いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

これはいじめじゃないの?正義感が強すぎるわが子が友達にいきすぎた行為をしてしまったとき、ママはどう対処すればいい?

pixta_54976029_M

小学校の高学年にもなると、みんなをまとめるリーダー的な存在の子が出てくるかもしれませんね。例えばクラスの学級委員になると責任感も出てくるので、クラスの輪が乱れるとそれを正そうとすることもあるようです。でもときにその正義感や責任感が強くなりすぎることも。ママスタコミュニティには、正義感が強い子どもの行動について投稿がありました。

『4月から小6になる娘。小4からずっと学級委員でリーダー的な子なんだけど、クラスの友達と集まって何か練習した後とか反省会を開くんだって。私が一番びっくりしたのは「今日、一生懸命やっていなかった人がいます」と娘が言って、みんなの意見が一致した子を縄跳びで鉄棒に縛り付けた話。本人が反省の言葉を言って、娘がみんなに「許してもいいと思う人」と聞いて、全員が手を挙げたら、ほどいてあげるんだって。縛られた子のママからその話を聞いて、娘の友達にも確認したら本当だった。娘も認めたけど、本人は悪いことしたと思っていない。友達を縄跳びで縛るなんて暴力と同じだよ、というのは注意した。友達を反省させようとすることも注意した方がいいのかな?』

投稿者さんの子どもが、練習を一生懸命していないとみんなが思うクラスの子を鉄棒に縛り、反省させていたようです。この行為をママは注意したようですが、ママスタコミュニティの他のママたちはどう考えているのでしょうか。

これはいじめではないか?

『縄跳びで張り付けるって……。うちの娘がそんなことされたら学校通り越して教育委員会行くわ。自分の娘がそんなことされたら嫌じゃないですか? 正義感強すぎるとか言っている場合じゃないよ。立派ないじめだよ』

『それって正義感って言うの? みんなをまとめるリーダーと、できなかった子やらなかった子を仲間外れにすることはまったく別物。一生懸命やらなかった子がいても、その子に理由を聞いてみんなが楽しくできるように協力できるようにするのがリーダーでしょ。主の娘さんは、リーダータイプではなくいじめっ子タイプです』

縄跳びで鉄棒に縛り付けて反省させるという行為は、もはやいじめではないか? という意見が出ています。また本当のリーダーなら、無理矢理反省させるのではなく、その子がどうしてやらなかったのか理由を聞いて、どうすれば改善するかを考えるというコメントも寄せられていますね。

注意ではなく叱るレベル

『注意どころか叱る所です!』

『全て注意すべきだよ、相手の親にお詫びのレベル。何やってんの』

『「お前は何様だなんだ? 人様に反省させる程、お前はできた人間か?」と叱り飛ばすのが普通じゃないの?』

投稿したママは子どもが友達を縄跳びで鉄棒に縛り付けたことに関しては注意をしたとコメントにありますが、友達を反省させることに関しては、注意した方がいいか悩んでいるようです。これに対して子どもがしたことは全部注意すべきことだし、そもそも注意ではなく「そんなことをしてはいけない」と叱るべきでは? と考えるママもいました。

反省させられた子の家にお詫びにいくべきでは?

『娘さんと、縛った子の家にお詫びに行かなきゃ。悪いことしたと思わせないと! 深刻な問題だよ』

『ちゃんと叱って謝罪に行ってください』

他のママたちは、子どもを叱るだけではなく、縛られた子どもの家に行って、しっかり謝る必要があると考えているようです。これに対して投稿者さんは、こうコメントをしています。

『縛られた子のママには、それを教えられたときに謝ったよ』

縛られた子どものママから連絡を受けているので、そのときに謝罪はしたとのこと。でも相手のママと知り合いだったりママ友だったりすると、あまり強く言えないかもしれませんよね。自分の子どもがされたことを考えると、投稿者さんが謝っても、心の中では許していない可能性も否定できません。

子どもにどう話す?子どもの行動を改めてほしいときの話し方とは

ちゃんと練習をしなかったという理由で友達を縄跳びで縛り付けてしまった子ども。今後はどういう話をして、どう接していけばいいのでしょう。

自分がされたらどう思う?

『自分がされたらどう思うか考えさせる。強制的に反省させたところで真の反省は生まれないよね』

『代わりに物事を解決できる方法を教えてあげるといいと思います。相手の気持ちを考えてあげるといった基本的なところから』

まずは縛られた友達の気持ちを考えさせることが必要のようですね。相手の気持ちがわかり、「自分がされたら嫌だな」と感じれば、今後は同じことはしないかもしれません。

反省させるという考えは間違いだと言い聞かせる

『子どもの間は失敗して反省して物事覚えていくのに、同級生に縛り上げられて反省させられるとかいじめでしかないし、それがトラウマにだってなり兼ねない。なぜ同級生に対して上から目線なのかも、訳が分からない。うちの子だったら、反省させようなんて考えは間違いだって言い聞かせるわ』

学級委員とはいえ、同級生に対して反省させようという考え自体が間違っているのでは? という意見がありました。子どもに反省を促すのは、同級生のすることではなく学校の先生がすることなのかもしれませんね。

自分がしたことはいじめだとはっきり教える

『自分がやってることがいじめだと自覚できてないんじゃないの? 親ならもっとちゃんと話してあげて欲しい』

『娘さんのやっていることがいかに暴力的であるかを自覚させたほうがよろしいかと』

友達を縛って反省させるという行為が、いじめであることをちゃんと伝えて、子どもに気づかせる必要がありそうですね。今の時点では子ども自身は自分がいじめをしているとは思っていない可能性があるので、同じことを繰り返さないためにも「この行為はいじめだ」と自覚させることも必要かもしれません。

してはいけないことを確認していく

『こういう子には、「他人への思いやりを持とう」みたいな抽象的な注意じゃ通じないと思う。気が遠くなるような作業だけど、「してはいけないこと」を1つ1つ具体的に禁止していくしかなさそう。とりあえず、今回は「反省会は2度と開くな」「クラスメイトを縛るな」この2つだけでも理解させよう』

自分がした行為がいじめである可能性があることを自覚していないならば、何をしてはいけないのかを具体的にしていく必要があるかもしれません。なぜしてはいけないのかを踏まえて、1つずつ子どもが納得できるように説明して、一緒に考えていくことになりそうです。

今後のことを考えると、今が子どもを変えるとき

『そのまま中学になったら大変だよ。今までしてきたことが全て娘に戻ってくるかもよ。今の友達も娘と一緒にいたいと思っている子はいないだろうし、総スカンだよ。でもこれは虐めじゃなくて自業自得の結果なんだよ。酷くなれば無視だけじゃ済まなくなる可能性もある。娘のことが本当に可愛いなら、引っぱたいてでも娘を変えてあげないと』

コメントをくれたママは、投稿者さんの子どものことを心配しているようです。小学校のうちは他の友達も従っているかもしれませんが、中学校には他の小学校から来る子もいるでしょう。今とは状況が変わる可能性もありますよね。そのため今のうちに子どもの考えや行動を変えてあげる必要があるのではないでしょうか。

子どもに寄り添って子どもの行動を少しづず変えて行こう

練習を一生懸命やらなかったクラスの子を縄跳びで鉄棒に縛りつけ、反省させたという我が子に対して、投稿者さんにはやらなければならないことがあるようですね。

大切なのは投稿者さんの子どもに、「自分がしたことはやってはいけないこと」と気づかせることではないでしょうか。気づかないままだと、また同じことを繰り返す可能性があります。他のママからの指摘にもあったように、このままでは投稿者さんの子どもがいずれいじめを受ける立場になるかもしれません。そうならないために子どもに寄り添いながら少しずつ「何がどうしていけないのか」を教えてあげてくださいね。

 

文・こもも 編集・しのむ

こももの記事一覧ページ

関連記事

わが子が友だちにいじめられている!担任の先生に話すべき?大人になってから気づいた「いじめの理由」
子どもの交友関係がどうなっているのか、学校でのわが子の様子がどうなのか気になるというママもいるのではないでしょうか。下校してきたわが子の様子がおかしいと感じたときには、それとなく声をかけて話を聞く...
子どものクラスでいじめ問題が発生。見て見ぬふりをする我が子になんて言いますか?
※2019年10月時点の情報です。 子どもたちのイジメ問題は、我が子がいつ巻き込まれてもおかしくないほど身近な問題。多くのママが我が子には加害者や被害者になってほしくないと思っていることでしょう...
わが子に意地悪してきた小学生に、直接注意してもいいですか?
子どもが小学生にもなると一人で外へ遊びに行くことも増えてきます。親の目が届かない場所で、子ども同士でトラブルになることもあるかもしれません。ママスタには、小学1年生の息子さんが一人で公園にいった際...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
正義感が強すぎる娘、みんなだったらどう注意する?