いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

捨てるのはもったいない!短くなった鉛筆の「目からウロコの使い道」

小学校の学習に欠かせないアイテムといえば、鉛筆です。毎日使うので短くなるのが早かったり、すぐに新しいものを使い始めたりして、減りが早いですよね。

ところで、短くなった鉛筆は、どうやって使っていますか?

捨ててしまうのはやっぱり、もったいなく感じてしまいますね。ママスタコミュニティに集まったママたちの知恵をご紹介します。小学校によっては特定の事情もあるようですよ。

鉛筆のキャップが禁止の小学校がある!?

ママたちが子どもの頃は、短くなった鉛筆にキャップをつけ、持ち手を伸ばして使っていた方もいらっしゃると思います。しかしある投稿者さんのお子さんが通う小学校では、「キャップが禁止」とのこと。理由はたとえば、誤飲などの思わぬ事故や、授業中にキャップに息を吹き込んで音を鳴らしてふざけてしまい、授業に支障をきたすことがあるからだそうです。

短くなっても、キャップをつけたら鉛筆の寿命が長くなるのに……というのが、ママたちの思いかもしれませんが、学校には学校側の事情があるようです。もちろん家でなら、使うのは自由です。

短くなった鉛筆はこう使っています!ママたちのアイデアは?

鉛筆の再利用方法、キャップの他にも様々あるようです。

『コンパス用にしている』

『そろばん用にしていた。短い方が持ちやすい』

『補助軸をつけて、家で使っている』

『私が使う。補助軸をつけて仕事やおえかきロジックに使っている』

『近所の大工さんにあげる』

『下の子には長さがちょうどいいみたいで、下の子のお絵かき用に』

『近くの本屋さんで、短くなった鉛筆を持って行ったら新しい鉛筆に交換してくれる』

短い鉛筆をつなぎ合わせられる「鉛筆削り」がある!?

さらに、このようなママスタコミュニティでは次のような書き込みもありました。

『鉛筆と鉛筆をつなぐ鉛筆削りを自分で買っていた。ただ、削るのは力がいるみたい』

これは、短い鉛筆同士をつなぎ合わせることができる鉛筆削り「TSUNAGO」という商品のことです。

sub6

つなげて使える鉛筆削り「TSUNAGO」。東急ハンズ等で購入できます

 

使い方は下記の通り。

1. 短くなった鉛筆の後ろ側を、専用の削り口に入れて削ります。
2. もう1本の短い鉛筆の尖っている側を、専用の削り口に入れて削ります。
3. 2で削れた先の部分を整え、1と2で削った鉛筆を木工用ボンドでつなぎ合わせたらできあがりです。

少しコツがいるので、ママやパパが手伝ってあげる必要がありますが、「ものを大切に扱う」ことを子どもに伝える、いいきっかけ作りになるでしょう。

この他にも「短くなった鉛筆の使い道」はまだまだありそうです。

短くなった鉛筆でも、すぐ捨ててしまうのではなく、

子どもと一緒に再利用できる方法がないか考えてみるのも、親子のコミュニケーションのキッカケになるかもしれませんね。

 

文・藤まゆ花  編集・しらたまよ イラスト・さど

藤まゆ花の記事一覧ページ

関連記事

成人式のときの振袖、とってある?着まわす際に気をつけることは?
1月の第2月曜日は成人の日ですね。 この日には、20歳を迎えた青年の新たな門出を祝福するために成人式が行われる自治体も多いことでしょう。そんな晴れの日に、未婚女性の第一礼装とされている「振袖...
捨てられない……。新生児時代に着せていた服はどうしていますか?
振り返ると、あっという間に過ぎてしまった新生児の時期。日々の成長は楽しみであり、嬉しくもあるけれど、新生児の頃の我が子への想いは特別なものがありますよね。そしてその頃に赤ちゃんに着せていたお洋服への思...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
短くなった鉛筆、どうしてる?