いつでも、どこでも、ママに寄り添う情報を

小1の子供が学校から出された宿題は「抱っこ」!?ママの反応は?

小学生になると持ち帰るようになる宿題。復習するため、家庭での学習の習慣を身につけさせるためといった学習上の目的はもちろんですが、もう一つ大きな側面があります。学校や学年によっては、親が本読みのチェックやプリントの丸付けをするよう指導しており、宿題を通して、親子に会話が生まれます。宿題は少なからず、家庭でのコミュニケーションに一役買っているツールでもあるようです。

ところで少し前に話題になった、こんな宿題はご存知ですか?

漢字練習でも計算問題でもなく、出された宿題は「抱っこ」

小学校に通う娘を持つというネットユーザーが「次女の今日の宿題が、算数ドリルでも漢字練習でもなく『1分間抱っこ』というものだった」とSNSで報告、瞬く間に拡散され話題となりました。美談だと好評の声がある一方で反対の声も多数あり、意見が分かれています。

『美談とも反対とも思わないわ。
そんな宿題あったら、「今日の宿題簡単でよかったね(笑)」ぐらいで終了なんだけど。
感動する意味も怒る意味もわからない』

『私も小2の時にこの宿題があったなー。恥ずかしくて宿題を言い出せなくて、でもサインもらわないといけないから朝言ったの今でも覚えてる』

『いいと思う!
下の子がいると、小学生の子を抱っこすることは、なかなかないし。
息子の小学校の運動会、6年生の障害物競争は毎年子どもをおんぶしてゴールするんだけど、親も子どももみんな嬉しそうにしてるよ!』

『先々週、一年生の宿題で抱っこだったわ。
何も考えず、旦那と交互に抱っこしまくったわ。
一年生になり、最近はお姉さんぶりたくて、抱っこはもちろん頭すら撫でさせてくれないでいたから、その宿題でハムハムハムハムしまくったわ(笑)
良い宿題だわ~とまでは思わなかったが、結構良かったわ。
賛否両論なんだね』

『いいじゃん! たまたま昨日旦那がめっちゃ機嫌良くて、長男が歯磨きで洗面所に行くときになぜか抱っこしてたけど、長男めっちゃ喜んでた!小3。弟がいるから、幼稚園年少くらいから弟ばかり構ってて、長男はお兄ちゃん扱いしてたから、久しぶりの抱っこが嬉しかったみたい』

反対意見が出る理由は?

普段してもらえてないであろう「抱っこ」を宿題として出すことで、親子間のコミュニケーションに繋がれば良い…そんな意図で出された宿題に悪気はないはずでした。しかし反対意見の多くは「親がいない子はどうするのか」「愛情表現は強制されるべきものではない」と、多様化している現代の家庭環境への配慮に基づくものばかりです。良かれと思った行為でも、傷つく子がいるかもしれない…そこまでのフォローがあれば何か違っていたのかもしれません。

『小学校のとき、こういう宿題出す先生いたな。抱っこしてもらうとか誉めてもらうとか決まってて、やってもらった人は翌日クラス皆に報告するっていうのがあった。報告できる子は幸せ、できない子は可哀想っていう認識がクラス中にあったよ。
今だから先生がおかしいと思うけど、当時はショックだったよ。ほとんどが幸せな子なんだけど、私は可哀想な子側だった。家庭の事情なんて教師には配慮しきれないんだから、無責任な愛情確認はやめたほうがいい』

『自分は親がいないから、もしこんな宿題出されたら苦痛でしかない』

『結構前からこの宿題あるよね。
遠足に行った日の宿題が「今日の遠足の話を家の人にする」とかもあるし。
宿題にしないと話したりしないのかね』

『愛情表現って人それぞれだから
抱っこ=愛情
抱っこしない=愛情ない
ではない』

『先生は、親を亡くしていたり、頼んでも抱っこしてもらえないという子のことは想定しなかったのかな。

子供の宿題にするより、子供には言わず親に伝えて、親から抱っこしてあげた方がよさそうだけど』

ひとり親家庭が珍しくない時代です。幼稚園や保育園、小学校でも母の日や父の日といった催し物は企画されにくくなったように感じます。嫌な思いをする子がいるかもしれない、だからどのようにフォローすればいいのか悩みますが・・・。あなたは「抱っこが宿題」に賛成ですか?反対ですか?

 

文・編集部 イラスト・加藤みちか

関連記事

子どもの宿題、隣で見てる?どこまで口を出したらいい??
お子さんが宿題を家に持ち帰ってきた際、あなたはどこまで口を出しますか? 新一年生のお子さんをもつあるママは、子どもの宿題を見ていて、どこまで口を出したらよいかと悩んでいた様子。 今回は、そんなマ...
宿題をやらない子ども。ママたちはどうやってやる気にさせているの?
毎日のように出される学校の宿題。大変だったり面倒だったり、いっそのこと宿題がなくなればいいのに……などと、子どものころは思ったものですよね。 しかしママの立場になるとそれが一転! 今度は...
覚えておきたい!宿題の「10分ルール」とは
算数ドリルや漢字の書き取り、テストの見直し、教科書の音読や日記、作文……。宿題はもはや学校の「常識」です。おそらく多くの子どもたちは宿題を「仕方なく」「機械的」にこなしているのではないでしょうか。...
参考トピ (by ママスタコミュニティ
「親に抱っこしてもらう」宿題が話題 「愛情表現の強制」なのか