いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

スイミングを習わせたいママと行きたくない子ども。習わせるor習わせない?

pixta_47722137_M

子どもも意思疎通を図れる年齢になると、何か習い事をさせたいと考えるママもいますよね。でも親がやらせたいという気持ちとは裏腹に、子どもが乗り気ではなかったらどうしますか? ママスタにはこんなお悩みが投稿されました。

『風邪をひきやすく体力つけたいのもあって、年中の子どもをスイミングに通わせたいと思っています。
年少の頃、一度スイミングの体験に連れて行ったら大泣きして、今も「スイミング通わない?」と聞くと「行きたくない」と言います。幼稚園のプールは好きみたいですが。 自分は通わせたいけど、子どもは行きたがらない場合、どうしたらいいのか、ご意見頂けたらと思ってます』

スイミングを習わせたいママと、行きたくない子ども……こんなとき、他のママたちはどうしているのでしょうか?

はじめは泣く子も多い。そのうち楽しめると考えて習わせます!

初めての環境は子どもも戸惑うもの。そのうち慣れ親しむと考えて、はじめは嫌がる習い事でも通わせてみるというママたちもいるようです。

『行く気満々でもはじめは泣いたりする子多いよ。
水が怖いとかじゃなくて、親と離れるのが嫌だったり、雰囲気に慣れるまで時間がかかったり』

『うちの子もそのくらいの年齢のとき、プールは好きだけど顔に水がかかるのがイヤだったよ』

『うちは嫌がってたけど無理矢理入れたよ。
慣れるまではちょっと可哀想だったけどね』

そんな嫌がる子どもの習い事を始めたとき、ママたちはどんな工夫で通わせていたのでしょうか?

子どもを指導するプロに任せる

『子どもが泣いたときはコーチに事前に電話して、「嫌がってますが、お願いします」と頼んだらよく見てくれたよ』

習い事の先生やコーチは、子どもを指導するプロ。それまでにも同じように、慣れないために泣いてしまう子どもや、行きたがらない子どもをきっと担当したことがあるはずです。先生やコーチに子どもが行き渋っていることを伝えながらお任せすると、子どもを上手にその気にしてくれることもあるでしょう。

頑張ったご褒美を。モノで釣る

『終わった後アイス食べるとか、多少物で釣るのもありかと思う』

『「上手に先生のお話聞けたらアイス食べよう!」とかで物で釣って、しばらくしたら進級テストに合格したらとノルマを高くする』

スイミングが終わったら、美味しいものが食べられる、楽しい場所へ連れて行ってもらえるなどのご褒美があれば、子どもも頑張れるかもしれません。モノで釣る方法を取っているママは意外といるようです。

仲のいい子と一緒に習い事を始める

『ちょうど仲のいい子もそのタイミングで通わせるつもりだったみたいで、一緒に始めたらすんなり行ってくれた。今は4泳法マスターして続けていますよ』

『年中になって幼稚園の仲の良い友達と一緒に通ったら楽しんで通ったよ』

子どもと仲良しの子が同じタイミングで、同じ習い事を始めるのであれば一緒に始めるのも手ですね! 仲良しの子と一緒に行くことで子ども同士も楽しいでしょうし、お互いに刺激し合えるところもいいポイントです。

嫌がる子に習わせるのは大変……本人の意志を尊重します

本人は嫌がるけれどさまざまな工夫で習わせるというママがいる一方で、本人の意思を尊重するというママもいました。

『よく大泣きしてる子見るけどそこまでして通わせる必要ある? って思ってる。
だって本当にこの世の終わりみたいに泣いてるんだよ。子どもがかわいそう』

あまりに大泣きしている子を見ると、そこまでして習わせる必要があるのか疑問に思うママも。子どもが習い事を始めるまでにできることは何かあるのでしょうか?

まずは親子で楽しむ

『親子でスイミングしたらいいんじゃないかな』

『うちの子も3歳のときに「スイミングは嫌」って言ってた。
スクールは諦めて親が教えればいいかと思って、毎年家族でプールに行ってたよ。
遊んだり楽しい雰囲気で教えたり(顔つけや浮く、バタ足程度のこと)してたら、年長の夏に「もっと泳げるようになりたい」って言い出して、スイミング始めた』

嫌がる子どもをスクールに入れるのはなく、まずは家族で楽しんでみてはというアドバイスがありました。家族で楽しんでいるうちに、もっと上手になりたいという気持ちが芽生え、自らスイミングを習いたいというお子さんもいたようです。まずは楽しむ気持ちが大切なのかもしれませんね。

前もって習い事を始めることを伝えておく

『小学生になったら学校でプールの授業があるから、卒園した春休みからはスイミング行くからね~って刷り込みした』

『最初は本人乗り気じゃなかったけど「泳げた方が将来いいよ~」とか色々言って、習い始めたらどんどん泳ぎ覚えて飛び級とかもしたから楽しくなったのか「スイミングやって良かった~」って言うようになったよ』

事前にいつから何を習うという情報を子どもに伝えていたというママもいました。将来泳げるといいよ、何歳から始めようねといった具合に、前もって話を聞いていたら子どももスムーズに始められるかもしれません。

体験レッスンは子どもの気に入ったところを探す

『体験とは別のところはない? そっちでお試ししてみたらどうかな?
レッスン内容や進級基準とかはスクールによってまちまちだから、子どもが気に入るところがあるかもよ』

『スイミングスクールだけじゃなくて、公営プールで通年スクールしてる場合もあるし』

体験レッスンで大泣きしてしまったという投稿者さんのお子さんですが、スイミングスクールは一つではないでしょう。自治体によっては短期間開催しているスクールもあるようです。子どもに合うか合わないかもあるため、さまざまなスクールを見てみることも大切なようです。

年齢も大きなポイント

『うちの子も年少で体験入れたら大泣きでその年は入会断念。
年長で、再チャレンジしたら体験スムーズに出来たから入会したよ。
小1くらいから始める子もいたよ』

『うちも年少で号泣してこっちが根負けして一回辞めた。たぶん私と離れたくなかったから。今なら親と離れるのも慣れたであろうし、夏期講習とかで1週間体験してみたら?』

『スイミングクラブの夏季体験や春季体験に何回か行かせて、小2の秋に入れたよ。』

『うちの子は入学してから始めたよ。そのうち気が変わるかも』

『うちも学校のプールの授業で級ごとのワッペンの色に競争心を煽られて行きたいと言い出したよ』

年齢についてもスムーズに始められるかどうかの大きなポイントになるようです。幼い頃は難しくても、数年経てば全く問題なくできることがあるかもしれません。早くに始めることが必ずしもいいわけではないのかもしれませんね。

本人が習い事を始めたいというまで待つ

『水泳は向き不向きが顕著に現れるから、嫌がるならやめた方がいい、または年齢が上がるまで少し待つのが無難』

『うちもスイミングや体操等いくつか習い事提案してみたけどどれも嫌みたい。
毎週嫌がる子どもを無理矢理連れて行くのも私自身ストレスになると思い、本人がやりたいと言い出すまではいいかなと思うようになりました』

子ども自身がやりたいというまで待つという声もありました。習い事に連れて行くのはママやパパの場合が多いでしょう。嫌がる子どもをなだめて、それでもだめなら大泣きするわが子をかついで連れて行く……習い事のたびにそんなやり取りをするのは親にとっても大きな負担です。年齢が上がれば問題なく行ける場合もあるとのこと。時期を見て、子どもの気持ちを優先させるというママの声も納得できますね。

はじめは嫌がったけれど行っているうちに楽しむようになることもあるでしょう。でも好きなことだからこそ、子どもは進んでやりたがり伸びるのかもしれませんね。子どものやりたいことと親がやらせたいことは異なることも多いですが、それぞれの子どもに合ったスタート時期を親はじっくり見極めたいものです。

文・山内ウェンディ 編集・井伊テレ子

関連記事

スイミングを習わせたい旦那VS超ド級の水嫌いな娘 —— 30日間にわたる”スイミング戦争”、勝つのは誰!?
キラキラ輝く夏の醍醐味、水遊び。水のはじける音とともに聞こえてくる、子どもたちの楽しそうな笑い声。その中で、暗い雲をまとい、ひとり水に背を向け必死に目をつむっている女の子……うちの娘です。 ...
アトピーの子は要注意!?習いごと人気No.1のスイミングを始める前に確認すること
※2018年3月時点の情報です。 体操やサッカー、リトミックなど子どもに人気の習いごとは数あれど、中でも圧倒的な人気を誇るのがスイミング! 技術が身につく(泳げるようになる)以上に、免疫力が...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
子供をスイミングに通わせたい