いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

旦那のボーナスをあてにする義母にもう限界!お金を渡したくないママは今後どう対応すればいい?

ボーナスは家計にとっても大きな収入なので、高額な物を買ったり、ちょっと贅沢をしたり、子どものために貯金をしたりするというご家庭もあるでしょう。お世話になっている親にお礼をする人もいるかもしれませんね。ママスタコミュニティでも義実家にお金を渡しているママからの投稿がありました。ただなんだか事情が違っている様子なのです……。

『ボーナスが出たらいくらかもらおうと思っている義母。でも我が家ではボーナスの使い道は決まっています。しかも毎月義実家には生活費の援助をしているのですが、数日すると追加でお金を貸してほしいと主人に連絡があります。その度に数万円ですがまた貸しています。義母にお金を渡すことで我が家の金銭計画も変わってきますし、娯楽や食費にお金を使っている様子の義実家を見ると、節約できるのでは? と思います。お金が足りなければ主人がどうにかしてくれると思っている義実家、どのように対応していけばいいのか……』

旦那のボーナス1
普段から義実家には生活費を渡しているママ。それでも足りず義実家はボーナスをあてにしているようですね。こういった義実家とのお金のやり取りに関して、他のママはどうコメントしてくれたのでしょうか。

ボーナスをあてにする義母へママたちの本音

親にお金を渡すのは「抵抗ありません」

『親だから仕方ないんじゃない』

『親なんだから助けてあげなさいよ』

『ボーナス出たら義実家に5万渡してるよ! 孫守りしてもらうときもあるし、気持ちとして渡している』

義両親とはいえ親なのだから援助するのは仕方ないし、助けてあげた方がいいというコメントがありました。また子どもを見てもらったりする場合には、お礼としてお金を渡すというママも。義両親にお金を渡すことに抵抗がないママもいるようですね。

親にお金を渡すのは「抵抗があります」

『親が子どもからお金をもらうことほどみっともないことはないね』

『毎月渡してるのにボーナスまで……。いやだなぁ』

『情けない親。息子のお金あてにするなんて』

義両親に金銭的な援助をすることに抵抗がないママがいる一方で、息子のお金をあてにするのは親としてどうなの? という疑問を感じるママもいました。投稿してくれたママと同じように、義両親にお金を渡すのは嫌という気持ちがあるようです。

義実家にお金を渡すことを旦那さんはどう考えている?

『「私の給料を削ってまで義実家には援助できない」と主人に話しました。そして家計の見直しをしてもらいたいと話しましたが、主人は両親の旅行や趣味をやめさせるのは可哀想だと言うので、我が家が援助し続けるしかないのかなと思っています』

旦那のボーナス2
投稿者のママのコメントでは、旦那さんは援助をやめるつもりがないようです。

『旦那の考え方変えるのかなり大変だと思うな。それが当たり前だと洗脳されていると思う。親は俺が助けなきゃ! と変な意識もあるだろうし』

旦那さんの気持ちを変えたいと考えている投稿者のママ。一方で旦那さんの考えを変えるのは難しいのでは? という意見もありました。ずっとお金の援助をしてきていることもあり、それが当たり前になっていると旦那さんの気持ちはなかなか変わらないかもしれませんね。

今後投稿者のママができることとは

旦那さんの考えを変えるために話し合う

『まずは旦那と話すしかないよ。「このお金があれば子どもにいろいろなことさせてあげられるよ、あなたの両親だから今まで渡していたけれど、もらえることが当たり前のように思われても困る」と』

『うちも似たようなことがあって、旦那が「同居じゃないだけましでしょ? 援助しないで同居する?」と言ってきたことがあるけれど、「今はうちは子育て中だから貯金もしなきゃいけないし、子ども優先にしないといけない。あなたの実家は贅沢もしているし、お金ないと言っているだけでお金あるから大丈夫だよ。援助するなら子育てが終わってから考えましょう。とにかく今は無理」と言った』

『旦那さんとは喧嘩してでも、ボーナスをアテにされると困るとはっきり言った方がいいよ』

投稿者のママ自身の考えや、子どものためにお金を使うことを話せば、旦那さんも理解してくれるかもしれません。場合によっては旦那さんと言い争いになるかもしれませんが、それでも「できないことはできない」とはっきり言うことも大切ですね。

金額を決めてお金を渡す

『生活が苦しいとしたら決めた額を渡すかな。その都度足りない足りないと言われても、金遣いが荒いならそれ以上渡さない。今より少し多い金額を渡して、追加はなし(賞与も渡さない)』

『毎月いくらまでと決めて、それ以上はあげないでと旦那さんと話してみたら?』

お金を渡すとしても、足りなくなったらその度に渡すのではなくて、最初に金額を決めてしまうのもひとつの方法ですね。最初に渡した金額以上は一切追加をしないことに決めれば、投稿者のママも子どもや家族のためにお金を使う計画が立てやすくなるかもしれません。

義父母に働いてもらう

『人のお金ばかりあてにせずに、できる範囲で仕事してくださいと言ったら?』

『どうしても足りないのならシルバー人材なりで働いたらいい』

義両親は、旅行など娯楽のためにお金を使うこともあるようなので、健康面では問題がなさそうです。そのため、時間や体力と相談しながら仕事をするように提案するのもいいのではないでしょうか。

援助しない

『無理なものは無理って言わなきゃ』

投稿者のママの家庭のやりくりを考えて、どうしても無理ならば援助打ち切りも視野に入りそうです。自分たちの老後や子どもの教育資金なども考えていくことになりますから、しっかりとした理由を伝えたり、旦那さんから伝えてもらうなどするといいのではないでしょうか。

家庭を守るために思い切って決断するとき

『金銭関係の不満をためると、ママの家族がギスギスして壊れかねない』

『もし旦那さんの親を助けてあげたいという気持ちが強くても、うまく誘導して、言い方は悪いけれど早めに見捨てる覚悟をさせないと自分達の生活が危ないよ。ないならないなりの生活をさせればいいんだよ。ここでしっかりしておかないと、負の連鎖になってママたち夫婦も老後に子ども頼ることになりかねないから、義両親には諦めてもらおう』

自分の親のために援助をしたいという旦那さんとこれ以上お金を渡せないという投稿者のママ。夫婦の間でお金に関する不満が出てきてしまった以上、今後については計画的な対策をする必要があるでしょう。このままではママの家庭が壊れてしまうと心配する声もありました。現状を変えなければ投稿者のママの家庭もいずれお金で困ることになりかねません。ここで旦那さんには決断をしてもらうように説得する必要がありそうです。

ママたちのコメントを見ると、これまでお世話になった義両親の生活援助をしたいという旦那さんの気持ちは、全く理解できないわけではないようです。でも、投稿者のママは子どもの教育費や自分たちの老後のお金のことを考える必要もありますよね。それなら、義両親には金額を決めて渡したり、シルバー人材センターなどで働いてもらう、そして思い切ってお金の援助をしないなどを旦那さんに提案していくことになるでしょう。今回の投稿は、まだまだ若いママたちでも、自分たちの将来のお金のことをしっかり考えていかないといけないと教えてくれたのではないでしょうか。

文・こもも 編集・しのむ イラスト・ごぼふく

関連記事

実家と義実家の経済格差。両家から受ける援助額の違いに戸惑うママの声
結婚したら自立して親からの援助を受けないようにしようと思っていても、親の好意・気持ちとして贈られる援助をむげに断ることってなかなかできませんよね。例えば結婚するとき、子どもが生まれたとき。マイホー...
実家または義実家に頼まれたらお金は援助する?ママたちが援助する金額とは?
もしも、実家や義実家から「お金を援助してほしい」といわれたら、どうしますか?「親も年で働けないし、援助してあげなきゃ」と思い、送金しますか? それとも「うちは子どもが生まれたばかりで余裕がないから...
険悪ムードだった義父が病気になったら。お金がない義実家、金銭面で援助するべき?
小さいころ誰しもが読んだことがあるであろう、『アリとキリギリス』。夏の間に寒い季節への備えをせず、いざ冬になって凍えそうになった怠け者のキリギリスを働き者のアリが助けてあげる、心温まるお話です。しかし...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
旦那のボーナスをあてにする姑