いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

ママ友が”うちの旦那”と”うちの車”をあてにする……!イラっとするのは私の心が狭いの?

※2019年12月時点の情報です。

ママ友 旦那

ママ友は自分の友だちではない分、距離感が難しいですよね。子どものために、どこまで受け入れるべきか悩む人もいるはず。ある投稿者のママ友は、投稿者の旦那さんが運転する車でショッピングに連れて行ってと言い、行くと投稿者たちに子どもを預けて1時間は戻ってこないのだそうです。

「みなさんならどうしますか?」この問いにママスタコミュニティでは、たくさんのコメントが寄せられました。

ママ友が非常識!投稿者がきちんと断るべき

『人のこと足代わりにしてるからいつまでもペーパーなんだと言ってあげましょう』

『“ママ友”じゃなくて“パシリ”ってことでしょ? なんでハッキリ言わないの? 言えないんだったら全てメール電話シカトしなよ。旦那さんも可哀相……。休みの日になんで他人の子の面倒みなくちゃいけないの? 我慢してるんだよ。投稿者がしっかりしないと旦那も子どもも可哀相だ』

ママスタコミュニティに寄せられた多くのコメントは、それは“ママ友”ではなく“パシリ”なので断るべきというものでした。どのように断ればいいのかアドバイスも寄せられているのでご紹介していきますね。

遊びに行かない

『そんなの友だちって言わないし投稿者はパシられてるじゃん!! 誘われても「行かない」と断るべし』

『10才年上だろうが何だろうが断るべき! 絶対足にされてるから! 理由は何でも良いから断りなされ』

そもそも「遊びに行かない」と断ればいいという意見もありました。ただ、ハッキリ言えない性格の人もいますよね。なるべく相手の気分を害さずに遠回しに伝える方法はあるのでしょうか?

旦那のせいにする

『旦那が休みのときは「旦那休みだし、今日は遊べない(一緒に買い物には行けない)」って断ればいい。普段も「今の所子どもの物とか間に合ってるし、買うものないんだぁ」くらいで遠回しに断れば? 年が10歳上だろうが何だろうが、嫌なもんは断る』

『「旦那が休みの日は家族で過ごしたい! と言ってすごく怒ってるから……」と言うのは?』

“旦那さんのせいにして遊ばない”と言えば穏便に断れるというコメントが多くありました。「旦那が家族で出かけたいと言っている」「旦那が休みだから遊べない」といえば角が立たないで断れるはずです。

車のせいにする

『来る度来る度「うち車の調子悪いからそっちの出して? 運転するし!』と言う。もちろん旦那がいないときだけね。旦那がいるときは絶対行かない。私だけじゃなく旦那もいいように使われるなんて腹立つ!!』

『だんだんエスカレートしそう!  運転は事故すると怖いからって理由つけて断るべきですよ!』

旦那も自分も悪く思われるのがいやなのであれば、車のせいにしてしまうという手もあります。投稿者が悩んでいるママ友はガソリン代も一切払わないそうなので「あなたの車で行こう」と言われたらすんなり引き下がりそうです。

そもそもチャイルドシートがないのは違法じゃないの?

『チャイルドシート一個でしょ? ママ友の子は抱っこだよね? 違反だから乗せられないって言えばいいのでは?』

『適当に嘘ついて断っちゃえ。「知り合いの子がチャイルドシート乗せてなくて怪我したから、シートなしだし万が一事故っても責任取れないからもう乗せられない……」とか言っちゃえ! 旦那の休みまで利用されちゃ嫌だよね』

道路交通法では、チャイルドシートを使用しない6歳未満の幼児をのせて運転をしてはいけないというルールがあり、違反すると点数1点を引かれてしまいます。これは、知人の車に乗る際にも適用されるルールなので、ママ友の子どもが6歳以下であれば乗車を断る理由になりますね。

旦那さん抜きで、2人で遊びに行く

ママ友 旦那

投稿者が悩んでいるということは、車と旦那さんをあてにすることがなければ、ママ友と付き合っていきたいのだと思います。断る以外には、車と旦那さん抜きで2人で遊びに行くという案もありました

『旦那をあてにされるのは……。「今日旦那さん休みでしょ? 買い物行こう」と言い旦那に子どもを預けたり、旦那さんが休みならどっか遠出しないなど……です。 やっぱり断わるべきですね!』

『「旦那休み以外ならいいよ」と言ってみる。あと「今日はガソリン代ないからバスか電車にしよう!」とか。それか運転するから車貸してと言ってみる(ガソリンも相手か半々)。それが無理なら断ったらどうかしら』

『たぶん……そんなママ友と仲良くしてると……子どもが真似するよ! ママ友の子が投稿者の子をパシリに使いそう。子どものためにママ友選ばなきゃね』

ママ友が自分をパシリのようにしか思っていないのなら、子どもにもその真意が伝わってしまっているはず。子どものために我慢をしているのに、逆に子どもに悲しい思いをさせてしまうことも予測できるため、嫌なものは嫌だとハッキリ伝えられる勇気も必要ですね。

文・物江窓香 編集・横内みか イラスト・ちょもす

関連記事

ママたちがお付き合いで考える”ママ友になりたくない人”、”ママ友になりたい人”とは
子どもが縁となってママ同士がおつきあいしていくことを俗に「ママ友づきあい」と呼んだりもします。子ども同士が同じ年齢だとしてもママ同士が同じ年齢とは限りません。ママがこれまでやってきた仕事もそれぞれ違う...
子どもが保育園や幼稚園から小学校にあがると、ママ友との付き合いは変化する?
子どもの成長と共に変化していく「ママ友」関係。ずっと変わらない関係でママ友とのお付き合いのある方もいれば、いつのまにか自然消滅してしまうこともあるようです。筆者も子どもが中学生になり、保育園か...
ママ友が怖い!?出産前の私に伝えたいこと
妊娠中、赤ちゃんの健康やこれからの子育てのことなど何かと不安や心配は尽きないものですが。 その中でも、私の大きな心配のひとつに、この"ママ友"という新しい人間関係がありました。 ...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
ママ友にちょっとイラ…