうですよ! 中学最初から不登校でいないなんてことになったら、他校から来た子たちになんて思われるか……。最初から悪目立ちしすぎちゃって、「あいつ不登校」なんて言われて。その後学校に行こうにも行けなくなっちゃいますよね。これが現実だと思いますよ。最悪』

子どもが不登校になり困惑しているお気持ちもわかります。「どうしてうちの子だけ?」と絶望に打ちのめされる感情もわからなくはありません。しかし投稿者さんの発言を見ていると、お子さんの気持ちが置き去りにされている気がしてなりません。

『義理の親や義姉夫婦にも、「学校に行かせろ」「不登校なんて恥ずかしい」「甘やかしている」と大騒ぎされていてツライ。旦那も息子に学校へ行け行けと言っている』

『不登校の気持ちに寄り添うなんて、とてもできない。ずっとこのままだったらって、この先の不安しかない』

不登校を周りから責められ続ける投稿者さんは、針のむしろ状態なのでしょう。そのせいで目の前にいるお子さんを思いやるよりも、自分の苦しみやツラさを取り除くことで頭がいっぱいになっているよう。しかし子どもの傷ついた心に家族が寄り添ってあげなかったら、子どもはどうすればいいのでしょう。味方がどこにもいない世界で、子どもはどうやって立ち直っていくのでしょう。

「子どもの気持ちに寄り添ってあげて!」寄せられたママたちからの声

小6の冬に不登校になった子ども。旦那や親戚に責められて苦しいママ……優先すべきこととは2

『息子さんかわいそう。逃げ場がないし、理解者がいない。いつまでたってもいい方向に進まないよ』

『ムリに行かせても余計にこじれるだけだと思うよ。結局は家族が受け入れてあげないと解決できない』

『投稿者さんがここまで不登校を受け入れられないのは、あなた自身が不登校児に偏見を持っているからだよ』

寄せられた声のなかには厳しい非難の声もありました。ママたちは投稿者さんに子どもの気持ちに寄り添ってほしいと考えているのでしょう。ムリに学校へ行かせてもなんの解決にもならず、ママと子どもがお互いに傷つけ合うだけになってしまうことを心配しているのかもしれません。

自分たちだけで悩まず、いろいろな支援の手を借りて前に進もう

『行きたくないから”行かない”じゃなく、行きたいけど行けない子が一番重症なんだって。心が疲れてるんだよ。「楽になるまでゆっくり休んでいいよ」って言ってあげて』

世間一般の声や、周囲の目が気になるお気持ちはよくわかります。みんなができるのに、なぜうちの子だけと苦しむママもいらっしゃることでしょう。ですが今一番苦しんでいるのは、学校に行けなくなってしまったお子さん自身ではないでしょうか。

不登校の問題は自分たちだけでは解決できない場合もあります。厚生労働省は不登校について「児童相談所、児童相談センター、児童家庭支援センター」といった施設で相談を受け付けていると紹介しています。18歳未満の子どもやそのご家族を対象として、子育てやしつけの悩み、発達障害、子どもの行動上の問題などについて相談することができます。また高校生相当の年齢までの子どもやその保護者、学校関係者を対象に教育場面での悩みを中心に相談することができる「教育センター」もあります。ぜひお住まいの自治体の相談窓口を調べてみてください。学校や医療機関だけでなく、手を差し伸べてくれるところはきっとあるはずです。どうぞお子さんの未来のために、お子さんの心の声に耳を傾け、みんなでお子さんを支えてあげてください。

文・櫻宮ヨウ 編集・井伊テレ子 イラスト・マメ美

櫻宮ヨウの記事一覧ページ

関連記事

わが子が不登校になってしまったら……「好きにさせてあげて」「規則正しい生活を」みんないうことは違うけどどうしたらいいの?
わが子が不登校になってしまったという投稿者さん。周囲からのアドバイスにとまどいをおぼえることがあるといいます。「勉強の無理強いはさせないで、という人もいれば、勉強くらいさせなさいという人もいる」「...
不登校のわが子。外に出て遊ばせたいけれど、他の人から見るとそれは非常識なの?
もし自分の子どもが不登校になったら……、親はどのように対応すればいいのでしょうか。文部科学省の「平成29年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果の概要」によると、小...
子どもが不登校になったら保護者の噂のネタになってしまう?心配する投稿者に寄せられたアドバイスとは
とりとめもなく繰り広げられる噂話に、ウンザリとしてしまった経験がある方は少なくないのではないでしょうか。特にそれがママ友の間での噂話となると、内容はどうしてもお子さんの話に偏りがち。自分のお子さん...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
小6の今になって不登校