いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

肉まんあんまんに冷やし中華。これが私立小学校に通う子どものお弁当です!?でも愛情はたっぷり詰め込んでいます

毎朝、お弁当を作っていらっしゃるママ仲間の皆様、お疲れ様です。筆者もそのひとりです。現在、長男(小2)が通っている私立小学校へは原則としてお弁当を持参しなければいけません。
通い始めの頃は、本当に死ぬ思いでした……早起きが(笑)。小学校は自宅から少し離れた場所にあるため、朝食とお弁当(長男のついでに家族3名分)を作る時間、出社のための準備の時間、猫の世話+何かの時のための予備の時間を加えて逆算し、4時半起きをしていました。やりくり下手というか、心配症というか。

私学に通学が決まり、お弁当作りに気を張っていた入学当時

キャラ弁を作ろうなんていうやる気は皆無でしたが、長男にとって初めは緊張の絶えない1年生生活。お弁当の時間だけでも「美味しい」をワクワクと楽しみ、ママの味を噛みしめてリラックスしてほしいとは思っていました。自由な校風ではありますが私学なので、まわりの皆さんはさぞ凝っていらっしゃるのだろうと、ちょっと肩に力が入っていたようなところもありました。

前日の残り物をアレンジすることはありましたが、冷凍食品は使わずに、イチから作っていました。レシピを見たりインスタをお手本にしたりすることもなく、筆者自身が幼少の頃、母に作ってもらっていたお弁当の記憶を辿りながら。だから、黒ゴマで目をつけたカレー味のうずらの卵にゴマ、ウサギのリンゴ、タコさんウィンナー、油揚げを炊いて裏返して酢飯を詰めたいなり寿司などなど、昭和の子ども用のようなメニューでした。
弁当で肉まん1
そのうち、行き詰りました。眠い、眠い、眠い! そして下ごしらえが面倒くさい! しかも、毎日帰宅してくる長男からは「美味しかったよ!」とか「ウィンナーがタコだった!」なんて言葉を聞かされることもありませんでした。男の子なんてそんなものなのかもしれませんが、なんだか空しくなり、さらには非常に遅ればせながら、味のついたいなり寿司用油揚げとか、すでにタコの形をしたウィンナーが売られていることに気がついたのです。スーパーには日常的に通っていたものの、これまで必要なかったためにそういった商品の存在を知らなかったんです。

私学の子どものお弁当が高級店仕様なんて半ば都市伝説です?

「もういいや、別に周りの子がどうでも、お弁当作りに疲弊して倒れたら本末転倒。作ってあげることが大切!」と開き直ることを決意した夏。息子から驚くべき、報告が。
「今日ね、〇〇ちゃんがコンビニのおにぎり、持ってきたよ。おいしそうだったから、明日はそれがいい~」
え、コンビニのおにぎり? 風の便りでは、その子のお宅ではコンロの調子が悪かったそうです。その子のママは仕事をしていらっしゃるようですから、さまざまな事情からその後もごく時折、コンビニのお世話になっているようでした。また別の子は、ランチの定番、あの“パック”を持ってきたとか。しかし学校サイドはそれについて各ご家庭に理由を聞いたり、咎めたりするようなことはしなかったようです。各ご家庭に対して「そうする以外、手がなかったのだろう」と想像なさったのでしょう。
世間では、私学の内部は絢爛豪華なように誤解されがちに思いますが、どの学校も絢爛豪華かというとそんなことはなく、質素倹約を説いてくださる学校もあります。わが校もそちら寄り。お弁当についていえば、各家庭なりの味、美しさ(見栄えではなく)を一生の記憶として留めてもらいましょうということでした。コンビニ弁当=質素倹約という方程式にはならないかもしれませんが、手を抜こうがなんだろうが、そこに愛情が備わっていれば、じゅうぶんに最高のお弁当です、と。

共働きが増えている私学生の親。皆、愛情をもって手抜き弁当をこしらえています

10年以上前とはもしかしたら異なってきているのかもしれません。たとえば長男の学校を例にとると、今や共働き家庭が大半です。ママも仕事を持ちながら子育てをする、あるいはしなければいけない時代にあって、もはやどの私学も後進的ではいられないだろうと推測しています。

以前からお弁当は親の手の温もりを子どもに伝えられるものの代表として挙げられがちですが、全てが手作りでなくてもママ、パパの愛情に変わりはありません。「ない時間の中でのあたふたとしたやりくり」、「手抜きをしつつもいかに美味しさを追求するか必死で知恵を絞る様」、「うっかりと朝寝坊してしまい、コンビニへと走る姿」なども、ただただ子どもへの、愛。そういった様子も含めて子どもたちそれぞれに異なるお弁当の思い出が日々、刻まれていくことでしょう。
弁当で肉まん2
さて冷凍食品などを上手に使いながら、それでもお弁当作りに四苦八苦していたある秋、また最高の便りが私の耳に届きました。
「□□くんが、肉まんとあんまんを持ってきた!」
なんですと! まじすかっ!?
学校では秋、冬の間は保温ケースにお弁当を入れておいてくれるのですが、それをフル活用しているママがいらっしゃったのです! 直接そのママにうかがってみると、肉まん、あんまんを事前に温めずとも、そのまま持って登校、朝、保温ケースに入れておけば、お弁当の時間にはホカホカに出来上がっているというではないですか。頼るべきは、プロママ情報です。しかも「上の学年から代々受け継がれている、お弁当“レシピ”だよ」と。そのお宅には、同じ小学校を既に卒業したお姉ちゃまがいます。
早速、我が家のお弁当も、秋冬は肉まん、あんまんが定番化された次第です。そして今年もまた、待望の保温ケースシーズンの到来です。いやあ、助かる、助かる。ちなみに夏なら茹でずに食べられる、冷やし中華が人気です。

わが長男についてご報告しておけば、相変わらず、とくに感謝の言葉などを聞かせてくれることはありません。
それでも先日、筆者自身、何を血迷ったか、急遽、彼がたずさわるスポーツの大会前に、白米の上に刻んだ海苔で「ユウショウ」と記したお弁当をこしらえてみた日がありました。ところが帰宅して1時間経っても何も言ってこないので、我慢できずについこちらから「今日のお弁当どうだった?」と尋ねてみると「?」という表情。そして、「ああ、ソーセージがいっぱい入っていて美味しかった」ですって。「いや、それじゃなくって、海苔でユウショウって書いてあったのに気づかなかった?」と追及してみたのですが、そうしたらなんと、「なんか細い海苔がごちゃごちゃ乗っていたけど、わからなかった。……なんで?」。いやなんでじゃなくってさ。ごちゃごちゃってさ……、全ては君のためにですよ。
何かと誤解を受けることも少なくありませんが、こんなふうに私学にも、肉まん、あんまんが勝つ、カジュアルさがたっぷりとあります。あっちで肉まん、こっちではカレー、また向こうではラーメン……と、子どもたちは毎日、昼食の時間をみんなでワイワイと楽しんで過ごしています。

文・blackcat 編集・しらたまよ イラスト・猫田カヨ

関連記事

毎日作るお弁当に子どもからひどい一言!ママたちが考えた対応策は?
子どもに毎日お弁当を作るママもいることでしょう。朝早く起きて、朝食の準備と同時に行う毎日のお弁当作りは、決してラクなことではないもの。そんなお弁当について、中学生の子どもから「く○マズイおかず...
子どものお弁当箱を洗うのは、誰?ママが将来後悔しないための秘策とは
私立の学校なら別ですが公立の小学校に(地域によっては中学校にも)あって、高校にはないもの。そのひとつが給食です。給食がない代わりに多くはお弁当を持っていくことになるわけですが、作るのはママとい...
冷凍食品だけのお弁当じゃダメ!?先生にお弁当の中身を注意されてへこむママ
子どもが入園をして、お弁当が始まったというママもいるのではないでしょうか? たとえ週1回でも、お弁当作りに気が重くなっているママもいるかもしれません。そんなとき役に立つのが冷凍食品です。しかし冷凍食品...